求人情報:星野リゾート奥入瀬渓流ホテル- 料理長・副料理長・マネージャー
- 正社員
モチベーション高く働ける年俸500万円~!フランス料理の料理長募集中
- 業態
- リゾートホテル
- 勤務地
- 青森県十和田市大字奥瀬字栃久保231
- 年俸/5,000,000円~8,000,000円

おもてなしHRでは、青森県勤務のホテル・旅館などの宿泊業界のお仕事を多数ご紹介いたします。
観光庁「宿泊旅行統計調査」によると、2019年、青森県には約520の宿泊施設があります。施設タイプ別にみると、旅館が290施設と最も多く、次いでビジネスホテルと民宿などの簡易宿所がそれぞれ90施設、シティホテルと会社や団体の宿泊所がそれぞれ20施設となっています。県全体の客室稼働率は56.6%です。青森県のサービス業全般の平均有効求人倍率は2020年3月時点で2.10倍と高いため、就職先探しは困らないでしょう。ただし、青森県の宿泊業・飲料サービス業の所定内給与は、2019年で男性が22万2500円、女性が17万2500円と男女ともに決して高くありません。賞与額や手当の額が大きいホテル・旅館であれば高年収を狙うことも可能ですので、自分の希望に合った宿泊施設をじっくり探してみてくださいね。
新岡温泉は、弘前市にある温泉旅館です。JR奥羽本線弘前駅から北西の方向にあり、車で26分程でアクセスできます。東北自動車道黒石ICからも車で40分程の距離にあります。日帰り入浴にも対応しているようです。弘前市には、古来より岩木山周辺に十数種類の源泉があり、それぞれ温泉地を形成しています。泉質や佇まいも異なり、多彩です。市内には、日本一の桜の名所である弘前公園をはじめ、33の寺が連なる禅林街や最勝院五重塔、伝統的建造物群保存地区である仲町の家並み、旧弘前市立図書館や青森銀行記念館などの明治・大正期に建築された洋風建築物などの歴史的建造物が残っています。施設周辺には、弘前城、岩木山神社、岩木山橋雲寺、八幡宮、果樹園などがあります。※2019年7月11日時点
おおぎや旅館は、下風呂温泉郷にある1963年創業の歴史ある旅館です。海岸までは50m程の場所にあり、贅沢な眺望が自慢の宿だそうです。津軽海峡の向こうには北海道の恵山を見渡せ、夏から秋にかけてはイカ釣り船の漁り火が夜の海を彩るようです。客室は和室の造りとなっているそうです。浴場は内湯があり、大湯系の源泉かけ流しとなっています。食事は、目の前の津軽海峡でとれた魚料理を提供していて、料理に必ず一工夫加え、この土地でしか味わえない料理を提供することを心掛けているそうです。素泊まりにも対応しているようです。周辺には、むつ市下北自然の家、海峡いさりび公園、自由寺、忠魂碑、風間浦村民野球場などがあります。※2019年7月16日時点
富士見荘は、青森県弘前市にある温泉旅館です。青森県の最高峰である岩木山のふもとに位置する、百沢温泉にあります。国重要文化財指定の岩木山神社や、高照神社などがある温泉地だそうです。JR奥羽本線「弘前駅」から車で30分、東北自動車道「大鰐弘前IC」からは33分の距離です。20台分の駐車場があります。"いつでも、お客様にとってほっと一息つける家庭的な雰囲気"富士見荘公式HPより引用)を大切にしているそうです。2階建ての建物で、8畳・10畳の和の客が全9あります。炭酸水素・塩化物泉の天然温泉の浴場があります。館内には、宴会場と食堂を備えています。地産地消を大切にしており、旬の素材にこだわった津軽の郷土料理などを提供しているそうです。※2019年8月27日時点
三沢シティホテルは、青森県三沢市にあるホテルです。総客数は120で、本館シングル・ダブル・シングルスタジオツイン・広々シングル・広々ツインルームなどさまざまなタイプの洋と和があります。客はテレビ衛星放送・VOD)、冷蔵庫、LAN形式または無線LAN・Wi-Fi、加湿空気清浄機、温水洗浄機能付きトイレなどを完備した快適な空間になっているそうです。館内にはロビー・ラウンジ、ビジネスセンター、コインランドリーコーナー、電子レンジ・自動販売機スペースなどがあります。食事は、地産地消にこだわった、ヘルシーな手作り朝食をバイキング形式で提供しているそうです。周辺には飲食店や公園があります。※2019年8月27日時点
