ホテル業界には、フロントや客室清掃、レストランサービス、調理部門など、多くの職種があります。
「自分に合う仕事はどれだろう?」「未経験からでも始められる職種はあるの?」と気になって検索する方も多いでしょう。
この記事では、おもてなしHRに掲載されている求人データをもとに、2025年9月時点で募集の多い職種ランキングTOP10を紹介します。
あわせて、未経験から挑戦しやすい職種やキャリアアップの道筋も解説するので、ホテル業界で働きたい方はぜひ参考にしてください。
ホテル業界で求人募集が多い職種ランキングTOP10【2025年版・おもてなしHR調べ】
おもてなしHRに掲載されている求人件数(2025年9月時点)をもとに、ホテル業界で採用ニーズの高い職種をランキング形式で紹介します。
「どの職種に募集が集まっているのか」を把握することで、自分のキャリアを考えるヒントになるでしょう。
- フロント
- サービススタッフ
- レストランサービス
- マネージャー・支配人(宿泊部門)
- 調理部門 その他
- 和食調理
- 料理長・副料理長・マネージャー・シェフ
- マネージャー・支配人(料飲部門)
- 支配人・副支配人
- ナイトフロント・ナイトマネージャー
※一部の職種は、非公開求人として掲載されている場合もあります。本ランキングはあくまで「公開求人」の件数に基づく集計であり、ホテル業界全体の傾向をつかむ参考情報としてご覧ください。
1.フロント|1,328件
ホテルの「顔」として、チェックイン・チェックアウト対応、予約管理、館内案内などを担う職種です。
宿泊客だけでなく、館内施設の利用者や来訪者への対応も求められるため、幅広い知識と柔軟な接客力が必要になります。
キャリアとしては、フロントチーフや宿泊マネージャーを経て、最終的にホテル全体を統括する支配人を目指す道があります。
フロントの求人を見てみる2.サービススタッフ|658件
フロント、客室、レストランなど複数の業務を担当する「マルチタスク型」の職種です。小規模〜中規模のホテルや旅館に多く、幅広い経験を積めるのが特徴です。
キャリアとしては、オールラウンダーとして現場を支えたのち、宿泊部門や料飲部門など特定分野に専門性を高めてマネジメント職を目指す道があります。
サービススタッフの求人を見てみる3.レストランサービス|634件
ホテル内のレストランやバーで、料理や飲料の提供、オーダー対応、会場準備などを担う職種です。ソムリエやバーテンダーといった専門性の高いポジションも含まれます。
キャリアとしては、ホールスタッフからレストランマネージャーへ、さらに料飲部門全体を統括する料飲支配人へとステップアップが可能です。
レストランサービスの求人を見てみる4.マネージャー・支配人(宿泊部門)|616件
宿泊部門全体を統括し、フロントや客室清掃などの運営管理を行う職種です。人材育成や売上管理など、マネジメント力が求められます。
キャリアとしては、フロントやサービススタッフから経験を積み、宿泊マネージャーを経て支配人へと昇進していくのが一般的です。
マネージャー・支配人(宿泊)の求人を見てみる5.調理部門 その他|526件
ホテル内の調理部門で、洋食・中華・製菓など幅広いジャンルを担当する職種です。宴会料理からルームサービスまで、さまざまなメニューを提供します。
キャリアとしては、調理スタッフから副料理長を経て、部門責任者や料理長へとステップアップできます。
調理部門 その他の求人を見てみる6.和食調理|470件
会席料理や懐石料理をはじめ、日本料理を専門に調理を担当する職種です。包丁さばきや盛り付けなど、繊細な技術が求められます。
キャリアとしては、和食調理スタッフから副料理長、さらに和食料理長として部門全体を統括する道があります。
和食調理の求人を見てみる7.料理長・副料理長・マネージャー・シェフ|345件
調理部門をまとめ、メニュー開発や原価管理、人材育成などを担うリーダー職です。高い調理技術だけでなく、マネジメント力も必要となります。
キャリアとしては、副料理長から料理長、総料理長へと進み、ホテル全体の食のブランドを牽引します。
