面接官でもタブーの質問がある
ホテル・旅館業界にかかわらず、自社に合った人材を採用するには、応募者の本質を見極めなければなりません。しかし、応募者の本質を深く理解するために少し踏み込んだ質問をすると、場合によっては応募者に不快な思いをさせてしまいます。
面接の場面では応募者の尊厳を守るために、人材を採用する側の面接官でもタブーとされる質問があります。法律的にも禁止されているものがありますので、質問を考える段階でも細心の注意を払わなくてはなりません。
また、応募者も企業を選んでいます。そのため、面接で聞かれる内容に敏感になっている応募者もいるので、タブーの質問をすると企業に悪印象をもってしまい優秀な人材が他社にながれてしまうといった事態も考えられます。
何気なく質問してしまうなかにも、基本的人権の侵害や就職差別、ハラスメントになってしまう可能性があることを忘れないでくださいね。
資料請求のお申し込みを受け付けました
資料請求をお申し込みいただきありがとうございました。
入力いただいたアドレスにメールをお送りいたしましたので、ご確認ください。
万が一メールが届かない場合は、info@omotenashi.workまでお問い合わせいただきますようお願いいたします。
初めての面接官がタブーの質問をしがち
面接でタブーとなる質問をしてしまう傾向があるのは、初めて面接を担当する方が多くを占めます。
初めて面接官を任された方は、応募者の本質にせまるために思想に関する質問をしてまうことがあります。さらに、緊張を解きほぐそうとなんの前触れもなく家族関係についても質問してしまう例があります。
普段の会話で使いそうな質問でも、面接の場ではタブーとなってしまうことがあるので、応募者のプライベートに関わる事項については特に気を配ることが求められます。
数年ぶりに面接官を担当することになった方も注意が必要です。数年のブランクが面接の不慣れを引き出し、面接での質問のタブーを破る危険があるので油断しないようにしましょう。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
面接官がしてはいけない質問のタブー
初めて面接官を担当する方や、数年ぶりに面接官を担当される方は「失敗しないこと」を目標に面接に臨みましょう。面接で失敗しないために、面接官が質問してはいけないタブーをご紹介します。
本人に責任のないことへの質問
「本人に責任のないこと」とは、本人ではどうしようもできない事実のことです。たとえば、「本籍地や出生」「家族の仕事・社会的地位」「住環境」「生活環境・家庭環境」にまつわる質問です。
これらを質問してしまうと、応募者の能力ではなく家柄で採用・不採用を判断してしまったのではないかと応募者に誤解を与えてしまう危険性があります。
しかし、応募者の出身地などについては、話題を広げるためにアイスブレイクなどで質問してしまうケースがあるのではないでしょうか。この場合は、あくまでも話の流れで選考には関係がないと思ってもらうことが重要なのです。
自然な会話の流れという前提が必要になりますので、これらの質問は選考中に積極的に質問をしないほうが無難です。
本人の自由意志に関する質問
「宗教や思想」「支持する政治団体や政党」「社会運動への参加」「生活信条や人生観」「尊敬する人物」については、個人の価値観が反映されやすく、対立を引き起こす原因となってしまいます。
場合によっては、大きな問題へと発展する恐れのある質問です。特に、宗教や政治について批判する発言などをしてしまうと、クレームになる危険性もあります。
刑事・民事事件を起こした場合でない限りは、本人の自由意志に関わる事項を理由に採用・不採用を決めることはできません。
「尊敬する人物」に関する質問も、憲法に保証された個人の自由なので面接で質問をしないよう用心してくださいね。
応募者の自宅付近に関する質問
「現在住んでいる地域はどのような環境か」「現在住んでいるのは〇〇市/〇〇区のどのあたりか」「〇〇駅のどちら側か」についての質問もタブーとなります。
応募者の住んでいる地域が治安が悪かったりなど、自宅周辺の環境によって応募者がどのような人物か判断することはできません。それこそ、どこに住むかは本人の自由意志ですし、応募者の受け取り方によっては基本的人権を侵害していることになります。応募者の本質を知りたいのであれば、違った質問を用意しましょう。