かにのお宿は、八戸市の市街地に位置しています。JR八戸線本八戸駅から徒歩約9分の場所にあり、八戸自動車道八戸ICからは車で11分程でアクセスできます。八戸市は、太平洋に臨む青森県の南東部に位置し、北はおいらせ町および五戸町、西は南部町、南は階上町および岩手県軽米町に接しています。地形は、なだらかな台地に囲まれた平野が太平洋に向かって広がり、その平野を三分する形で馬淵川、新井田川の2本の川が流れています。臨海部には大規模な工業港、漁港、商業港が整備され、その背後には工業地帯が形成されています。このため、優れた漁港施設や背後施設を有する全国屈指の水産都市であり、北東北随一の工業都市となっています。施設から徒歩約2分の場所には、プール、野球、アイスホッケー場などを備えた公園があります。※2020年2月20日時点
三沢ハイランドホテルは、三沢市の中心地にあるホテルです。三沢市役所まで徒歩10分程でアクセスでき、観光やビジネスにも好アクセスな場所のようです。"三沢市の高台に立つホテルです。スタッフの笑顔が素敵なホテルです。"(三沢ハイランドホテル公式HPより引用)客室は洋室の造りで、シングルとツインのタイプがあり、禁煙と喫煙に分かれているようです。朝食はバイキング形式にて提供しているそうです。施設には自動販売機があります。1階には居酒屋が入居していて、徒歩3分以内にコンビニもあります。周辺には、三沢市総合体育館、中央公園、なかよし公園、三沢空港、姉沼、小川原湖、市民の森公園などがあります。※2019年7月9日時点
ビジネスインフジタは、青森県八戸市の市街地にあるビジネスホテルです。"JR本八戸駅と中心街の近く。家庭的おもてなしの宿でございます"(ビジネスインフジタ公式HPから引用)をキャッチコピーに掲げています。長期滞在にも対応しているようです。客室はシングルルームと和室があり、室内にはテレビや、バス、トイレ、エアコンなどを備えています。ドライヤーとズボンプレッサーの貸し出しに対応しているそうです。食事は、和定食を提供しているようです。館内にはロビーやコインランドリー、自動販売機があります。宅配便やクリーニングのサービスに対応しているそうです。周辺には、遊園地や博物館といった観光スポットがあります。※2020年9月17日時点
ホテル青森は、国際興業株式会社が運営する、1967年開業のホテルです。JR奥羽本線青森駅より車で約5分の場所にあります。客室は、全155室あり、シングルルーム、和室、スイートなど、様々なタイプの部屋があるようです。"社会の発展と地域に暮らす皆さまのより良い生活に貢献すること"(国際興業株式会社公式HPより引用)を理念としています。館内には、レストラン、バー、複数の宴会場や会議室などがあるようです。Wi-Fi(無線LAN)完備。厳選した青森県産食材を使用したこだわりの朝食は、栄養バランスに配慮し提供しているそうです。周辺には、文化会館、観光物産館アスパム、棟方志功記念館などがあります。※2018年9月6日時点
ウェスパ椿山は、青森県深浦町の山と海に囲まれた複合施設です。"海沿いのリゾート地で快適なひと時を。"(ウェスパ椿山公式HPより引用)をキャッチフレーズに運営しています。宿泊施設は、コテージとゲストハウスがあります。コテージは1棟貸切りで、ゲストハウスは洋室と和室に分かれていて、1部屋ごとの宿泊ができるそうです。浴場は、日本海を一望できるドーム型開閉式展望露天風呂があり、鍋石温泉の源泉掛け流しとなっています。日帰り入浴にも対応しているそうです。敷地内の西欧風とんがり屋根のレストランがあり、青森産の名産品をはじめ、新鮮な海の幸を味わうことができるようです。ガラス工房、昆虫館なども併設しています。周辺には、切明沼、展望台などがあります。※2019年7月9日時点
古町温泉は、青森県三戸郡南部町の山あいの中にある宿泊施設です。青森県南部町観光協会に加入しています。客室は、和室が7室あります。30名収容できるようです。浴場には、古くから医事効能があると言われている含硫化水素単純泉の古町温泉を、かけ流しにした大浴場が男女各1室あります。浴場からは、四季折々の表情を見せる山々が望めるとのことです。日帰り入浴にも対応しているようです。食事は、川魚や山菜を使った郷土料理を提供しているようです。30台収容可能な駐車場も完備しています。団体客には送迎も行っているようです。長期滞在にも利用されているようです。周辺には、猿辺川が流れており、三戸城跡県立城山公園や法泉寺などがあります。※2019年6月19日時点
