面接官マニュアル:面接官の役割と心構え
「採用面接のフロー」や「面接官の質問マニュアル」などに目を通しただけで、面接を実施しようとしてはいないでしょうか。
もちろん知識があるにこしたことはありませんが、小手先だけの面接では、蓋を開けたら「採用活動が上手くいったとは言えない」という結果になってしまう可能性も大いに考えられます。
上辺だけの面接を行わないためにも、前もって面接官の役割と心構えを確認しておきましょう。
面接官の役割
面接官には、大きく分けて下記の3つの役割があります。
- ・応募者本来の姿の引き出し
- ・人材の見極め
- ・企業価値を高める情報提供
駆け出しの面接官であれば、人材を評価するという役割にだけ注力してしまうものですが、応募者本来の姿を引き出せなければ繕った応募者を評価することになるため、面接官の役割を全うしているとは言えません。
また、良い人材に対しては、入社を決意させるようなアプローチや後押しをする必要があります。
面接官の対応次第で、応募者の入社意欲が高くなることも、低くなることもありますので、応募者にとって価値のある時間だったと感じてもらえるような面接をするよう心がけましょう。
面接官の心構え
面接官の心構えとして覚えておいていただきたいことは、会社の顔であるということを忘れずに面接に臨むということです。
面接官が応募者を評価することと同様に、応募者も面接官から企業を評価しています。応募者は社員全員と会う機会はありませんので、面接官や受付の様子からしか企業を判断することができません。
仮に応募者が不採用になったとしても、「あの企業の対応はとても良かった」という評価を公にすれば、優秀な人材を呼ぶきっかけにもなるでしょう。また、逆も然りです。
会社の顔であることを忘れずに面接に臨みましょう。他の心得・心構えなども知りたいという方は、下記よりご覧ください。
資料請求のお申し込みを受け付けました
資料請求をお申し込みいただきありがとうございました。
入力いただいたアドレスにメールをお送りいたしましたので、ご確認ください。
万が一メールが届かない場合は、info@omotenashi.workまでお問い合わせいただきますようお願いいたします。
面接官マニュアル:面接までに必要なこと
面接官としての役割・心構えをおさえたうえで、面接前までに準備をしていただきたいことが3点あります。どのような準備が必要になるのか、みていきましょう。
履歴書・職務経歴書を読み込む
業務に追われ、面接直前になって初めて応募者の履歴書・職務経歴書にさらっと目を通すという面接官もいるようですが、これでは内容の濃い面接をするのは不可能です。
この面接に人生をかけているという、という応募者もいるでしょうから、しっかりと誠意と敬意を払った対応をすることが大切です。応募者の本来の姿を引き出すためにも、事前に応募者への理解を深めておきましょう。
面接の流れを確認する
一度は面接の流れをイメージトレーニングしておきましょう。応募者には、面接会場内でのみ接するのか、はたまた入室の案内からお見送りまでを行うのかで、面接官の対応は変わってきます。面接全体の流れの確認とあわせ、応募者に質問したい事柄もいくつかリストアップしておくと面接をスムーズに進めることができます。
「面接の流れ」は、次項で詳しく解説します。
身だしなみを整える
身だしなみが整っていない面接官から応募者が企業に抱くイメージは、決してよいものとは言えません。応募者は、顔周りを注視する時間が長いため、面接官は男女・女性ともに髪型、髭やメイク、ネクタイや襟の顔周り、時計やアクセサリーなど、特に上半身を意識し、身だしなみを整えるようにしましょう。
面接官は会社の顔です。会社の顔として見られていることを忘れず、面接直前には必ず身だしなみを確認するようにしてくださいね。服装や身だしなみについての下記記事も参考にしてみてください。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
面接官マニュアル:面接の流れ
