中途採用面接官の3つの役割を意識し質問を行おう
中途採用の面接官には、3つの役割があると言われています。応募者の本心を見抜く質問をするため、心に留めていただきたい3つの役割をご紹介します。
本来の姿の引き出し
応募者がどんな人材かを見抜くために必要なのが、本来の姿を引き出すという作業です。
応募者の中には、面接という特殊な空間の中で過剰に緊張をしてしまう方や、取り繕うのが上手な方もいるでしょう。
その時に力を発揮するのが、面接官の役割の一つです。本来の人間性や人間力を見るためにも、面接での雰囲気づくりを始め、適切な質問を行うことにより、応募者の本来の姿を引き出すことで、本心を見抜くことができます。
人材の見極め
中途採用面接官に課される2つ目の役割が、人材の見極めです。応募者の本来の姿を引き出した結果、質問に対してどのような回答を行い、どのような人物なのかを見極める必要があります。
中途採用の面接では、ビジネスマナーや職歴などの表面的な評価のみではなく、応募者がどのようなプロセスを経て自社にどのような影響を与えてくれそうか、ということを見極める必要があります。
応募者に社会人経験がある分、新卒採用の面接よりも難易度は高くなりますので、面接では応募者の言葉そのものを受け取るだけではなく、発言から想像力を膨らませるよう心がけましょう。
企業価値を高める情報提供
人材を見抜くだけではなく、企業価値を高められるような情報提供をすることも中途採用面接官の重要な役割です。
優秀な人材であると見抜くことができれば、応募者に対して「この企業に勤めたい」と思わせるようなアプローチをする必要があります。
同時に、自社に適していないと判断する応募者と面接をした場合でも、悪い印象を抱かれてしまえば、業績に悪い影響を与えかねませんので、企業価値を落とさないようなアプローチが必要となるのです。
自社にとってぜひ入社して欲しいと思う人材、残念ながらそうではなさそうな人材、どちらに対しても適切な情報提供を行い、「この企業は素晴らしい」という評価を応募者にしてもらえるような面接を心がけましょう。
下記の記事も参考にしてみてください。
面接官のやる気がない意地悪な態度がもたらす採用活動へのデメリット
資料請求のお申し込みを受け付けました
資料請求をお申し込みいただきありがとうございました。
入力いただいたアドレスにメールをお送りいたしましたので、ご確認ください。
万が一メールが届かない場合は、info@omotenashi.workまでお問い合わせいただきますようお願いいたします。
中途採用面接の質問で応募者を見抜くための2つの要素
中途採用の面接で応募者を見抜くための質問をするためには、面接中に得られる情報がどのような分類となっているのかを知っておく必要があります。
大きく分かれる2つの要素を解説します。
ビジネスマナーや職歴などの表面的な部分
わかりやすいのが、ビジネスマナーや見た目・表情などの面接中の視覚情報です。その他に、履歴書や職務経歴書に沿った質問に対する回答などを含めて、表面的な情報が得られるようになります。
表面的な情報は、そのまま応募者の言動を受け取るだけで済むので判断がしやすいという特徴がありますが、応募者の本心を見抜くためにはさほど重要な要素ではないということを覚えておきましょう。
性格や思考力などの内面的な部分
本心を見抜くために必要なのが、内面的な情報を引き出すことです。応募者の性格・価値観・考え方や、これまでどのようなことを、どう行ってきたのかというプロセスなどがその一例です。
企業への適応能力の高さ、マンパワー、チームワークなど、採用基準は企業によって異なりますが、表面的な情報を得るだけでは応募者の本心を見抜くことは難しいでしょう。
本心を見抜く質問をするためには、内面的な情報を引き出すように意識をする必要があります。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
中途採用面接で応募者の本心を見抜く質問をするための6つのコツ
中途採用面接時に、応募者の本心を見抜く質問をするためには、ただ決められた質問をするだけではなく面接官自身も思考を続けなければなりません。
中途採用面接で応募者の本心を見抜く質問をするための6つのコツを押さえ、質問にあたるようにしましょう。
