特定技能「宿泊」の取り方をわかりやすく解説|必要な試験・手続き・就職の流れまで紹介

日本のホテルや旅館で働きたいと考えている外国人にとって、特定技能とくていぎのう宿泊しゅくはく」はとても大切な在留資格ざいりゅうしかくです。この資格があれば、正社員として宿泊業の現場で働くことができます。

特定技能「宿泊」を取得すると、フロントでの受付や客室の清掃、レストランでの接客など、さまざまな仕事に関わることができます。

ただし、この資格を取るためには、日本語試験や技能ぎのう試験を受けること、在留資格を変更へんこうする手続き、そして仕事探しの準備などが必要です。

この記事では、特定技能「宿泊」の取得に必要な流れや技能ぎのう試験の内容、申請しんせいの方法、仕事の探し方までを、わかりやすく紹介します。

特定技能「宿泊」は外国人がホテル・旅館で働くための在留資格

日本の宿泊業界では、外国人材の活躍かつやくがますます期待きたいされています。そのなかで、旅館やホテルの現場で働きたい方に向けた在留資格が特定技能「宿泊」です。

ここでは、まず特定技能「宿泊」の基本的きほんてき制度せいど内容や、「1号」「2号」といった区分くぶんの違い、どのような仕事に従事じゅうじできるかを見ていきます。

制度の概要と「1号」「2号」の違い

特定技能「宿泊」には、「1号」と「2号」という2つの種類しゅるいがあります。はじめに取得しゅとくするのは「1号」で、一定の条件じょうけんたすと「2号」へステップアップすることができます。

区分くぶん 特定技能とくていぎのう1号 特定技能とくていぎのう2号
 対象者たいしょうしゃ 即戦力そくせんりょくとして現場げんばで働ける人材じんざい 1号での経験けいけんんだ人材じんざい
 仕事内容 接客・清掃・フロントなどの現場げんば業務 現場げんば業務、チームの指導しどう運営管理うんえいかんりも含む
 在留期間ざいりゅうきかん 最長さいちょう5年(1年・6か月・4か月ごと更新こうしん 更新可能こうしんかのう期間制限きかんせいげんなし)
 家族の帯同たいどう 不可ふか 条件じょうけんあり)

ほとんどの方は「特定技能1号」からスタートし、経験けいけんんでから「2号」へ進む流れです。

1号では、日本の宿泊施設で実際じっさいに働きながらスキルにつけることができます。一方、2号はマネジメント的な立場たちばになり、長期的ちょうきてきキャリア形成けいせい可能かのうになります。

宿泊分野で認められる業務内容

特定技能「宿泊」では、ホテルや旅館の運営うんえい業務を幅広はばひろ担当たんとうできます。「1号」と「2号」で内容はほぼ共通きょうつうしていますが、2号では「他の従業員じゅうぎょういん指導しどうする役割やくわり」が追加ついかされるのが特徴とくちょうです。

主な業務内容(共通)

  • フロント業務:チェックイン/チェックアウト対応たいおう観光地かんこうち案内あんない、ツアー手配てはいなど
  • 企画きかく広報こうほう業務:キャンペーンやプランの企画きかく、チラシ作成さくせい、SNSでの情報発信じょうほうはっしんなど
  • 接客業務:お客様の案内あんない館内かんない説明せつめいわせ対応など
  • レストランサービス:配膳はいぜん片付かたづけ、簡単かんたん料理りょうりけなど

館内かんないショップでの販売はんばい対応や、備品びひん点検てんけん交換こうかん客室きゃくしつ清掃の補助ほじょといった関連かんれん業務をすることもあります。

また、2号になると、上の仕事にプラスしてほかのスタッフへの指導しどうや、チーム全体ぜんたいシフト管理かんり・業務調整ちょうせいといったリーダーのような役割やくわりもできるようになります。

こうした仕事をして、宿泊業における専門性せんもんせいや日本語での対応りょくたかめることができるのが、特定技能「宿泊」のおおきな特徴とくちょうです。

外国人OKの宿泊業求人をチェックする

宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。

宿泊業界での職務経験はありますか?