野の花焼山荘は、有限会社焼山荘が運営する十和田湖温泉郷にある宿泊施設です。"紹介が絶えない全室禁煙の名宿。"(野の花焼山荘公式HPより引用)客室は、和室が22室あり、全室禁煙です。浴場には、猿倉温泉からの引き湯を源泉かけ流しにした内湯と露天風呂があります。猿倉温泉は、硫黄とカルシウムの含有が高く、肌に柔らかい刺激の少ない温泉とのことです。乳児と一緒に入浴できるように、チェアーベッドやベビーバスの用意もあるようです。日帰り入浴にも対応しているようです。食事は、青森の旬の食材を使った郷土料理などで宿泊客をもてなしているようです。館内には、ラウンジうや宴会場、売店、カラオケ、喫茶コーナーなどがあります。周辺には、十和田湖温泉郷や十和田湖温泉神社、スキー場などがあります。※2019年6月19日時点
熊の湯温泉旅館は、青森県西津軽郡にある宿泊施設です。"熊の湯温泉旅館は、世界自然遺産白神山地と『金鮎』で有名な清流、赤石川に囲まれた山間の一軒宿です。"(熊の湯温泉公式HPより引用)客室は、12畳の和室が4部屋と6畳の和室が1部屋あります。食事は、現役マタギの主人が山から収穫した山菜と川魚がメインのマタギ御膳や女将の郷土料理で宿泊客をもてなしているようです。赤石川でとれた金鮎などの一品料理も提供しているようです。日帰り入浴にも対応しているようです。館内には、内風呂や売店、大広間などがあります。駐車場も10台収容できます。周辺には、キャンプ場や岩木山、世界自然遺産に登録されている白神山地などがあります。※2019年6月20日時点
斎栄旅館は、青森県弘前市にある宿泊施設です。公益社団法人青森県観光連盟に加入しています。大鰐線「中央弘前駅」から徒歩10分の距離に位置しています。客は、6畳から最大18畳の和が9とシングルルームが1あります。館内には、共用の浴や会議、宴会場などがあります。食事は、手作りの料理を提供しているようです。15台収容可能な駐車場を備えています。周辺には、明治から大正期に弘前市内に実存した旧弘前市役所や弘前公会堂などの公共建造物や商家など14棟を10分の1の模型で再現しているミニチュア建造物や国の重要文化財に指定されている、1904年に建設された銀行本店だった本館の内部を一般公開している洋風建築物などがあります。※2019年8月30日時点
ホテルグランヒルつたやは、有限会社つたや会館が運営しているホテルです。ホテルの近隣には、市立第一中学校や上久保小学校、県立三沢高校などがあります。第2みちのく有料道路「三沢十和田下田IC」から車で10分、三沢空港からは13分の距離です。"温かな旅籠屋はたごや)"ホテルグランヒルつたや公式HPより引用)がコンセプトです。思いやりを持った接客に心がけているそうです。地上5階建ての建物で、2~4Fが客フロアとなっています。シングルルームとツインルーム、フォースルームがあるほか、アジアンテイストのスイートルームもあります。館内には、結婚式場やコンベンションホール、宴会場を備えており、結婚式・披露宴や各種の宴会・会議に利用されているようです。※2019年8月29日時点
江戸川旅館は、青森県弘前市にある宿泊施設です。弘前市旅館ホテル組合に加入しています。家庭的なおもてなしで宿泊客を迎え入れているようです。客は、8の和とツインルームが1あります。収容人数は25名です。食事は、朝食と夕食を提供しているようです。周辺には、明治から大正期に弘前市内に実存した旧弘前市役所や弘前公会堂などの公共建造物や商家など14棟を10分の1の模型で再現しているミニチュア建造物や国の重要文化財に指定されている、1904年に建設された銀行本店だった本館の内部を一般公開している洋風建築物などがあります。施設のある弘前市は、青森県西部の市です。日本で最初に市制施行地に指定された都市のひとつであり、津軽地方の中心都市として、周辺自治体に広がる人口約31万人の弘前都市圏を形成しています。※2019年8月30日時点
スマイルホテル八戸は、太平洋に臨む青森県の南東部に位置し、北はおいらせ町及び五戸町、西は南部町、南は階上町及び岩手県軽米町に接している八戸市にあるビジネスホテルです。"清潔と安全を第一に心がけます。"(スマイルホテル八戸公式HPから引用)客室は、シングルルーム、ツインルーム、ダブルルーム、セミダブルルームなどを設けており、WiFiを完備しています。朝食は1Fシェルブールにて、セットメニューで提供しているそうです。館内には、3Fに男性専用浴場を設けており、PCコーナーや、コインランドリー、ズボンプレッサー、自動販売機を備えています。周辺にはウミネコの繁殖地として有名な場所や、三陸復興国立公園といった観光スポットが点在しています。※2020年9月23日時点