面接には、ある程度の型があります。時間は30分間~1時間程度であることが大半です。自社の面接時間と照らし合わせながら、今一度、面接の流れをおさらいしておきましょう。
面接官の自己紹介・会社説明(目安時間:1~10分)
まずは、面接官自身の自己紹介をしましょう。伝えるのは、自身の部署・役職・氏名のみで問題ありません。
応募者は身元を明らかにしているにも関わらず、面接官は名乗らないというのはフェアではないですよね。お互いの理解が進めば、面接時の会話も弾む期待がもて、応募者本来の姿を引き出すことに繋がるので、面接官も必ず自己紹介を行うようにしましょう。
また、面接官の自己紹介の後、先だって面接の流れを応募者に説明する企業や、事業内容や実際の働きぶりを紹介する企業、面接官が名刺を渡すという企業もあるようですので、ぜひ自社でも検討してみてください。
アイスブレイク(目安時間:3~5分)
初対面の方と会話を弾ませるためには、アイスブレイクを用いることが一般的です。採用面接時にも応募者の緊張を解く目的でアイスブレイクを行う企業が多く、「天気」についての話題や、「来社の交通手段」を聞くというのがその代表です。
アイスブレイクは緊張をほぐすだけではなく、応募者のコミュニケーションスキルや、柔軟性を推し量ることもできますので、面接官の自己紹介の後は、応募者へいくつか話題を振ってみるのもよいでしょう。
アイスブレイクについては、下記の記事で詳しくご紹介しています。
面接の質疑応答(目安時間:20~40分)
面接の場が温まったら、いよいよ本題へと入りましょう。一般的な面接の流れは、下記の通りです。
- ・志望動機・自己PRを聞く
- ・回答に対する深掘り
- ・求職者から質問を受ける
志望度・職務の適正・成長意欲など、応募書類のみでは把握することができなかった点についてを質問していきましょう。
企業によって重きを置くポイントや採用基準は異なるでしょうから、明確でないという場合は上司に質問、明らかにしたうえで、応募者への質問を考えておくのがおすすめです。
下記の記事もぜひ参考にしてみてくださいね。
面接官の良い質問とは?求職者の適性を判断するには良い質問が必要!
選考スケジュールの説明(目安時間:1~3分)
面接の最後には、選考スケジュールを説明してあげるのがよいでしょう。合否の連絡がいつ頃になる、ということは応募者の就職・転職活動を進めるにあたり重要な事項になりますので、必ず伝えておくべきです。
また、面接の中で「ぜひ次の選考に進めたい」と感じた応募者がいるのであれば、次の選考内容を説明してもよいでしょう。察しのよい応募者であれば、不要な予定を入れることを避けるなどの配慮を行うため、次回面接の日程調整がスムーズに進む可能性がありますので、覚えておきましょう。
面接官マニュアル:面接のコツ
ワンランク上の面接官になるためには、コツをおさえた面接を行うことが大切です。3つの面接のコツをご紹介します。
応募者が本音で話せる環境を作る
アイスブレイクや面接官自身の自己紹介はもちろんのこと、適度に相槌を打つ、応募者の話すスピードに合わせる、にこやかな表情で面接を行うなど、「面接の場」を面接官自ら作ることが大切です。
応募者は面接官以上に緊張をしているものです。応募者の「素」の部分を見るためにも、和やかな雰囲気で面接をするように心がけましょう。
タブーな質問をしない
宗教・政治・差別的な発言は避けるべきという考えはすぐに浮かぶと思いますが、実は応募者の「出身地」を聞くこともタブーとされていることをご存じでしょうか。最悪の場合、法律違反として罰則を受ける場合もありますので質問には注意が必要です。
しかし、どうしても聞いておきたいということもあるはずです。タブーな質問は極力避けるべきですが、会話の流れで自然に聞き出すことができるのが一流面接官であり、面接のコツとも言えるでしょう。
「タブーな質問を知らない…」と不安に思われた方は、下記の記事を一読することをおすすめします。
面接官のNGワードとは?面接官が言ってはいけないNGワードを紹介