経験の有無を選択してください

特定技能「宿泊」ビザは2つのルートで取得可能

ELUTAS / stock.adobe.com

特定技能「宿泊」の在留資格を取得しゅとくするには、大きく分けて2つのルートがあります。自分がどちらにてはまるかを確認かくにんし、それぞれの条件じょうけんや流れをしっかり理解りかいしておきましょう。

ルート1:技能実習(宿泊分野)を修了した人が移行するルート

過去かこに「技能実習ぎのうじっしゅう宿泊分野しゅくはくぶんや)」を修了しゅうりょうした方は、試験を受けることなく特定技能とくていぎのう1号(宿泊)への移行いこう可能かのうです。

すでに宿泊業での実務経験じつむけいけんがあるとみとめられているため、日本語試験や技能ぎのう試験の受験じゅけん免除めんじょされます。

技能実習ぎのうじっしゅうつちかったスキル知識ちしきかして、つづき宿泊業でのキャリアむことができるスムーズなルートです。

※なお、現行げんこう技能実習制度ぎのうじっしゅうせいどは、今後「育成就労制度いくせいしゅうろうせいど」へ移行いこうする見込みこみです。制度せいど変更へんこう時期じきや内容によっては、将来的しょうらいてきにこの移行いこうルートの要件ようけんわる可能性かのうせいもあります。最新さいしん制度情報せいどじょうほうは、出入国在留管理庁しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう厚生労働省こうせいろうどうしょうなどの公式こうしき発表はっぴょうをご確認かくにんください。

ルート2:未経験者が試験合格で取得するルート

技能実習ぎのうじっしゅう経験けいけんがない方でも、所定しょていの試験に合格すれば特定技能「宿泊」ビザを取得しゅとくすることができます。必要となるのは、次の2つの試験しけんです。

日本語試験(JLPTまたはJFT-Basic)

宿泊業の特定技能とくていぎのう1号を取得しゅとくするには、JLPT(日本語能力試験)またはJFT-Basic(国際交流基金日本語基礎テストこくさいこうりゅうききんにほんごきそてすと)のいずれかに合格する必要があります。

どちらも「基本的きほんてきな日本語で日常会話にちじょうかいわができる」レベルがもとめられますが、出題形式しゅつだいけいしきや試験時間じかん実施回数じっしかいすうなどがことなります。

項目こうもく JLPT(日本語能力試験にほんごのうりょくしけん JFT-Basic(国際交流基金日本語基礎テストこくさいこうりゅうききんにほんごきそてすと
試験頻度ひんど 年2回(7月・12月) 地域によりことなる
試験時間じかん 115分(N4の場合) 60分
出題しゅつだい内容 言語知識げんごちしき読解どっかい聴解ちょうかい 文字もじ語彙ごい会話かいわ表現ひょうげん聴解ちょうかい読解どっかい
合格基準きじゅん(特定技能) N4以上 200点以上

どちらをえらべばよいかまよったときは、以下いか参考さんこうにしてみましょう。

JLPTがおすすめな人履歴書りれきしょ記載きさいしやすい資格しかくがほしい、試験までにしっかり勉強べんきょうする時間じかんがある
JFT-Basicがおすすめな人:できるだけはやく試験を受けたい、予約よやくりやすさを重視じゅうししたい

どちらも「基本的きほんてきな日本語りょく」を証明しょうめいすることができるため、自分じぶん状況じょうきょうったほうをえらぶとよいでしょう。

宿泊分野特定技能評価試験

特定技能「宿泊」ビザを取得しゅとくするには、宿泊業で必要とされる知識ちしき技能ぎのう確認かくにんする「宿泊分野特定技能評価試験とくていぎのうひょうかしけん」に合格する必要があります。

この試験では、日本の旅館やホテルで働くうえでもとめられるスキルを評価ひょうかします。出題範囲しゅつだいはんいは、以下の5つの分野ぶんやにわたります。

  • フロント業務
  • 広報こうほう企画きかく業務
  • 接客業務
  • レストランサービス業務
  • 安全衛生あんぜんえいせいその他基礎知識たきそちしき

試験は学科と実技じつぎの2つのパートに分かれており、学科試験では、業務知識ちしき・マナー・衛生管理えいせいかんり館内かんないルールなど、基礎的きそてき理解りかいが求められます。

実技じつぎ試験では、映像えいぞうやイラストを見ながら、現場げんばでの適切てきせつな対応を判断はんだんする力が求められます。たとえば、フロントでの案内あんないやクレーム対応などが題材だいざいになります。

