永住権を見据えた転職活動!納得の一社に導いてくれた

転職成功インタビュー

目次

プロフィール

おもてなしHR 利用者 Hさん

まずは、ご経歴や転職理由について教えてください。

母国の大学では日本語を専攻しており、在学中に日本の方々との交流を通じて、日本文化や日本での生活に対する興味がますます強まりました。来日後は、日本語学校に通って約1年間、日本語を学びました。

日本語学校での学びを経て、より実践的な日本語力を身につけたいと考え、ホテルに就職しました。ここで約5年間勤務する中で、日本での暮らしに対する思いも深まり、将来的には永住権の取得を目指したいと考えるようになりました。

より長く安定して働ける環境を求めて転職を決意し、現在は航空系グループが運営するホテルでの勤務が決まっています。

日本で働こうと思ったきっかけは何でしょうか。

大学時代から「いつか日本に住んでみたい」と思うほど、日本に強く興味を持っていました。というのも、母国に住んでいた日本の方々に親切にしていただいた経験があり、みなさん本当に丁寧で温かい印象があったからです。

大学院2年生のときには、日本での短期研修のチャンスがあり、2週間ほど滞在しました。その間、観光をしながらさまざまな地域を巡り、日本の文化や街の雰囲気に触れて「やはりここに住んでみたい」という思いがさらに強くなりました。

その想いがずっと心に残っていて、2019年に留学生として来日することを決めました。

日本語学校での勉強後、なぜホテルで働こうと思ったのでしょうか。

もっと日本語を上達させたいと思っていたので、お客様と直接やり取りできる環境で働くのが一番だと考え、ホテルの仕事を選びました。

特にフロント業務は実践的に学べる機会が多く、自分にとってはぴったりだと思ったからです。もともと接客が好きで、人と関わることにも抵抗がなかったので、気持ちよく働けていたと思います。

退職予定の現職から、何を改善したいと思って転職を決意されたのでしょうか。

今後、日本で永住権を取得したいと考えていて、そのためには希望年収を満たす必要がありました。現在の職場では年収がその基準ギリギリで、将来に不安があったため、転職を考えるようになりました。

次に入社予定の職場では、ビザ更新に必要な条件をクリアでき、年収面でも希望を満たしていたので、「理想的な職場だ」と感じて入社を決めました。

実際に転職活動を始めてみて、特に難しかったことや不安だったことは何ですか?

転職活動を始めた当初は、すべて一人で進めていたので正直難しさを感じていました。

ホテルのホームページなどから直接応募してみたこともありましたが、正直、面接まで進めても条件が合わず、なかなか採用に至らないことが続きました。

さらに、履歴書や職務経歴書の作成も初めての経験だったので、書き方に対する不安も大きく感じていました。

転職活動時に仕事を選ぶ上で、どのような点を重視していましたか。

転職活動をするにあたっては、年収と職場環境の両方を大事にしたいと考えていました。特に今回は、永住権取得のための条件も意識していたので、「前職よりも以上の年収」という基準をまずは満たしたいという気持ちがありました。

また、これまでの5年間で、さまざまな性格の人と一緒に働く中で、日本の職場環境に少しずつ慣れてきた実感があります。だからこそ、今後も長く働き続けるためには、自分に合った雰囲気の職場であることも重視したいと感じていました。

次の職場でも、環境をしっかり見ながら、一生懸命頑張っていきたいと思っています。

おもてなしHRを実際に利用した率直な感想を教えてください。

おもてなしHRを見つけたきっかけを教えてください。

「ホテル業 年収 高い」といったキーワードでネット検索をしていた際に、検索結果の上位に表示されたのがおもてなしHRさんでした。「ここならどうだろう」と思い、登録ボタンを押したところ、なんと2分ほどでエージェントの方から電話がかかってきたんです。そのスピードにまず驚きました。

そこからは本当にスムーズで、現住所を考慮した求人を的確に紹介してくださり、最終的に今回の転職先にも出会うことができました。正直、それまで利用していたエージェントサービスであまりいい印象を持っていなかっただけに、おもてなしHRさんの対応には「こういう信頼できるエージェントもあるんだ」と驚きと安心がありました。

おもてなしHRを利用する以前にも、他社のエージェントを利用されていたのですね。

もともと、ホテル業に特化した別の求人サイトを利用していました。しかし、紹介される求人の多くが自分の希望条件とは合わず、少しずつ不安を感じるようになりました。

たとえば、「この周辺で働きたい」と伝えていたのに、離島などまったく希望していないエリアの求人ばかり紹介されることもありましたから。サポート自体もあまり丁寧ではない印象を受け、「もうこのサービスはやめよう」と思ったほどです。

エージェント(アドバイザー)とのやり取りをはじめてから転職までに至った流れについて教えてください。

エージェントのサポートで特に役立ったことはどの部分ですか?

