早期退職を募集する企業が増えている?
新型コロナウイルス感染症の流行により、企業が従業員に対して早めに退職を促すケースが増えているようです。
もともと早期退職は「従業員の人生の選択肢を広げるため」に用意されている制度ですが、昨今では経営状態が思わしくない企業が、実質リストラのような形で早期退職を言い渡す場合もあるそうです。
20代の若手社員にも、経営状態悪化による人員削減を目的に希望退職を募る企業も少なくありません。
特に、タクシー会社やバス会社の業界をはじめ、宿泊業界などの業績が著しく悪化し、人員削減せざるを得ない状況に陥りました。
自分が退職者の対象である事実は、かなりショックを受けるかもしれません。しかし、経営がうまくいっていない企業にずっといるよりも、あなたの能力をより発揮できる環境を求めたほうが確実なキャリアップを目指せます。
あなた自身を適切に評価してくれる企業はたくさんありますので、退職者の対象になったからといってあまり思いつめず、いさぎよく転職活動を行いましょう。
早期退職で後悔しないために今からできること
早期退職や希望退職における最大のメリットは、退職金が割り増しされることです。
しかし、目先のメリットにばかり気を取られていると早期退職を後悔することにつながります。どのようなポイントに気を付けるべきか解説いたします。
家族や友人、同僚とよく話し合う
早期退職を検討しているならば、第三者に相談しましょう。
トラブルの原因となりやすいのは、家族になんの相談もなく独断で退職するか否かを判断することです。
早期退職をきっかけに新しいキャリアを築きたい方は、信頼できる同僚や友人に相談してみてくださいね。
第三者に相談することで客観的な意見をもらうことも大切ですよ。
転職市場における自分を客観的に見つめなおしてみる
早期退職や希望退職を受け入れて再就職を検討している方は、年代を問わず転職活動を始める前に自分自身を見つめなおしてみましょう。
特に40~50代の再就職は、転職のハードルが一気に高くなります。
40~50代の方はこれまで培ってきたスキルや経験があるからこそ、自分を過信してしまい転職先が決まりにくいくなるといったケースが非常に多いのです。
いくら経験やスキルがあろうとも、応募先企業にその需要がない限りいつまでたっても転職に成功することはできません。
必ず転職市場における自分の価値を客観視し、転職活動をスタートさせてくださいね。
やりたいことを見つける
早期退職を検討する以前に、「退職後に自分がやりたいこと」を考えましょう。
目標に対するモチベーションがないと軸がぶれてしまい、理想の過ごし方ができなくなるリスクがあるのです。自分自身としっかりと向き合い、「自分がやりたいこと」を見つけたうえで早期退職を検討してくださいね。
早期退職を後悔しないためには「その後」を考えることが大事
早期退職を検討するときには、メリットだけでなくデメリットにもきちんと目を向けましょう。
早期退職に失敗した方に共通しているのは、「その後」を楽観視したことです。
退職後は「どのように過ごしたいのか」を具体的にイメージできるようになるまで、安易に早期退職を受け入れてはいけません。
また、退職後に目標ができたとしても情報収集や分析を怠れば、失敗するリスクはグンと高くなります。
「その後」を考える際には、下記のリンクも合わせてチェックしてみましょう。早期退職を判断するヒントがきっと見つかるはずです。
ホテル・旅館への転職は「おもてなしHR」にお任せください!
早期退職や希望退職をしたあと、再就職を検討している方はホテル・旅館での仕事も視野に入れてみてはいかがでしょう?
あなたのスキルや経験がホテル・旅館で重宝されるかもしれません。
ご興味のある方は、就職・支援サービス「おもてなしHR」までご相談ください!
宿泊業界に特化した専任のアドバイザーがあなたの転職活動をしっかりとサポートいたします。新しいキャリアを探すきっかけとして、お問い合わせいただいても結構です。
あなたからのご相談をお待ちしております。