照本は、八戸市の海岸線にほど近い市街地に位置しています。JR八戸線小中野駅から徒歩約6分の場所にあり、八戸自動車道八戸ICからは車で20分程でアクセスできます。"自宅で寛ぐような安らぎを・・・"(照本公式HPから引用)をキャッチコピーに宿泊客を迎え入れています。客室は全11室あり、和室の造りとなっています。出張、合宿、大会などでの長期滞在や、団体での宿泊も受け入れているようです。食事は、目の前の八戸港に水揚げされる新鮮な魚介類を提供していて、宿泊客の好き嫌いなどの相談にも対応しているそうです。施設には、自動車8台を駐車可能な契約駐車場があります。周辺には新井田川が流れていて、公園も点在しています。※2020年2月6日時点
ビジネス・イン東通は、下北半島の国道338号線沿いにあるビジネスホテルです。海岸からは1km程の距離にあります。JR大湊線近川駅から車で19分程の場所にあり、上北自動車道上北ICからは車で1時間16分程でアクセスできます。東通商工事業協同組合の賛助会員に加盟しています。客室は、シングルルームが200室あり、200名を収容できる宿だそうです。全室冷暖房完備しています。素泊まりにも対応しているようです。施設には、コインランドリー、自動販売機、インターネット室、自動車100台を収容できる駐車場があります。周辺には、深山神社、荒沼、左京沼、上田代神社、東通村体育館などがあります。※2019年7月12日時点
福士舘は、青森県津軽の奥座敷大鰐温泉にある宿泊施設です。公益社団法人青森県観光連盟に加入しています。"京都には料理屋さんで美味しい料理を召し上がっていただいて、しかも泊まれるところがあります。大鰐温泉にもそんな所が…。それが大鰐温泉料理旅館福士館です。"(福士舘公式HPより引用)客室は、6畳から12畳の和室が8室あり、25名収容できます。食事は、ふぐやうなぎの他、特産品でつくる一品料理などで宿泊客をもてなしているようです。白神山地などへの観光やスポーツ、ビジネスなどでも利用されているようです。周辺には、茶臼山公園茶臼館展望台や羽黒神社、キャンプ場、スキー場などがあります。※2019年6月27日時点
スパ・ウッド観光ホテルは、青森県下北地方に位置するむつ市にある総ヒバ造りの宿泊施設です。工藤林業株式会社が運営しています。"森とワインと天然温泉ホテル"(スパ・ウッド観光ホテル公式HPより引用)をテーマに宿泊客を迎え入れているようです。客室は、全部で10室あり和室と洋室に分かれています。青森ヒバをふんだんに使った大浴場には、天然温泉が使われており、熱さの違う2つの浴槽があります。館内には、大中小3つの宴会場があり、最大130名収容できます。レストランでは、四季折々の下北の旬の食材を使った料理や「けいらん」などの郷土料理を提供しているようです。大型バスも収容できる駐車場も備わっています。周辺には、川内川が流れており、西宮神社や海水浴場、生涯学習施設などがあります。※2019年8月8日現在
リッチモンドホテル青森は、アールエヌティーホテルズ株式会社が運営しています。"ひとと自然にやさしい、常にお客さまのために進化するホテル"(アールエヌティーホテルズ公式HPより引用)を経営理念に掲げています。総客室数は175室で264名収容可能。シングルやコンフォートダブル、ハリウッドツインなど宿泊客の用途に合わせて6タイプが用意されています。館内には、コインランドリーや自動販売機などがあります。食事は、和食を中心とした青森の郷土料理などの朝食ビュッフェを提供しているようです。子供や女性専用のアメニティの用意もあるようです。周辺には、観光物産館や青い森公園などがあります。※2019年7月24日現在
柏木温泉は、平川市柏木町にある温泉宿です。弘南鉄道平賀駅より徒歩10分の場所に位置しています。客室は7室あるそうです。浴場はかけ流しのナトリウム塩化物泉を使用した温泉のようです。駐車場は30台収容可能な広さだそうです。周辺には、平川市郷土資料館や中央公園、旧南田館跡などがあります。宿がある平川市では、蓮の花まつりや平川ねぷたまつりなどが開催され、四季折々で変化する自然を生かした様々な催し物あるそうです。その他にも、江戸時代から明治時代まで、交通の要として使用されていた矢立峠を地元ガイドが案内するなど、初めて訪れる方でも安心して平川市を楽しめるような取り組みもされているようです。※2019年6月20日時点