評価基準を可視化する
中採用面接前には、評価基準を可視化しておくことをおすすめします。評価基準を可視化することで、面接時の評価をスムーズに行うことができるとともに、面接官によっての評価のブレを少なくすることが可能となります。
新卒採用とは異なり、定量的な判断軸を設けることが難しいのが中途採用です。だからといって面接官個人の感覚に頼ってしまっては、特定の面接官が退職した際や面接官が変わった際に、同様の採用活動ができなくなってしまいます。
評価基準を可視化し、社内で共有しておくことにより今後の採用活動にも活かすことができますので、明確に可視化する仕組みが整っていないという企業は、実施を検討してみてはいかがでしょうか。
履歴書・職務経歴書を読み込む
本心を見抜くための質問するには、徹底した情報収集が必要です。あらすじしか読んでいない本の読書感想文を書けと言われても難しいと思うのと同様に、応募書類にさらっと目を通しただけの状態で面接に臨んだとしても、本心を見抜くような質問をすることは難しいでしょう。
設定された質問に沿って面接を進めるばかりではなく、この応募者であればこのような面接展開にしよう、とあらかじめ想定をしておくことで、本心を見抜く質問のできる環境を作ることができます。
発言を深堀していく
面接中、「なかなか本心が見抜くことができない…。」と感じた際には、応募者の発言をどんどん深堀していくというステップを踏むとよいでしょう。
中途面接官に抜擢されるような方であれば、「なぜ」を繰り返すことで物事の本質に近づけるというような、なぜなぜ思考・なぜなぜ分析という思考法を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。このなぜなぜ思考を面接にも用いてみましょう。
一つの質問に対し、「そうですか、では次の質問へ」というような面接進行をするのではなく、「そうだったのですね、なぜそのようにお考えになったのですか?」、「他の方法を試しましたか?」などと深堀していくことで、応募者が日常的にどこまで深く思考をしているのかがわかり、本心を見抜くことに繋がります。
ただし、あまりに一つの質問に対して深堀を続けてしまうと、圧迫面接や企業イメージの低下に繋がり兼ねません。雰囲気づくりをしたうえで、時には応募者の意見に肯定しながら面接を進めるようにしましょう。
行動のプロセスと思考に着目する
発言の深堀をすることで、自然と見えてくるのが応募者の行動のプロセスに対する思考です。
自社の労働環境に適応できそうな人材か、仕事の進め方はどのように行う人材なのか、というような抽象的な部分でのマッチング度を測るには、5W1Hで言うところの、Why(なぜ)とHow(どのように)に着目することが重要です。
深堀をし、応募者自身の回答を明文化することで、面接後の評価がしやすくなるので、常にプロセスに対する思考と言動を意識し、面接を進めるとよいでしょう。
オープンに話す
面接では誰しも身構えてしまうものです。面接官が自身の情報提供をせず、質問ばかりを繰り返してしまえば、応募者はより一層身構え、本来の姿を取り繕ってしまいます。
中途採用面接で、応募者の本心を見抜きたいという場合には、面接官自身もオープンになる必要があることを覚えておきましょう。
あまり堅苦しい印象の面接にならないよう心がけることで、企業のイメージアップにも繋がるかも知れません。
2名以上の面接官で多角的に判断をする
可能であれば、中途採用の面接は2名以上で行うことをおすすめします。前述の通り、中途採用の面接は、抽象的な回答から応募者の合否を判断する必要があります。
雰囲気的な評価をする場合は、面接官の好みに大きく影響を受けます。特にチームワークが必要になるような職場環境にあるのであれば、複数名の面接官の意見をあわせ、採用・不採用を判断するのがよいでしょう。
中途採用面接で応募者の本心を見抜くための質問例
中途採用の面接で応募者の本心を見抜くためには、具体的にどのような質問をすればよいのでしょうか。中途採用面接で使える過去・現在・未来に着目した4つの質問例をご紹介します。
「具体的にはどのようなことを行いましたか?」