なお、宿泊業の特定技能とくていぎのう1号評価試験ひょうかしけんの合格りつは、2025年5月に実施じっしされたもので70.3%でした。

比較的ひかくてきたか水準すいじゅんとなっているため、しっかり準備じゅんびすれば合格を目指めざせる内容といえるでしょう。

また、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会ぜんこくりょかんほてるせいかつえいせいどうぎょうくみあいれんごうかい公式こうしきホームページでは、試験対策しけんたいさく用の学習がくしゅうテキストが無料むりょうダウンロードだうんろーどできます。

出題分野しゅつだいぶんやに対応した内容がやさしく解説かいせつされており、独学どくがくにもおすすめです。

実際にビザを取得しゅとくし、日本のホテルで就職・転職てんしょくした人の成功せいこうストーリーはこちら

日本の宿泊業で働きたい方へ
外国人OK求人の無料相談はこちら

ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事

試験に合格したあとの手続きと就職の流れ

ururu / stock.adobe.com

特定技能「宿泊」の日本語試験・技能ぎのう試験に合格したら、次は在留資格の変更へんこうと就職の準備じゅんびです。下記のような流れをむことで、日本で働くことができます。

在留資格を「留学」から「特定技能」に変更する手続きと必要書類

試験に合格したら、「留学」から「特定技能(宿泊)」への在留資格変更へんこう申請しんせいします。以下は、主な流れと提出ていしゅつ書類です。

特定技能「宿泊」で働くための手続き

  1. 求人きゅうじん探し:特定技能「宿泊」ビザで外国人を受けれているホテルや旅館をインターネットや紹介サイトで探す
  2. 雇用契約こようけいやくむす:働く条件じょうけん(仕事の内容、給料、時間など)が書かれた「雇用契約書こようけいやくしょ」にサインする
  3. 支援計画しえんけいかくをつくる会社かいしゃが「支援計画書しえんけいかくしょ」をつくる
  4. 入管にゅうかんでビザを変更へんこうする:「留学」ビザから「特定技能ビザ」へ変更へんこうする手続き。自分がんでいる場所ばしょの「出入国在留管理局しゅつにゅうこくざいりゅうかんりきょく」に申請しんせいする

主な提出書類

在留資格を変更へんこうするときには、本人が用意よういすべき書類がいくつかあります。下は、個人こじん申請しんせいする場合ばあいに必要となる代表的だいひょうてきな書類の一覧いちらんです。

  • 在留資格変更許可申請書ざいりゅうしかくへんこうきょかしんせいしょ(ビザ変更の書類)
  • パスポートと在留ざいりゅうカード(本人確認)
  • 雇用契約書こようけいやくしょうつし(仕事の内容・条件じょうけん
  • 支援計画書しえんけいかくしょ(生活・仕事のサポート内容)
  • 健康診断書けんこうしんだんしょ申告書しんこくしょ(健康状態じょうたいの確認)
  • JLPTまたはJFT-Basic合格証明書しょうめいしょ(日本語りょくの証明)
  • 宿泊分野試験しゅくはくぶんやしけんの合格証明書しょうめいしょ技能ぎのう試験合格)
  • 住民税じゅうみんぜい納税証明書のうぜいしょうめいしょ納税状況のうぜいじょうきょうの確認)
  • 国民健康保険こくみんけんこうほけん関連の書類(加入状況かにゅうじょうきょう
  • 年金ねんきん関係の書類(国民年金こくみんねんきん納付記録のうふきろく

留学生の場合、アルバイトの収入しゅうにゅうすくなかったり、保険ほけん年金ねんきん免除めんじょを受けていたりすると、一部いちぶの書類が不要ふようまたは省略しょうりゃくできることがあります。

ただし、地域ちいき入管にゅうかん個別こべつ状況じょうきょうによって必要になることもあるので、事前じぜん確認かくにんしましょう。

宿泊業の求人は専門サービスを活用しよう

特定技能「宿泊」のビザで働くには、外国人の採用さいようれているホテルや旅館の求人きゅうじんを見つけることが大切たいせつです。

しかし、日本の求人きゅうじんサイトは日本語だけで書かれていることが多く、「どんな仕事かわからない」「自分が応募できるのか不安ふあん」と感じる人もいます。

そんなときは、外国人けの就職支援しえん特化とっかしたサービスを利用するのがおすすめです。

特定技能ビザのルールにくわしく、外国人OKの求人きゅうじんだけを紹介してくれるほか、応募から面接までしっかりサポートしてもらえるため、安心あんしんして就職活動かつどうを進められます。

