リゾートホテルで働いてみたいけど、どこで求人を探せばいいのかわからないという人もいるでしょう。そもそもリゾートホテルとは、観光や保養を目的とした宿泊施設のこと。周辺には、観光施設やレジャー施設が隣接していることが多いため、自分のライフスタイルに応じた求人を選ぶことが重要です。この記事では、リゾートホテルの求人情報の探し方、応募前にチェックすべきポイント、さらにリゾート地ならではの働き方や魅力について詳しく解説します。
リゾートホテルの求人情報の探し方
リゾートホテルで働きたいと思っても、どこで求人を探せばいいかわからない人もいるかもしれません。ここでは、リゾートホテルの求人情報を見つける3つの方法を紹介します。
求人サイト
求人サイトは、短期バイトから正社員まで幅広い求人情報が掲載されているため、最も手軽に仕事を探せる方法です。
勤務地や職種、雇用形態などを細かく絞り込んで検索できるため、「住み込みOKの求人」「未経験歓迎の仕事」「高時給のリゾートバイト」など、自分の希望条件に合う仕事を効率的に見つけることができます。
リゾートホテルの公式サイト
働きたいリゾートホテルが決まっている場合は、公式サイトの採用ページを直接チェックする方法があります。
求人サイトには掲載されていない求人が見つかることもあり、採用情報がより詳細に記載されていることが多いのが特徴です。
また、公式サイトではホテルの雰囲気やコンセプトを事前に知ることができるため、自分に合う環境かどうかを判断しやすいメリットもあります。
転職エージェント
リゾートホテルで正社員として働きたい人や、キャリアアップを目指す人には、転職エージェントの利用が向いています。
プロのキャリアアドバイザーが希望条件に合った求人を紹介してくれるため、自分に合った仕事を見つけやすいのが特徴。
また、履歴書の書き方や面接対策などのサポートが受けられるため、初めての転職で不安という人にも適しているでしょう。
宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
リゾートホテルの求人情報でチェックするポイント
yuz / stock.adobe.com
リゾートホテルの求人情報を見つけたら、しっかり内容を確認することが大切です。ここでは、求人情報を見る際に必ずチェックすべきポイントを解説します。
仕事内容・勤務地
リゾートホテルの仕事は、職種によって働き方が大きく異なります。自分がやりたい仕事かどうか、具体的な業務内容をしっかりチェックしましょう。
主な職種の例
フロントスタッフ:チェックイン・チェックアウト対応、館内案内
レストランスタッフ:ホール接客、配膳、バーカウンター業務
客室清掃:ベッドメイキング、アメニティ補充
調理・キッチンスタッフ:レストランやビュッフェでの調理補助、盛り付け
また、勤務地の確認も重要です。都市部のリゾートホテル、離島や山間部の施設など、場所によって働く環境が大きく変わります。アクセスのよさ、周辺環境、生活のしやすさも考えて選ぶようにしましょう。
勤務条件・待遇
思ったより給料が低かった、休みが取れないなんてことにならないように、勤務条件と待遇を事前にしっかりチェックしておきましょう。
確認すべきポイント
給与・時給:月給制か時給制か、手当の有無(深夜手当・残業手当など)
勤務時間・シフト:早番・遅番のシフト制か、固定時間か
休日・休暇:週休制かシフト制か、有給の取得率はどうか
福利厚生:交通費支給の有無、社会保険の加入状況、寮・食事補助の有無
特にリゾートホテルは繁忙期と閑散期の差が大きいため、残業が多い時期と少ない時期があることも覚えておきましょう。
職場環境・サポート体制
働きやすい職場かどうかも、長く働くうえで重要なポイントとなります。特に未経験からリゾートホテルで働く人は、研修制度やサポート体制がしっかりしているかを確認すると安心です。
チェックポイント
- 未経験者向けの研修制度はあるか
- 現場のスタッフの年齢層や雰囲気はどうか
- サポート体制の有無
また、正社員を目指している場合は、昇給制度や正社員登用の実績があるかも確認しておきましょう。
応募条件・注意点
リゾートホテルの求人には、応募資格や条件が設定されている場合があります。自分が応募できるかどうか、事前に確認しておきましょう。
応募条件の例
年齢制限:18歳以上、または30歳以下などの制限がある場合も
