ガイドヘルパーとは?
ガイドヘルパーは移動介護従事者の通称で、障がいのある方の外出介助を行うための資格です。視覚障害・全身性障害・知的障害・精神障害などにより、一人で移動や外出が困難な方が対象となります。
ガイドヘルパーがサポートすることで、生活の維持や社会参加の機会を増やすなど、障がいのある方の生活や自立に大きな影響を与えています。
宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
ガイドヘルパーの種類
ガイドヘルパーの仕事は、保有する資格により提供できるサービスが異なります。対象となる障害の種類は大きく3つに分けられるので、それぞれの仕事内容についてみていきましょう。
全身性障がい者ガイドヘルパー
全身性障がい者ガイドヘルパーは、全身性の障害を持つ方を対象とした職種です。安全に移動ができるような誘導・介助のほか、食事や排泄など外出先で必要な介護も併せて行います。
自走できる方の場合、車や自転車などに気をつけて移動ができるよう誘導しますが、自走ができない方の場合には、ガイドヘルパーが車いすを押して移動するのが一般的です。
安全な場所を選んだり、段差の衝撃を和らげたりするなど、丁寧な対応が求められます。
視覚障がい者ガイドヘルパー
視覚障がい者ガイドヘルパーは同行援護従業者とも呼ばれ、視覚障がいによって移動が著しく困難な方を対象としています。
ガイドヘルパーの中でも需要が多く、移動のほかに、外出先での代読や代筆、食事、排泄のサポートなども行います。具体的な同行の場所として挙げられるのは、病院や買い物などです。
知的・精神障がい者ガイドヘルパー
知的障害や精神障害がある方を支援するのが、知的・精神障がい者ガイドヘルパーです。
知的障害や精神障害のある方は、特有の行動や特徴により外出時に問題が発生する場合があります。興味を持つものや記憶力・判断力などは人によって異なるので、利用者に応じたコミュニケーションを取りながらサポートすることが大切です。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
ガイドヘルパーの資格取得方法
ガイドヘルパーの資格は、各都道府県が管轄しているため、資格要件に関する規定は地域によって異なります。
都道府県が指定する機関などが実施する養成研修を修了する必要があるので、該当する地域の規定を必ずチェックしておきましょう。
ガイドヘルパー養成研修は、対象となる障がいにより以下の3つに分けられています。
全身性障害者移動介護従業者養成研修
全身性障害者移動介護従業者養成研修は、全身性障がい者ガイドヘルパーになるための研修で、研修は講義と演習で構成されています。
講義ではホームヘルプサービスや障がい者福祉に関わる知識や技術などを学び、演習では移動や生活行為、抱きかかえ方や車いすの移動介助など、実践的な技術を身につけていきます。
誰でも受講することができますが、介護福祉士やホームヘルパー1・2級、介護職員初任者研修・実務者研修などの資格を有する方は、科目の免除対象となる場合があります。
同行援護従業者養成研修
同行援護従業者養成研修は、視覚障がい者ガイドヘルパーになるための研修です。
一般課程と応用課程があり、ガイドヘルパーとして働きたい方は一般課程のみの受講でも構いません。ただし、同行援護を行うサービス事業者の責任者として働きたい場合は、応用課程まで修了する必要があります。
同行援護従業者養成研修は誰でも受講することが可能で、自治体が主催する研修、介護・福祉系の専門学校などで実施されていることが多いようです。
行動援護従業者養成研修
知的・精神障がい者ガイドヘルパーになるためには、行動援護従業者養成研修の修了が必要です。研修では、知的障害や精神障害の基礎知識やコミュニケーションの取り方、実際の援助方法などについて学びます。
行動援護従業者養成研修の受講に必要な受験資格はなく、介護・福祉系の専門学校や自治体が研修を主催していることが多いようです。
いずれの研修も都道府県ごとに研修の受講料は異なり、中には助成制度などを設けている場合があります。
ガイドヘルパーの養成研修を検討している場合は、お住まい地域のホームページや社会福祉協議会などを確認してみるのがおすすめです。
ガイドヘルパーはどこで活かせる?
ガイドヘルパーの資格を活かせる職場や勤務先についてご紹介します。
介護・福祉施設
ガイドヘルパーの資格を最も活かせるのが、訪問介護事業所や障がい者支援施設などです。3種類のガイドヘルパーがそれぞれの特徴に合った事業所に在籍することで活躍が期待できます。
ガイドヘルパーの資格を持っていることで、採用時に基礎的な知識があると判断してもらえます。万が一未経験の場合でも、就職後に資格を取得することで、ガイドヘルパーとして業務を任せてもらえるでしょう。
宿泊施設
ホテルや旅館などの宿泊施設も、ガイドヘルパーの活躍が期待できます。ホテル業界で働く上で必須な資格ではありませんが、保有していると役に立つ可能性が高いでしょう。
従業員の中にガイドヘルパーの資格を保有している人がいれば、知識があるので障がいのある客様がご利用された場合に手助けすることができます。
障がいのある方でも安心して施設を利用できるだけでなく、お客様にバリアフリーな旅を提供できる宿として、さまざまなお客様に選ばれる場所になるはずです。
ガイドヘルパーは宿泊業界での活躍も期待できる!
ガイドヘルパーは、どなたでもチャレンジすることができる資格です。ガイドヘルパーの資格を持っていることで、介護・福祉施設での採用時に優遇されるだけでなく、「人のためになる仕事」というやりがいを得ることができます。
また、ガイドヘルパーの資格を持つ人がホテルや旅館にいれば、障がいのあるお客様を受け入れやすくなります。ガイドヘルパーは、おもてなしを大切にする宿泊業界に役立つ資格の一つといえるのかもしれませんね。