最後まで応募者に誠実に対応する
不誠実な対応を面接官から受けた応募者が、面接の場で心を開くことは考えづらいでしょう。また、あまりにひどい対応だった応募者が判断した場合には、SNSなどで自社の悪評がばらまかれるという事態にも繋がり兼ねません。
応募者から受けた逆質問に対しても真摯な受け答えをするなどをし、最後まで会社の顔であることを忘れず、誠実な対応を心がけ面接を行うのがコツです。
面接官マニュアル:面接後のポイント
面接後のポイントは面接直後の見送りまで手を抜かない、ということです。
面接会場までで応募者と接点が無くなるのであれば扉が閉まるまで、面接後にエレベーターやオフィスの入口まで見送りをするのであれば、姿が遠くなるまで見送ってあげることがおすすめです。「ピークエンドの法則」という言葉もあるように、盛り上がった場面(ピーク)と、物事の終わり(エンド)は印象が強く残るものです。
最後の見送りまでをしっかりと行うことで、応募者に「よい企業だった」という印象を残すことができますので、最後まで見送りまでが面接であるという意識を持ち続けましょう。
面接官マニュアル:採用面接を成功に導くポイント
採用面接全体を通し、成功に導くポイントにはどのようなものがあるのでしょうか。確認していきましょう。
事前準備を怠らない
本記事をご覧になっているように、面接官としての準備を整えておくことが重要です。
面接に関する知識を集める、応募者の履歴書・職務経歴書を読み込む、応募者に対する質問内容を考えておく、身だしなみを整えるなど、事前準備をしっかりと行っているほど、面接はお互いにとって有意義な時間になります。
また、面接官を初めて行う方であれば、ロールプレイングを行うという企業もあるようです。しっかりと準備を整え、面接当日を迎えるようにしましょう。
応募者の気持ちに寄り添う
「面接は応募者の足切り場」というような考えを持つ面接官もいるようですが、そのような考えを持っている方は、考え方を正すべきです。
そもそも、面接は「採用する人材を決める場」です。面接官が応募者の気持ちに寄り添わなくては、応募者も本来の力を発揮することができません。
ここ数年、売り手市場が続いていることもあり、「企業が人材を選ぶ」という流れから「応募者が企業を選ぶ」という時代に変わりました。応募者は、近い将来、共に働く仲間になるかも知れないということを念頭に、応募者の気持ちに寄り添った面接を行ってくださいね。
面接官マニュアル:ホテル・旅館などの宿泊業界の場合
ホテル・旅館などの宿泊業界で面接を行う場合、重点的に見るべきは応募者の人柄でしょう。
宿泊業界などの接客業では、お客様優先で動くことが多々あります。「お客様は神様だ」とまで考える必要はありませんが、自身の利益ばかりを考える利己主義の人材は、宿泊業界には向いていないと考えることもできるでしょう。
あわせて、応募者の身だしなみもしっかりとチェックを行いましょう。
ホテル・旅館業界は接客業の最高峰とも呼ばれるため、身だしなみの規定が他業界よりも厳しくなっていますよね。面接時、応募者も服装には気を遣うでしょうから、カバンや爪、靴など、細部にまで気を配れているのかを確認することをおすすめします。
面接官マニュアルを活用して素敵な人材を確保しよう!
面接官を初めて行う、または久しぶりに行うという方であれば、できる限り事前準備を整えておくことが重要です。準備がしっかりとなされていれば、面接当日の不安が軽減されるので、いつものようなパフォーマンスを発揮できるでしょう。
面接中は、面接官の役割を頭の片隅に置き、応募者に対し誠実な態度をとりながら、人材の見極めを行ってくださいね。
当サイト「おもてなしHR」では、面接官マニュアルのほか、採用活動に役立つ情報を数多く発信しています。加えて、ホテル・旅館業界の求人募集や、就職・転職支援サービスを行っていますので、宿泊業界であればお役に立てることもあるはずです。
相談はもちろん無料ですので、ホテル・旅館でお困りごとがある企業がございましたらぜひお気軽にご相談くださいね。