語学力:海外のお客様が多いホテルでは、英語・中国語スキルが求められることも
経験の有無:「未経験OK」「経験者優遇」など条件が異なる
契約期間:短期(1カ月~3カ月)、長期(半年~1年以上)など
短期で応募したけれど、延長は可能なのかなど、契約期間についても確認しておくと安心です。
住み込みの場合の確認事項
リゾートホテルの仕事では、住み込み勤務になることも珍しくありません。この場合、寮や宿泊施設が用意されていることがあるため、生活環境をしっかりチェックしておくことが大切です。
住み込みで確認すべきポイント
- 寮費は無料か
- 光熱費は自己負担か
- 部屋のタイプは個室か相部屋か
- Wi-Fi環境や生活設備は整っているか
- 食事の提供はあるか、1日何食分か
- 周辺にコンビニやスーパーはあるか
住み込み勤務は、家賃や生活費を抑えられるメリットがあります。しかし、環境が自分に合わないとストレスになりやすいので、事前に詳細を確認しておきましょう。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
リゾートホテルでの働き方
maroke / stock.adobe.com
リゾートホテルの仕事には、さまざまな職種や働き方があります。ここでは、代表的な職種や働き方のスタイル、季節ごとの仕事の違いについて紹介します。
主な職種と仕事内容
ここでは、代表的な職種の仕事内容や、実際の働き方の特徴を紹介します。
フロントスタッフ
フロントは、チェックイン・チェックアウト対応や宿泊予約の管理、館内の案内などを行う仕事です。常にお客様と接するため、笑顔と丁寧な接客が求められます。
リゾートホテルでは、観光で訪れるお客様が多いため、周辺の観光情報を案内する機会も多く、接客スキルやコミュニケーション能力が磨かれるでしょう。
ベルスタッフ(ドアマン)
ホテルのエントランスでお客様を出迎え、荷物を運び、客室まで案内するのがベルスタッフの仕事です。
特に高級リゾートホテルでは、最初の印象を決める重要なポジションとして丁寧なサービスが求められます。
レストラン・ホールスタッフ
ホテル内のレストランやカフェで、注文受付や料理の提供、テーブルセッティングなどを担当します。
リゾートホテルならではのポイントとして、ビュッフェ形式やコース料理の提供が多いことが挙げられます。
キッチン・調理補助
ホテル内のレストランやビュッフェで、料理の仕込み、盛り付け、調理補助などを行います。
リゾートホテルでは、地元の食材を活かしたメニューが提供されることが多く、地域の食文化を学べる機会にも恵まれています。
客室清掃
リゾートホテルで快適に過ごしてもらうために、客室や館内の清掃を担当する仕事です。具体的には、ベッドメイキング、バスルームの清掃、アメニティの補充、ロビーや廊下の掃除などを行います。
お客様と直接会話する機会は少ないですが、清潔で快適な空間を提供するという重要な役割を担っているのが特徴です。
働き方のスタイル
リゾートホテルでは、主に「住み込み」「通勤」「短期」の3つの働き方があります。
住み込み
ホテルが用意する寮や施設内の部屋に住みながら働くスタイル。家賃や光熱費が無料、または格安のため、貯金しやすいのが魅力です。
ただし、スタッフ同士が同じ寮で生活することが多いため、プライベートを確保しにくい点は考慮する必要があります。
通勤
自宅や近隣から通勤するスタイルです。仕事とプライベートをしっかり分けられるのがメリットですが、ホテルが観光地にある場合は、通勤時間が長くなることもあります。
寮が利用できないため、家賃や生活費の負担が発生する点には注意が必要です。
短期
夏や冬などの観光シーズン限定の求人が多く、まとまった休みを活用して働くスタイルです。
ただし、短期間のため職場に慣れる前に仕事が終わってしまうことから、長期勤務より人間関係が浅くなりやすい面もあります。
シーズンごとの働き方の違い
リゾートホテルは季節ごとに観光需要が変わります。以下の表で、シーズンごとの特徴をまとめたので、どの時期に働くかの参考にしてくださいね。
シーズン | 主な勤務地 | 働き方の特徴 |
夏
(6~9月) |
海辺のリゾート
避暑地(山・高原) |
ビーチアクティビティ運営、プール監視、レストランのフロント業務が中心。観光客が多く、活気のある環境で働ける |
秋
(10~11月) |