料理長・副料理長などの求人を見てみる8.マネージャー・支配人(料飲部門)|333件
レストランや宴会場など、ホテル内の料飲部門を統括する職種です。スタッフの指導や売上管理、サービス品質の向上が主な役割です。
キャリアとしては、サービススタッフやレストランマネージャーを経て、料飲支配人や部門統括マネージャーへと昇進していきます。
マネージャー・支配人(料飲)の求人を見てみる9.支配人・副支配人|294件
ホテルや旅館全体を統括し、運営の最終責任を担う職種です。スタッフ管理、収支管理、顧客対応など業務範囲は多岐にわたります。
キャリアとしては、副支配人から支配人へ昇進し、施設全体の運営責任を負う道があります。
支配人・副支配人の求人を見てみる10.ナイトフロント・ナイトマネージャー|170件
夜間帯のチェックイン・チェックアウトや館内の安全管理を担う職種です。トラブル対応力や責任感が求められます。
キャリアとしては、夜勤専任からナイトマネージャーへ昇進し、その後宿泊部門全体を統括するマネージャーや支配人を目指す道があります。
ナイトフロントの求人を見てみる\おもてなしHRでは非公開求人もご紹介可能/
非公開求人を知りたい方はこちら宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
ホテル業界の職種マップ|部門ごとの役割とつながりを整理
ホテル業界には多様な部門があり、それぞれが連携してお客様の滞在を支えています。ここでは主要な部門と代表的な職種を整理しました。
宿泊部門|接客の中心となるフロント業務
宿泊部門は、ホテルの「顔」としてお客様と最初に接する部門です。予約からチェックイン・滞在中の対応まで幅広く担当します。
職種例
- フロントスタッフ
- ナイトフロント
- ベルスタッフ/ドアマン
- コンシェルジュ
- 宿泊マネージャー・支配人
客室清掃|清掃・整備で快適な滞在を支える
客室部門は、お客様が滞在する部屋を清潔で快適に保つ役割を担います。表舞台には出ませんが、ホテルの満足度を大きく左右する重要な部門です。
職種例
- 客室清掃スタッフ(ルームメイド)
- ハウスキーピング
- インスペクター(清掃チェック担当)
- ランドリー担当
料飲部門|レストランや宴会で食を提供する
料飲部門は、ホテルのレストランや宴会場で料理やドリンクを提供し、食を通じたおもてなしを担います。直接お客様から感謝を受ける機会が多い部門です。
職種例
- サービススタッフ(ホール)
- レストランサービス
- ソムリエ
- バーテンダー
- 料飲マネージャー
調理部門|料理の技術でホテルの魅力をつくる
調理部門は、和洋中の料理から製菓まで、ホテルの食の魅力を形にする部門です。スキルに応じてポジションが細かく分かれています。
職種例
- 和食調理スタッフ
- 洋食調理スタッフ
- 製菓・製パンスタッフ
- 副料理長
- 料理長・総料理長
管理・バックオフィス部門|人・予算・営業を支える
ホテル運営の裏側を支える部門で、人材や資金の管理から営業活動までを担います。直接お客様と接することは少ないですが、経営に欠かせない存在です。
職種例
- 支配人・副支配人
- 人事・総務
- 経理・会計
- 法人営業・広報担当
施設管理部門|安全と快適を守る技術職
施設管理部門は、建物や設備の安全性を保ち、快適な環境を提供するための技術を担います。専門スキルが活かせる分野です。
職種例
- 設備管理スタッフ(電気・空調など)
- 警備スタッフ
- ITシステム担当
- 建物メンテナンス担当
\ホテル業界の仕事を探すなら「おもてなしHR」で/
自分に合うホテル業界の求人を探すホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
未経験からでも挑戦しやすいホテル業界の職種ランキング
takasu / stock.adobe.com
ホテル業界には、未経験からスタートできる職種も数多くあります。