今までの職務経歴内に記載されてある取り組みや、成果に対しての行動や思考を分析するための質問です。また、転職活動までにブランクがある応募者や、転職回数が多い応募者の本心を見抜くためにも使うことができる質問でもあります。
この質問を問いかけるために、別の質問をあらかじめ用意するということをしなくても良い質問であると同時に、会話的な質問となり応募者の警戒を解くことにも繋がりやすい汎用性の高い質問です。情報を深堀したい際には活用してみましょう。
「~~で挫折した経験はありますか?」
挫折した経験に対する質問は、ストレス耐性や冷静に分析をしそれを言葉にできる自己分析能力がある人物かどうかということを見抜くことができます。
応募者は、失敗や悔しい過去を思い出した時、少なからず後悔の念に駆られるでしょう。応募者によっては理不尽な状況を思い出し、怒りがこみ上げる場合もあります。
面接時の表情や目線などからも気持ちを読み取ることができますので、あまりにポジティブ思考で本心が見えない、と感じる応募者に対し質問をしてみることで、本心を見抜くことができるかも知れません。
「応募された仕事とこれまでの仕事の違いはどのような点でしょうか?」
仕事に対する考え方や価値観を知ることができる質問です。異職種の場合はなぜ挑戦しようと思ったのかを知ることができ、同職種の場合は、なぜ転職を決意したのかなどという理由を知ることにも繋がります。
会話を膨らませるキーワードが応募者の口から出やすい質問ですので、気になるキーワードが発せられた場合には、評価基準と繋げられそうなワードを選び、他の質問とあわせて話を深めていきましょう。
「今後、挑戦してみたいことはありますか?」
どれほど先の未来を考えられているかを測ることができる質問です。プライベート、入社後、入社後に後輩ができた場合、入社から10年後、などと知りたい情報に応じ、質問を変えて活用しましょう。
他にも、一般的に「良い質問」と呼ばれている質問をまとめた記事もありますので、もっといろんな質問を知りたいという方は、下記をご覧になってくださいね。
面接官の良い質問とは?求職者の適性を判断するには良い質問が必要!
ホテル・旅館の中途採用面接で応募者の本心を見抜く質問とは?
ホテル・旅館の中途採用面接で、応募者の本心を見抜くためにはどのような質問を投げかければよいのでしょうか。2つの質問例をご紹介します。
「次のホテル・旅館にはどのようなことを期待しますか?」
人手不足のホテル・旅館業界では、内定者の早期離職はできる限り避けたいものですよね。そのため、応募者の退職理由も気になるところです。
「退職理由は?」という質問を投げかけたとしても、なかなか本心を出さないのが応募者心理ですが、応募者の前職がホテル・旅館業界である場合、次のホテル・旅館に期待することを問うことで、退職理由を見抜くことができるかも知れません。
直接的な質問でなければ、応募者も本心で話す可能性が高まりますので、本心を見抜くために質問してみるのもよいかも知れません。
「これまで熱心に取り組んだことを教えてください」
仕事に価値観を間接的に問うことができる質問です。「これまで」と期間を設けないことによって、応募者の回答の幅が広がります。
学生時代・社会人・プライベートなど、話も盛り上がりやすくなりますので、応募者の回答から話を広げ、体力はあるか、地道な作業はできるか、臨機応変に対応ができるかなど、ホテル・旅館で働くうえで知っておきたい内容を上手く聞き出してみてはいかがでしょうか。
中途採用面接の質問は応募者の本心を見抜くために優先順位をつける!
中途採用面接では、時間をかけ質問を重ねれば、応募者の本心を見抜くことができるでしょう。しかし、人と人の会話から成るため、想定とは異なる流れになることが多いうえ、時間が限られているのが採用面接です。
用意した質問全てを投げかけようという意気込むのではなく、聞き出したい情報に優先順位をつけ、臨機応変に質問をすることが、かえって応募者の本心を見抜くことに繋がるかも知れません。
応募者の本心を見抜く質問を覚えるだけではなく、見抜くためのコツを押さえた柔軟な面接ができるように心がけてくださいね。
「中途採用を行いたいが、応募が集まらない…」とお悩みのホテル・旅館がありましたら、当サイト「おもてなしHR」がお力添えいたします。お気軽にご相談ください。