ホテルの調理師を目指しているものの「年収の相場やどのような職種があるのかが分からない!」という方は多いのではないでしょうか。また、お客様の思い出に残る料理を提供し、調理師としてやりがいを感じるためには何が必要なのでしょうか。当記事では、ホテルの調理師の給料や職種などを紹介します。理想の働き方を見つけるヒントにしてくださいね。
ホテルの調理師の仕事内容
ホテルの調理師は、ホテルの調理全般を手がける役割を担っています。料理の技術はもちろんのこと、ひと皿でお客様の心をつかむための創意工夫が求められるでしょう。
ホテルに宿泊するお客様のなかには、ホテルの料理を1番の楽しみにしている方も多くいます。調理師は、ホテルのおもてなしには切り離せない存在です。
やりがいのある職業ですが、一人前になるまでの道のりは決して平坦なものではありません。しかし、料理人としてスキルアップをしていきたい人にはおすすめです。
ただし、ひと口に「ホテルの調理師」といっても業務内容や働き方は多岐にわたるため、自分の適性を見極めて長く続けられる職種を選ぶことが大切です。ホテルの調理師といわれる職種を詳しく見ていきましょう。
総料理長・シェフ
総料理長は、料理や調理スタッフを管理する責任者です。
ホテルの雰囲気に合ったメニューを考案しお客様に提供するほか、調理体制などを管理していくことが求められます。加えて、調理スタッフの人材配置や指導、マネジメントなども総料理長の仕事です。
ホテルの看板を背負いながら、さまざまな役割をバランスよくこなす必要があるため、責任を伴う仕事といえるでしょう。
ソーシエ
フランス料理を提供するホテルでは、主にソースを作る担当者を「ソーシエ」と呼びます。
シェフが考案したメニューに合わせて新しいソースを開発することは、ソーシエの腕の見せどころ。仕込みの他、調理や盛り付けを担当することもあるようです。
ブッチャー
ブッチャーは、料理に使われる肉類の仕入れや下処理などを行う部門です。仕入れた肉の管理や保管も任されることが多く、専門的な知識が必要です。
直接調理や盛り付けを担当することはありませんが、料理のおいしさを最大限に引き出せるかどうかはブッチャーの仕事次第。縁の下で重要な役割を担っているのですね。
ベーカリー
ホテルで提供するパンは、ベーカリー部門で調理されているものがほとんどです。
材料の仕入れ・管理や仕込み・成形・焼成などが任されており、手作業で行われる成形はスピードや丁寧さも欠かせません。
天候によって材料の配合を調整したり、生地の焼き時間などを変更したりする繊細さも必要です。
パティシエ
パティシエは、ホテルに宿泊されたお客様に洋菓子などのデザートを作ることが仕事です。新メニューの考案から洋菓子の製造、盛り付け・提供などを担当します。
新メニューの考案の際は、シェフからデザートのイメージや使う食材の組み合わせについて細かい指示があることも。
また、ウェディングケーキの製造など高度な技術が求められる場面も多く、お客様を感動させる色彩感覚や美的センスも身につける必要があります。
洗い場
旅館や飲食店だけではなく、ホテルの調理師にも洗い場の仕事があります。お客様が食事で使った食器や、調理で使った鍋などの調理器具を洗うことが主な業務です。
調理師の見習いは洗い場を担当することが多く、洗い場での頑張りがその後のステップアップにつながることもあるでしょう。
また、洗い場の担当者は厨房の片付けや掃除のほか、調理補助をすることもあります。
宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
調理師に必要な資格・スキル
ホテルの調理師を目指すために必要な資格やスキルは、一見ハードルが高そうに感じるかもしれません。ですが、経験を積みながら、少しずつスキルを身に着けることができます。特別な才能やセンスも必要と思われがちですが、基本は「経験」と「継続的な努力」が最大の武器になるでしょう。未経験からのチャレンジも十分可能なので、安心してください。
これらの要素をバランス良く身につけ、プロの調理師としてキャリアを築いていきましょう。
<資格>
<スキル>
調理師免許
調理師免許は、調理の業務に従事するために必要な国家資格です。食品の衛生や栄養に関する知識、調理の技術などを証明するものであり、多くのホテルや飲食店で働くときの必須の免許となっています。
免許を取得するためには、調理師養成施設を卒業するか、調理業務経験を経て試験に合格する必要があります。
専門調理師・調理技能士
専門調理師・調理技能士は、調理師免許よりも高度な専門知識と技術を証明する資格です。
日本料理、西洋料理、中国料理などの分野ごとに試験があり、合格すると厚生労働大臣から称号が与えられます。取得には、調理師免許を持ってから、一定の実務経験が必要です。
専門調理師・調理技能士は、調理師免許の上位資格であり、より高度な専門知識と調理技能を持つことを証明するものです。特定の調理分野(日本料理、西洋料理、中国料理など)における高い技術や、後進の指導能力などが求められます。資格取得は、キャリアアップや給与アップにつながる可能性もあります。
調理の専門知識
調理師になるには、食材の種類や特性、栄養価、旬などに関する深い知識が不可欠です。
これらの知識に基づいて、食材の持ち味を最大限に引き出すための調理法を選択し、美味しい料理を提供する必要があります。また、食中毒予防のための衛生管理に関する知識も非常に重要です。
コミュニケーション能力
ホテルの厨房はチームで働くため、他の調理師やサービススタッフとの円滑なコミュニケーション能力が求められます。
自分の意見を正確に伝え、相手の意図を理解する力は、効率的な作業やトラブルの回避につながります。また、お客様からの要望やアレルギー情報などを正確に共有することも重要でしょう。