弘前パークホテルは、青森県弘前市にある宿泊施設です。イマジン株式会社が運営しています。"弘前パークホテルは観光の拠点として快適な旅のお手伝いを致します"弘前パークホテル公式HPより引用)。客は、ヨーロッパから直輸入した調度品を備えたシングルやダブル、和など宿泊客の用途に合わせて数タイプが用意されています。館内には、メインバンケットホールや会議、カフェ、美容、ウェディングドレスサロンなどがあります。ウェディングにも対応しておりチャペル挙式や神前式などが挙げられます。周辺には、弘前ねぷたや伝統工芸品を展示している施設や弘前城、桜の名所でもある弘前公園などがあります。※2019年8月30日時点
芝亭は、青森県八戸市にある宿泊施設です。八戸市は青森県の南東部に位置し、なだらかな台地に囲まれた平野が太平洋に向かって広がり、その平野を三分する形で馬淵川・新井田川の2本の川が流れています。臨海部には大規模な工業港・漁港商業港が整備され、その背後には工業地帯が形成されているため漁港施設や背後施設を有する全国屈指の水産都市であり、北東北随一の工業都市となっています。南郷地域はジャズとそばのまちとしても有名で、ブルーベリーなどの特産物の開発なども行なわれています。南郷区と合わせ約480カ所の遺跡がが確認されており、多くの出土品重要文化財として国の指定を受けています。周辺には天然芝生地が広がり遊歩道が整備された海岸・などがあります。宿から最寄りの種差海岸駅まで徒歩約3分です。※2020年8月25日時点
田中旅館は、青森県の西南部に位置する深浦町にあります。南は秋田県、北は鰺ヶ沢町に接しているほか、西は日本海に面し、東は世界遺産に登録された「白神山地」に連なっています。"大阪や京都などからの文化導入の表玄関として発展してきました。"深浦市公式HPより引用)交通手段としては、JR五能線「深浦駅」が最寄り駅です。2013年リニューアルオープンした料理自慢の宿で、目の前に広がる西海岸で獲れた新鮮な幸を提供しているようです。客は、和が全4あります。温浴施設には、貸し切り可能な家族風呂を備えています。宿は日本海に面しており、周辺には「夕陽公園」や「歴史民俗資料館」などがあります。※2019年8月27日時点
ホテルルートイン弘前駅前は、ルートインジャパンが運営しているビジネスホテルです。弘前駅から徒歩3分の場所にあり、東北自動車道大鰐弘前ICからは車でおよそ15分程でアクセスできます。客室は全208室で、シングル、セミダブル・ダブル、ツイン、ファミリーダブルがあり、それぞれ禁煙室と喫煙室に分かれています。浴場は、男女別の大浴場があり、ラジウム人工温泉となっています。朝食は、ヨーロッパより直輸入したヨーロピアンブレッドなどをバイキング形式で提供しているようです。施設には、リラクゼーションルーム、喫煙スペース、自動車73台を収容できる立体駐車場、1台分の身体障害者用平面駐車場があります。周辺には、弘前城、長四郎公園、弘前市運動公園、弘前市りんご公園、ゴルフ場などがあります。※2019年7月4日時点
正観湯温泉旅館は、青森県の大鰐町にある、木造2階建ての宿泊施設です。有限会社正観湯が運営しています。客室は和室が7室あり、無線LAN・Wi-Fiが使えるようです。"ヒバの丸太が守護神のようにそびえる大浴場で、100%の天然温泉をのんびりお楽しみください"(正観湯温泉旅館公式HPより引用)。浴場は、かけ流しの大浴場があります。日帰り入浴や休憩にも対応しているようです。食事は食堂での提供となっており、予約制で昼食の提供もしているようです。館内には食堂や30畳と18畳の大広間、売店、持ち出し自由の図書コーナーなどがあります。30台駐車可能な駐車場もあります。周辺にはキャンプ場やラグビー場、スキー場などがあります。※2019年6月12日時点
民宿赤湯は、青森県の大鰐温泉にある民宿です。館内は"心がホッと落ち着く場所"がテーマです。全6室の客室は、和室で温泉民宿の情緒が漂う空間のようです。湯治場として賑わった頃のどこか懐かしい温泉情緒たっぷりの浴場はのんびり過ごすことができそうです。温泉は、800年もの歴史を誇る大鰐温泉の源泉かけ流しで、浴場は24時間利用できるそうです。館内には、湯上り涼み処や食事処があります。古くは湯治民宿として営業していため自炊場もあり、長期のビジネスやプチ湯治のゲストに利用されているそうです。食事は、新鮮な山の幸や海の幸を丁寧に調理し、一品一品手作りで作っているそうです。周辺には、スキー場や弘前城を擁する弘前公園があります。※2019年6月10日時点