紅葉スポットのある観光地 | レストラン接客、紅葉ツアーガイド、ホテル業務全般。観光客はいるものの、他のシーズンに比べると落ち着いた環境で働ける |
冬
(12~3月) |
スキー場併設ホテル
温泉旅館 |
スキー・スノボインストラクター、レンタル管理、仲居、温泉施設の接客など。スキー場ではスキーやスノーボード関連の仕事をすることも |
春
(4~5月) |
桜の名所・避暑地などの観光地 | フロント・レストラン接客、観光案内、清掃業務が中心。GW前後は観光客が増えるため、一時的に忙しくなることもある |
上記の表を見てもわかるように、夏と冬は観光のピークシーズンとなり、ホテル業務全般が忙しくなりがちです。一方で、春と秋は比較的落ち着いた環境で働くことができます。
どのシーズンに働くかによって、仕事内容や職場の雰囲気が大きく異なるため、自分のライフスタイルや希望する職種に合わせて選ぶことが大切です。
リゾートホテルなどのリゾート地で働く魅力
maru54 / stock.adobe.com
リゾートホテルでの仕事は、普段の生活では味わえない特別な環境で働けることが魅力です。ここでは、リゾート地で働く魅力を紹介します。
リゾート気分を味わいながら働ける
リゾートホテルならではの魅力のひとつとして、まるで旅行しているような気分で働けるということが挙げられるでしょう。
たとえば、海辺のリゾートなら青い海と白い砂浜、山間部なら澄んだ空気と四季折々の自然が広がり、都市部では味わえない環境で仕事ができます。毎日が特別な景色の中で過ごせるのは、リゾート地ならではの醍醐味でしょう。
また、スタッフ向けに温泉やプール、ジムを利用できるホテルもあり、仕事の合間にリフレッシュできる環境が整っていることもあります。
住み込みの場合生活コストを抑えられる
リゾートホテルの仕事の場合、寮や社宅が完備されているところもあり、この場合住み込みでの勤務が可能です。
家賃や光熱費が無料または格安で提供されることが多く、食事補助がつく場合もあるため、生活費をほとんどかけずに働けるでしょう。
また、職場と住まいが近いところだと、通勤時間がかからず、自分の自由な時間を増やすことができます。
新たな出会いを築ける
リゾートホテルには、全国各地から多くのスタッフが集まります。共同生活や同じ職場での仕事を通じて、自然と仲が深まりやすいのも特徴。仕事終わりや休日には、一緒に観光やアクティビティを楽しめる可能性があります。
また、リゾート地には国内外から多くの観光客が訪れるため、接客を通じて異文化交流を経験することも可能。普段の生活では出会えない人と関わることで、新しい価値観に触れられるでしょう。
自分を見つめ直すいい機会になる
慣れ親しんだ環境を離れ、リゾート地で働くことは、自分を見つめ直すきっかけにもなるでしょう。
普段の生活から離れ、自然の中で働くことで、「自分はどんな仕事が向いているのか」「これからどう生きていきたいのか」といったことを考える時間が持てることも。
また、慣れない環境に挑戦することで、適応力やコミュニケーション能力が磨かれ、成長を実感できるのも大きな魅力でしょう。
休日はリゾート地を満喫できる
リゾートホテルの仕事の最大の特権は、休日にその土地ならではのレジャーを楽しめることです。
たとえば、海辺のリゾートホテルならマリンスポーツや絶景スポット巡り、スキー場のリゾートホテルならスキー・スノーボードなどを楽しめます。
旅行なら数日で終わってしまう体験を、長期間にわたって楽しめるのは、リゾートホテル勤務ならではの魅力といえるでしょう。
複数の求人情報を見比べて自分に合ったリゾートホテルを見つけよう
リゾートホテルの求人は、勤務地・職種・待遇・勤務期間などさまざまな条件が異なります。
よりよい職場を見つけるためには、複数の求人を比較し、自分の希望に合ったものを選ぶことが大切です。
ただ、ひとつひとつの求人をチェックするのは意外と大変なもの。そんなときは、希望に合った求人を紹介してくれるサービスを活用するとよいでしょう。
宿泊業に特化した就職・転職サービス「おもてなしHR」では、リゾートホテルの求人を豊富に取り扱っています。
リゾートホテルで働きたいとお考えの求職者様のサポートをさせていただきますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
リゾートホテルの求人を紹介してもらう