体力
ホテルの調理場は立ち仕事が中心であり、重い食材や調理器具を扱うことも多いため、ある程度の体力は必要です。
長時間集中して作業を続けるための持久力も求められるでしょう。日頃から体調管理をしっかりと行い、業務に支障がないようにすることが大切です。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
条件別|ホテルの調理師の平均年収・待遇
調理師の年収や待遇は、年齢、性別、勤務先の規模や種類によって異なります。厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査」 をもとに、調理師の平均年収・待遇を紹介します。
年齢別|調理師の平均年収
年齢別、調理師の平均月収・年収は以下のとおりです。
年齢 | 平均月収 | 平均年収 |
〜19歳 | 22万円 | 264万円 |
20〜24歳 | 23万円 | 284万円 |
25〜29歳 | 27万円 | 319万円 |
30〜34歳 | 28万円 | 340万円 |
35〜39歳 | 29万円 | 350万円 |
40〜44歳 | 30万円 | 364万円 |
45〜49歳 | 30万円 | 367万円 |
50〜54歳 | 29万円 | 354万円 |
55〜59歳 | 28万円 | 341万円 |
60〜64歳 | 26万円 | 316万円 |
65〜69歳 | 24万円 | 289万円 |
70歳以上 | 21万円 | 256万円 |
年齢が上がるにつれて給与が上がる傾向です。これは、経験年数やスキル、役職などが評価されるためと考えられます。
男女別|調理師の平均年収
厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、一般労働者の平均月収は以下の通りです。
性別 | 平均月収 | 平均年収 |
男性 | 36万円 | 438万円 |
女性 | 28万円 | 303万円 |
調理師の職場では、体力や長時間労働が求められることが多く、これが男女間の賃金差に影響を与えている可能性があります。
しかし、近年では女性の調理師も増加しており、キャリアアップの機会も広がっています。性別に関係なく、スキルや経験を積むことで、より高い収入を目指すことが可能です。
規模別|調理師の平均年収
企業規模によっても調理師の平均年収には差があります。一般的に、企業規模が大きいほど給与水準が高い傾向にあります。以下は、企業規模別の平均月収です。
規模 | 平均月収 | 平均年収 |
10~99人 | 26万円 | 約325万円 |
100~999人 | 25万円 | 約320万円 |
1,000人以上 | 27万円 | 約365万円 |
大規模なホテルやレストランでは、給与水準が高いだけでなく、福利厚生や教育制度も充実していることが多いため、安定した職場環境を求める方には魅力的でしょう。
職場別|調理師の平均年収
調理師の勤務先によっても平均年収は異なります。以下は、主な職場別の平均年収の傾向です。
職場 | 平均年収傾向 |
高級ホテル・レストラン | 約450万円~1,000万円 |
一般的なホテル・レストラン | 約300万円~700万円 |
病院・学校給食などの公共施設 | 約250万円~350万円 |
調理師が働く職場によっても平均年収は異なります。ホテルは、レストランや給食施設などと比較して、比較的安定した待遇が期待できる場合があります。
福利厚生
福利厚生や待遇も、ホテルによって千差万別です。しかし、社会保険が完備されていること、有給休暇・慶弔休暇・育児休暇があることなどは一般企業とさほど変わらないでしょう。
ホテルならではの待遇としては、以下のような福利厚生が見受けられました。
- 食事の補助
- 単身寮
- マイカー通勤可
- 資格取得支援制度
- 転居費用補助
- 入社祝い金
資格取得支援制度を利用すればキャリアアップにつながり、資格手当を支給されることも考えられます。
ホテルの調理師として働くメリット・デメリット
ホテルの調理師として働くことには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。他業界の調理師と比較して紹介します。
メリット
ホテルの調理師として働くメリットは、提供する料理の質・スピードの向上に期待が持てることです。多種多様な料理を調理師全員で効率よく作り上げなければならないため、料理人としての腕が上がることは間違いありません。
また、有名ホテルに就職すれば調理師としての箔がつきます。将来的に独立を考えている人にとっても、「〇〇ホテルの出身」という肩書は大きな自信や支えになることでしょう。
デメリット
24時間営業のホテルでは、モーニング・ランチ・ディナーまで提供することも珍しくありません。
人によっては勤務時間帯の幅が大きくなってしまうことはデメリット。もちろん休憩時間は設けられますが、生活リズムを一定に保つことは難しいでしょう。
また、常に質の高い料理を提供することが求められるため、プレッシャーが大きいなかで働かなければならないことも想定されます。心身の健康を保つ努力が必要不可欠ではないでしょうか。
ホテル・旅館の調理師で年収アップを狙うならおもてなしHRにご相談を!
調理師にとってお客様の「おいしい!」という声や笑顔を見られることは、言葉では言い表せないほどの達成感があります。ホテルの調理師はそれを感じられる仕事。
なお、ホテル・旅館の調理師のお仕事を探している方、年収アップを狙っている方は「おもてなしHR」にご相談ください。
出典:厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」