深浦観光ホテルは、能代市から北へ車で1時間ほど、弘前市からは西へ1時間半程でアクセスでき、日本海海岸から300m程のところに位置しています。"美しい景色と日本海北前料理が愉しめる"(深浦観光ホテル公式HPより引用)をキャッチフレーズに運営しています。客室は本館と別館に分かれていて、和室と和洋室があります。浴場は、内湯と露天風呂があり、鍋石温泉を引いています。露天風呂は大展望浴場となっていて、日本海を眺めることができるそうです。食事は、日本海北前料理を提供しているようです。館内には、コーヒーラウンジ、4つの宴会場、スナック、レストラン、カラオケ施設、売店などがあります。周辺には、弁天島、円覚寺、十二湖、八森山町民の森公園などがあります。※2019年7月18日時点
さとうホテルは、JR五能線五所川原駅から徒歩約7分、津軽自動車道五所川原ICから車で約10分にあるホテルです。五所川原市は日本の東北地方最北部、津軽半島中南部に位置し、"活力ある・明るく住みやすい豊かなまち"(五所川原市公式HPから引用)というキャッチコピーを掲げています。霊峰岩木山を望み、十三湖へ流れる岩木川の恵みに育まれ、豊かな地域資源のあるエリアのようです。周辺には円形劇場・スポーツなどのコート森林公園などがある合リゾート施設、タンチョウの保護増殖を目的しタンチョウを観察することができる自然公園、五所川原立佞武多の常設展示している施設などの観光スポットが点在しています。※2020年10月14日時点
ホテルニューグリーンは、青森県東北部、下北地方に位置するむつ市にあるホテルです。"ホテルニューグリーンはむつ・下北観光の拠点としてもオススメ"(ホテルニューグリーン公式HPから引用)をキャッチコピーに、ゲストをもてなしているようです。客室は136室あり、シングル、ダブル、ツイン、和室を設けています。Wi-Fiを完備しています。館内には、朝食、就職の会場となるレストラン、宴会場、会議室、コインランドリーを備えています。70台収容できる駐車場も完備しています。周辺には、県重宝、国の重要文化財に指定されいる旧大湊水源地水道施設や渓流沿いに1周約6kmの遊歩道がある景観が美しい渓流、日本三大霊場に数えられる恐山などがあります。※2020年9月3日時点
不老ふ死温泉は、青森県西津軽郡にある日本海に面する町で、JR五能線艫作駅から車で約3分に立地するホテルです。"日本海の大パノラマの迫力ここでしか味わえない感動を"(不老ふ死温泉公式HPから引用)と謳っています。客室75室あり、和室・洋室などゲストのニーズに応じた様々な客室を設けています。温泉は海沿いにある露天風呂や大浴場があり、源泉かけ流しです。泉質は含鉄・ナトリウム・塩化物強塩泉で、空気と触れることで酸化し赤褐色になるのが特徴です。食事は会席料理とバイキング形式で提供しているようです。地元の網元から直接仕入て、素材の味を引き出すシンプルな調理方法で味わえるようです。館内には大広間や星空観察ができる星空デッキがあります。周辺には車で約4分のところに風車の丘白神展望台や、岩崎漁港などといった観光スポットが点在しています。※2020年8月7日時点
ホテルルートイン十和田は、ルートインジャパンが運営する、青森県南部地方の内陸部にあるビジネスホテルです。ビジネスをはじめ、観光の拠点としても適しているそうです。客室は全部で90室、4種類のタイプがあります。全室に加湿空気清浄機を導入しています。浴場は、ラジウム人工温泉大浴場の「旅人の湯」を男女別で備えています。夕食は、自慢のうどんメニューやボリュームのある丼物の他に、お造りや一品料理を提供しているようです。朝食は、様々な朝食スタイルに合った温かい料理を提供しているようです。館内には、コインランドリーやセルフカフェがあります。90台停められる駐車場があります。周辺には複数のレジャー・スポーツ施設や美術館があります。※2019年6月18日時点