身体的特徴や健康に関する質問
身体的特徴についても質問することはタブーです。たとえば、茶髪が自然な髪色なのに「黒髪でない」と決めつけたり、肥満体形だからといって「自己管理ができない」という判断はしないほうが良いでしょう。
また、エイズや肝炎など健康に関する質問をすることもあってはなりません。エイズや肝炎などは一緒に働くというだけで感染することはないので、不必要に質問してしまっては応募者に不安や不快な想いをさせてしまうので十分に配慮してください。
また、メンタル疾患に罹患しているかどうか知りたいときは、本人に同意をとってから、事前に会社側で作成したチェックシートをもとに自己申告として提出してもらいましょう。
ハラスメントになる危険のある質問
「恋人の有無」や「結婚・妊娠・出産予定の有無」などは面接の際タブーの質問にあたります。ホテル・旅館や一般企業としては長期的に勤めてもらうことを考え、特に女性の応募者が入社後、結婚・出産のためすぐ退職してしまうことを防ぐために知りたい方もいらっしゃるでしょう。
ですが、応募者にとっては質問されて良い思いをするものではないはずです。応募者の気持ちを考えたうえで質問をしましょう。
血液型に関する質問
何気なく質問してしまいそうな血液型の話題もタブーです。たとえば「A型は神経質」「B型はわがまま」など、血液型から人の性格を精密に判断することはできません。
血液型による性格診断は一つの統計学ですので、応募者全員に血液型の理屈が通るわけではないことを理解しましょう。仮に参考にすることはあっても、血液型で応募者の選考に響くことはあってはならないことです。
休日の過ごし方や愛読する本、新聞に関する質問
選考中、「休日はどのような過ごし方をするか」という質問は、応募者の思想や信条を読み取れることもできるので、なるべく避けたほうが良いでしょう。また、愛読する本や新聞に関しても、思想や信条が表れやすいので応募者にも誤解を与えないように気をつけましょう。
面接でのタブーの質問で発生するトラブルとは
面接でうっかりタブーの質問をしてしまうと、様々なトラブルに発展する可能性があります。実際に起きたトラブルの例をご紹介します。
応募者を傷つける
タブーの質問をしたことで、応募者自身の心を深く傷つけてしまうことがあります。面接官に悪気はなくとも、応募者の受け取り方によっては悲しませてしまうこともあるのです。
応募者にしっかりと向き合いたいと思った結果、せっかく自社に魅力を感じて応募してくれた人を傷つけてしまってはお互い気持ちのいいものではないですよね。ですので、何より応募者を尊重し、モラルやマナーを守るという意識を持って面接に臨みましょう。
SNSで会社の悪評が出回る
インターネットの普及により、面接で応募者にタブーの質問をしてしまうと、企業の悪評が即座にSNSに書き込まれてしまいます。個人の自由な意見があっという間に拡散されるので、悪評も知らない間に多く出回るリスクがあるのです。
今後の採用活動にも影響がでますので、面接官は会社のイメージも背負っているということを肝に銘じておきましょう。
取引先との関係が悪くなる
SNSや就職サイトの口コミなどで悪評が出回ってしまうと、最悪の場合、取引先との関係が悪化してしまうこともあるようです。面接での質問のタブーを侵してしまうことは、企業の信頼やイメージを損ない、経営や事業計画にも悪影響が出ることもあり得るのです。
さらにホテル・旅館業界では、取引先だけでなく、応募者を含めたお客様の評価で宿泊客の増減にも影響が及びますので、特に気を配りたいところです。
面接でのタブーの質問を押さえてトラブルを未然に防ごう
面接での質問のタブーは、応募者を傷つけるだけでなく、企業の信頼やイメージにも大きく関わります。
面接官を初めて担当される方や、数年ぶりに担当される方も、緊張感をもって当日まで面接の準備をしましょう。質問や話題に対して敏感になるだけでリスクを減らすことができますよ。
ホテル・旅館業界で面接などの採用活動に不安をお持ちの方は「おもてなしHR」の利用をぜひご検討ください。採用活動に感じている負担は専任のアドバイザーが解決しますので、一度お気軽にお問い合わせくださいね。