はじめての就職でも不安ふあんが少なく、自分じぶんった職場しょくばを見つけやすくなります。不安ふあんな人は、一度使ってみてはいかがでしょうか。

外国籍の就職支援に強い
おもてなしHRでサポートを受ける

特定技能「宿泊」に関するよくある質問

特定技能「宿泊」について調しらべていると、制度せいどや試験、在留資格のえなど、わかりにくいてんが出ててくるかもしれません。ここでは、よくせられる質問しつもんをピックアップしました。

JLPTとJFT-Basic、どちらの試験を受けるのが簡単ですか?

どちらの試験も、「ふだんの生活で使う日本語」のちからが必要です。JFT-Basicは試験時間じかんみじかいため、なるべくはやく受けたい人におすすめです。JLPTは知られている資格しかくなので、就職したあとにも役立やくだちます。それぞれの試験の日程にっていや、自分の得意とくいなことにあわせて、えらぶとよいでしょう。

技能実習をしていなくても特定技能「宿泊」は取れますか?

技能実習ぎのうじっしゅう経験けいけんがない人でも、特定技能「宿泊」のビザは取得しゅとくできます。その場合ばあいは、「日本語試験(JLPTまたはJFT-Basic)」と「宿泊分野特定技能評価試験しゅくはくぶんやとくていぎのうひょうかしけん」の両方りょうほうに合格する必要があります。

特定技能に合格すれば、必ず就職できますか?

合格しても、自動的じどうてきに仕事が決まるわけではありません。ホテル・旅館で働くためには、面接を受けて、雇用契約こようけいやくむすぶ必要があります。外国人を歓迎かんげいしている求人きゅうじんを紹介する専門せんもんサービスを使うと、自分にった仕事を見つけやすくなります。

在留資格の変更はどこでできますか?

在留資格を変更へんこうする場合ばあいは、本人がんでいる地域ちいき担当たんとうする「地方出入国在留管理官署ちほうしゅつにゅうこくざいりゅうかんりかんしょ」で手続きをします。申請しんせいのときには、いくつかの書類が必要です。くわしい提出方法ていしゅつほうほうや必要書類については、法務省ほうむしょう出入国在留管理庁しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう公式こうしきホームページで確認かくにんしておきましょう。

留学ビザが切れる前に特定技能に切り替えできますか?

留学ビザの期限内きげんないであれば、特定技能ビザに変更へんこうすることができます。ただし、試験に合格してから申請しんせいし、許可きょかりるまでには時間がかかることがあります。そのため、できるだけはや準備じゅんびをはじめることが大切たいせつです。

外国人OKの求人を見つけたい!
宿泊業の仕事探しはこちら

日本のホテル・旅館で働く夢を、特定技能「宿泊」で実現しよう

特定技能「宿泊」の制度せいど活用かつようすれば、日本語りょく自信じしんがなくても、ホテルや旅館で働くチャンスがあります。

試験に合格し、ビザをえることで、日本のおもてなしを学び働くというゆめ実現じつげんできるでしょう。

就職活動かつどう不安ふあんなときは、外国人けの支援しえんサービスを使うのもひとつの方法ほうほうです。

安心あんしんできるサポートのもと、自分にった職場しょくばつけて、あたらしい一歩いっぽみ出しましょう。

宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。

宿泊業界での職務経験はありますか?

経験の有無を選択してください

ページ上部へ戻る
ホテル・旅館のお仕事無料転職相談

希望勤務地を選択してください

複数の希望勤務地を選んでいただくと、ご提案できる求人が増える可能性があります!

ホテル・旅館様 限定

宿泊業採用ノウハウ
毎週お届け

競合他社の最新動向や、オススメ求職者の情報などをお届けします!

    利用規約 / 個人情報取扱いに同意の上ご利用下さい

    メルマガ登録を受け付けました

    おもてなしHR・宿泊施設様向けメルマガにご登録いただきありがとうございました。 万が一メールが届かない場合は、info@omotenashi.workまでお問い合わせください。