屏風山温泉は、JR五能線木造駅より徒歩15分程の場所にある温泉宿です。津軽自動車道五所川原北ICからは車で16分程でアクセスできます。黄色い建物が印象的な施設で、津軽の大自然を背景にゆったりと過ごすことができ、湯治客も多い温泉宿のようです。宿泊では40名を収容できるそうです。温泉の泉質は、ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉で、立ち寄りの利用者が多いようです。料理も提供している宿だそうです。つがる市は、国の重要文化財に指定されている遮光器土偶が出土したことでも有名な、亀ヶ岡遺跡をはじめ、石神遺跡、懸河遺跡などの遺跡が数多くあります。施設周辺には、つがる市生涯学習交流センター、つがる市縄文住居展示資料館、廻堰大溜池、稲荷神社、下相野観音堂などがあります。※2019年7月12日時点
椿館は、株式会社椿館が運営する温泉旅館です。青森県青森市の夏泊半島の西の付け根、善知鳥崎と白根崎に挾まれた海岸の温泉地にあります。"すばらしい青森の自然・文化・食を堪能していただけますように、従業員共々精進しております。"(椿館公式HPより引用)客室は、全部で26室あり、130名を収容します。浴場は、大浴場や露天風呂をはじめ、家族風呂、うたせ湯、寝風呂、飲泉所などを設けています。泉質は低張性弱アルカリ性高温泉です。その他の館内施設として、100畳、49畳、36畳、28畳の宴会場があります。食事は、青森の味付けを大切に、旬の素材を活用したすべて手作りの郷土料理を提供しているようです。周辺には、浅虫八幡宮や浅虫ダムがあります。※2019年6月20日時点
小堀旅館は、青森県の南西部、広大な津軽平野の南部に位置する弘前市にあります。交通手段としては、JR奥羽本線「弘前駅」が最寄り駅で、敷地内には16台収容の駐車場を完備しています。1891年に創業し、"悠々の歴史を刻んだのれんが出迎える・・・"小堀旅館公式HPより引用)をテーマとしています。館内は本館と新館に分かれており、渡り廊下には土蔵があるそうです。客はシングルと6畳から14畳の和が全17あります。バス・トイレ付きの客を併設しているほか、Wi-Fi完備しているようです。温浴施設は、大小の浴場に分かれています。食事は、地物にこだわった季節の野菜や、近海の海産物を使った手料理を提供しているようです。館内施設として、30畳の大広間を2か所用意しているそうです。周辺には、弘前城があります。※2019年8月30日時点
ブロッサムホテル弘前は、JR弘前駅より徒歩で約2分、東北自動車道弘前・大鰐ICより車で約15分、青森空港より車・バスで約50分の場所にある、駅から近くにある立地の良さが魅力のビジネスホテルです。客室はバス・トイレ付きで全部で35室あり、一部の客室は隣り合っている2室を接続できるコネクトルームになっています。宴会プランも提供しており、地元青森の旬の食材を使った料理をビュッフェスタイルで楽しめるようです。館内には全館無料Wi-Fiや、宿泊客は無料で利用できる駐車場、少人数から大人数まで対応している宴会場が完備されているそうです。周辺には弘前城、津軽藩ねぷた村、富田の清水などがあります。※2020年1月20日時点
静観荘網元は、深浦町の国道101号線沿いにある旅館です。JR五能線十二湖駅から徒歩約2分の距離にあり、宿の眼前には日本海を望み、裏手には世界遺産である白神山地が広がっています。施設には自動車10台を収容可能な駐車場を備えています。施設のある深浦町では、"世界遺産とマグロのまち「ふかうら」"(深浦町公式HPから引用)をキャッチコピーに掲げています。青森県の西南部に位置し、南は秋田県に、北は鰺ヶ沢町に接しています。西は日本海に面し、東は世界遺産に登録された「白神山地」に連なっていて、多くの観光客が訪れています。年平均気温は10度程度で比較的しのぎやすい温帯性気候となっています。※2020年7月31日時点
北田旅館は、JR津軽線蟹田駅から北の方向へ、車でおよそ19分の距離にある旅館です。北海道新幹線奥津軽いまべつ駅からも車で32分程でアクセスできます。国道280号線から海側へ100m程の場所にあり、平館漁港を間近に見る立地です。海水浴場近くのアットホームな宿だそうです。外ヶ浜町には、津軽半島の最北端に位置する竜飛崎灯台や、日本で唯一362段の階段となっている国道339号線の階段国道などの観光スポットがあります。津軽海峡・平舘海峡・陸奥湾に面していることから、1年中釣りを行うことができるようです。施設周辺には、稲荷神社、福昌寺、平館神社、平館台場跡、春日神社などがあります。※2019年7月22日時点