ただし「支配人」「料理長」など責任の大きい役職は、一定の経験や専門スキルが必須となるケースが多いため、いきなり目指すのは難しいでしょう。
まずは入りやすい職種から経験を積み、徐々にキャリアアップを目指すのがおすすめです。
- フロント:研修制度が整っており、接客経験があれば活かしやすい
- 客室清掃(ハウスキーピング):身体を動かす作業が中心で、未経験歓迎が多い
- サービススタッフ(レストラン・宴会など):飲食店や販売の経験を活かせる
- 調理補助:簡単な調理ができれば応募可能。調理師を目指す入り口になる
- ベルスタッフ:礼儀や立ち居振る舞いを学びながらスタートできる
これらの職種は未経験からのスタートがしやすく、経験を積みながらキャリアを広げていけるポジションです。
\未経験からホテル業界デビューを目指すなら/
おもてなしHRに求人を紹介してもらうホテル業界のキャリアパス例|経験を積んで目指せる職種
ホテル業界では、未経験から始められる職種で経験を積み、徐々に責任あるポジションへとキャリアアップしていくことが可能です。
フロントスタッフ → 宿泊マネージャー → 支配人
最初はお客様対応や予約管理といった基本業務からのスタートです。日々の接客を通じて、ホテルのサービス全体の流れを学んでいきます。
宿泊マネージャーになると、フロントチームの運営やスタッフの指導を担う立場へ。自分の判断や工夫が、現場の効率やお客様満足度に直結するやりがいがあります。
支配人のポジションでは、ホテル全体の統括と経営判断に関わるようになります。組織を動かすマネジメント力や、外国人客対応のための語学力が昇格のカギです。
サービススタッフ → 料飲マネージャー → 料飲支配人
最初はレストランや宴会場での配膳や接客を担当し、サービスの基本を習得。日々の業務を通じて、お客様対応やチームワークの大切さを体感できます。
料飲マネージャーになると、スタッフの育成やシフト管理に加え、売上やコストの把握も重要な役割に。現場をまとめるリーダーとして求められる資質が試されます。
最終的に料飲支配人となれば、レストランや宴会部門全体を統括する責任者です。大規模イベントの企画・運営も担い、経営的な視点での判断力が不可欠です。
調理補助 → 副料理長 → 料理長(総料理長)
調理補助は仕込みや盛り付けといった基本業務からのスタート。実務を重ねることで調理技術の基礎を身につけ、できる業務の幅を広げていきます。
副料理長は厨房全体の指揮をとり、メニュー開発やスタッフ指導にも関わる立場へ。一定の段階で「調理師免許」が求められるケースもあります。
料理長(総料理長)はホテルの「食」を象徴するポジションです。技術力に加え、人材育成や原価管理といったマネジメント面の力量も問われます。
\未経験からでも将来的にキャリアを築ける/
転職のプロにキャリアの相談をしてみるホテル業界の職種に関するよくある質問
takasu / stock.adobe.com
ホテルの仕事に興味はあるけれど、「未経験でも働ける?」「語学は必要?」など不安を抱える人も多いでしょう。ここでは、ホテル業界の職種に関するよくある質問をまとめました。
未経験でも採用されやすい職種はありますか?
英語ができなくてもホテルで働けますか?
シフトや勤務時間は厳しいですか?
ホテル業界の職種は幅広い。まずは自分に合う仕事をおもてなしHRで探そう
ホテル業界には、フロントやサービススタッフ、客室清掃、調理など幅広い職種があります。
求人件数が多い職種は採用ニーズが高く、未経験からの挑戦にもつながります。
一方で、支配人や料理長のように経験や専門スキルが必要となる職種もあり、キャリア段階に応じた選択が重要です。
宿泊業専門の就職・転職支援サービス「おもてなしHR」では、公開求人だけでなく非公開求人も含めて、ホテル業界のあらゆる職種をご紹介しています。
ホテル業界に興味のある方は、これを機にホテルで働く第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
\ホテル業界のあらゆる職種をカバー/
おもてなしHRに無料登録をする