まず、自分の希望条件をしっかりヒアリングして、その内容に沿った求人を紹介していただけたことが、とてもありがたかったです。こちらの状況や希望をきちんと理解したうえで提案してもらえたので、「無理のない範囲で本当に合いそうな職場」を見つけることができました。

それから、レスポンスの速さも印象的でした。何か質問や相談をすると、すぐにメールで返信をくださって。タイミングを逃さずに転職活動を進めることができたのは、そうしたスピード感のあるサポートがあったからこそだと思います。

エージェントとの印象的なエピソードや出来事はありましたか?

特に印象に残っているのは、面接当日の直前までしっかりサポートしていただいたことです。

エージェントの方からは、「こう聞かれたらこう答えてみるといいですよ」など、質問ごとの想定回答を丁寧にアドバイスしてもらえました。直前まで一緒に確認しながら準備できたおかげで、本番は落ち着いて臨めたと思います。

もし事前の対策がなかったら、緊張でうまく答えられなかったかもしれません。実際に聞かれやすい質問を練習しておけたのは、とても心強かったです。

複数の企業を受ける中で、どんな基準・条件で選考を進めていたのでしょうか?

最終的には「実際に働いてみないとわからない部分もある」と思いながらも、できる限り事前に職場環境をイメージできるように意識して選考を進めていました。

たとえば、面接時の担当者の雰囲気や人柄から、ある程度その職場の空気感がわかることもありますし、会社の口コミやお客様からのレビューなども参考にしていました。「接客の評価が高い=スタッフの対応が丁寧で、働く環境も整っている可能性が高い」と考えたんです。

また、求人に記載された条件がしっかりしている会社は、働き方にも安心感があると感じていました。まずは1年くらい頑張って働いてみて、実際の環境が自分に合っていれば、長く続けたいという思いもありました。

入社予定の企業様のどのような点に魅力を感じ、応募に至ったのでしょうか。

ホテル自体が新しくきれいで、仕事の条件もよかったことが魅力でしたね。そして、正社員として働けるポジションだったことも安心材料になりました。

さらに、現在の職場よりも年収が高く、将来的に永住権を取得するための条件も満たしやすいという点が、自分にとって大きなメリットでした。待遇面と将来の可能性、どちらの面から見ても理想に近い職場だと感じて、応募を決めました。

宿泊業で今後もチャレンジしていくことになりますが、次の職場ではどんな経験を積んでいきたいと考えていますか?

これまでは主にフロントの一般業務に従事してきましたが、今後は接客に加えて、ホテル運営や経営面にも関わるような経験を積んでいきたいと考えています。

新しい職場では、これまでの経験を活かしながら、さらに幅広い業務に挑戦していけたらと思っています。任せてもらえることには前向きに取り組み、自分の可能性を広げていきたいです。

最後に転職を悩んでいる求職者に向けて、一言メッセージをお願いいたします。

外国籍の方が日本で就職活動をするのは、やはり大変なことも多いと思います。言葉の壁や、働き方・文化の違いなど、乗り越えなければならないハードルがたくさんあるからです。

私自身も、最初はすべて一人でやろうとして大変な思いをしましたが、エージェントの方に相談したことで、不安を安心に変えて進めることができました。一人で頑張るだけでなく、信頼できるサポートを受けながら進めることが、納得のいく転職につながると思います。迷っている方には、ぜひ相談する一歩を踏み出してみてほしいです。

担当エージェント

ホテル・旅館の求人を紹介してもらう

宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。

宿泊業界での職務経験はありますか?

経験の有無を選択してください

ホテル・旅館のお仕事無料転職相談

希望勤務地を選択してください

複数の希望勤務地を選んでいただくと、ご提案できる求人が増える可能性があります!

ホテル・旅館様 限定

宿泊業採用ノウハウ
毎週お届け

競合他社の最新動向や、オススメ求職者の情報などをお届けします!

    利用規約 / 個人情報取扱いに同意の上ご利用下さい

    メルマガ登録を受け付けました

    おもてなしHR・宿泊施設様向けメルマガにご登録いただきありがとうございました。 万が一メールが届かない場合は、info@omotenashi.workまでお問い合わせください。