ホテルリコルソ弘前は、青森県弘前市の百貨店の中にある宿泊施設です。施設テーマは、"天然温泉・ホテル・リラクゼーション上質なくつろぎのひとときを・・・"ホテルリコルソ弘前公式HPより引用)。客は、和と洋ダブルルームとツインルームが合わせて27あります。浴場には、天然温泉の大浴場や露天風呂、岩盤浴やサウナ、あかすり、休憩があります。館内には、カフェや整体処などがあります日帰り利用にも対応しているようです。食事は、朝食の提供をしているようです。周辺には、長四郎公園や弘前城、サクラの名所の弘前公園、弘前ねぷた、津軽の伝統工芸品の展示を行い津軽料理を提供する食事処を併設した観光施設などがあります。※2019年8月30日時点
十和田湖山荘は、有限会社十和田湖山荘が運営する民宿です。青森県南部地方の内陸部に位置する十和田市にあります。"十和田市は、四季を織りなす十和田湖、奥入瀬渓流、八甲田の自然と、十和田市現代美術館を中心に、全体をひとつの美術館に見立てた官庁街通りなど、豊かな自然とアートが融合した美しいまちです。"(十和田市公式HPより引用)青森県と秋田県の両県にまたがる「十和田湖」の湖畔にあり、県境の辺りに位置しています。バス停「十和田湖」からは、約11キロメートルの距離です。浴場は、十和田湖畔温泉の湯を使用しており、日帰り入浴にも対応しているそうです。食事は十和田湖名産のひめます料理や、四季折々の山菜などを提供しているようです。周辺には、807年に開かれたとされている十和田神社や、十和田湖を望むカフェやレストラン、乙女の像などがあります。※2019年6月27日時点
稲垣温泉ホテル花月亭は、有限会社稲垣温泉ホテルが運営する青森県中西部のあるホテルです。"季節の彩りが心を癒す、四季折々のおもてなし"(稲垣温泉ホテル花月亭公式HPより引用)をモットーとしています。客室は主に和室のようです。庭園を眺めることのできる離れの客室があります。温泉は、大浴場と露天風呂があり、源泉かけ流しの湯を使用しています。貸切風呂の対応もしています。食事は、郷土料理や新鮮な魚のメニューや山菜・野菜好きの方にお勧めなヘルシー和食膳を提供しているようです。館内には、売店の他に最大150席まで可能な100畳の大広間があります。周辺には、岩木川が流れ、高山稲荷神社があります。※2019年6月19日時点
2019年、青森県を訪れた日本人旅行客数は約943万人、外国人旅行客数は約22万人です。全国的に見れば旅行客数は多くありませんが、緩やかに増加しています。宿泊した外国人の国籍は1位が台湾で36%、次いで中国、香港、韓国の順です。特に台湾からの観光客は年々増加傾向にあり、2019年からは青森‐台北の定期便の運航が開始され、今後の旅行客数増にも期待が持たれています。中国の天津間との定期便や、韓国ソウル線の増便も外国人旅行客数増に影響を及ぼすことでしょう。しかし、フリーWi-Fiの導入や多言語対応ができている施設・施設は多くないのが現状のようです。青森県のホテル・旅館への就職では、インバウンド対策への取り組みに興味がある人材が求められるかもしれませんね。
2020年時点で人口約126万人、面積約9646km2を誇る青森県は、県土の約66%が森林という自然豊かな県です。世界自然遺産・白神山地にあるブナ天然林は、東アジア最大級の規模とも言われています。主力産業は地域特性を活かした農業で、りんご、にんにく、ごぼうは日本一の生産量を誇ります。また三方を海に囲まれているため、シラウオ、イカ、ホタテなどの水産物にも恵まれています。観光スポットは白神山地や奥入瀬渓流の自然が満喫できるエリアの他、県内各地に点在している歴史のある温泉や、2021年に世界遺産登録された縄文遺跡、現代アートが堪能できる美術館も人気です。夏にはねぶた祭りなどの伝統的な祭りを、冬にはパウダースノーを楽しむため、国内外から多くの旅行客が訪れます。
認定こども園の件数が0歳から5歳の人口1万人あたりで全国1位を誇り、県全体の待機児童数ゼロを維持し続けている青森県は、子育て世帯に手厚い移住支援があります。青森県第3の都市・弘前市では子どもが3人以上いる親子を対象に、公共施設の入場料等が無料になる支援が行われています。また、複数の市町村で妊娠・出産に関する支援が行われており、鶴田町では3人目の子どもから総額100万円の児童育成支援金が支給されるといった制度も。県庁所在地の青森市をはじめ、十和田市や黒石市では空き店舗を活用した起業に対して助成金が支給される制度もあります。のびのびとした環境で子育てや起業がしたいという方は、青森県の移住検討者向けポータルサイトをチェックしてみてくださいね。