主婦は扶養内パートが良い?
家事と仕事の両立を考える主婦の働き方として、扶養範囲内でパートをするというのは多いのではないでしょうか。主婦が扶養内で働く場合には、配偶者を扶養者とすることでさまざまな恩恵を受けることができます。
扶養内は大きく分けて2つに分けられます。1つは所得税や住民税の一部の負担が軽減される「税法上の扶養」。もう1つは、配偶者が加入する社会保険に被扶養者として加入することで、社会保険料を支払う必要がなくなる「社会保険上の扶養」です。
いずれの場合も、所得を定められた年間所得制限の範囲内に収める必要があるため、必要な収入を考慮しながら、時間や日数を調整して働くことが多いようです。
宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
主婦が扶養内パートを選択する理由
なぜ主婦は扶養内パートを選ぶことが多いのでしょうか。仕事をするということは単純に、家を空ける時間が増えるということです。その分、家事や育児にかける時間が減ってしまい、生活のバランスが保ちづらくなるという心配もあるでしょう。主婦が扶養内パートを選択する理由についてご紹介します。
勤務可能時間が限られる
主婦がパートをする場合、家事や育児とのバランスについて考えることは多いでしょう。特に子育て中は、子どもにかかる時間も確保しなければなりません。
幼稚園や小学校に通っているのであれば、行事に参加しなければならないということもあるものです。また、低年齢であれば、子どものお世話にかかる時間も必要です。フルタイム勤務で遅くまで働くというのは、家族や配偶者との協力やサポートが無ければ難しいかもしれません。
ライフスタイルに合わせた働き方を考えると、労働可能時間に制限がでることもあるのが主婦のパートです。家庭の都合に合わせてお休みを取らなければならないことを考えると、働く日数を週に数日程度あるいは1日の労働時間を短時間に調整しながら、扶養内パートで働くことを選択することも理解ができます。
税金・社会保険料の負担軽減
扶養内パートの一番のメリットとも言えるのが、税金や社会保険料の負担軽減でしょう。
扶養内で働く場合に必ずつきまとう「〇〇の壁」と言われる、年収の段階ごとに負担が増えていくような仕組みがあります。これによって変わるのは、住民税・所得税・社会保険料のように自分自身で負担するべきもの、配偶者控除・配偶者特別控除のように配偶者の節税に関わるものまで、多岐に渡ります。
それらをうまく活用することで、一定の労働時間であっても効率よく世帯収入を上げることができるため、扶養内パートを選択することもあるようです。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
主婦が扶養を外れるなら
労働可能時間が確保できて、より多くの収入を得る場合には、扶養を外れることを検討する必要もありそうです。扶養外で働く場合についてご紹介します。
年収153万円以上を意識する
扶養内パートで働く以上は、年収を一定の金額に制限して働かなければなりません。家計のことを考えて、可能な限り多く稼ぎたいという人にとっては、足枷になることもあるでしょう。
稼いだら稼いだ分だけ収入になれば良いのですが、収入が増えればその分、負担が増えることがあります。そして、ある一定の範囲内の年収の場合、扶養を外れたことによって増えた負担額が大きく、実際に手元に残る金額が扶養内パートの場合の年収額の方が多くなる、働き損という現象が起こります。
扶養内パートで働いている主婦は扶養を外れる場合、まず意識したいのが年収130万円と年収153万円。年収130万円を超えると、所得税・住民税・社会保険料の全てを負担することになり、一般的に扶養範囲外を言われる働き方になります。
年収を129万円に抑え、所得税・住民税を負担したとすると、手取額は約125万円。もしも年収130万円を超え、所得税・住民税・社会保険料を負担するとなると、年収の手取額を125万円にするためには、年収153万円を目指さなければなりません。
年収130万円から153万円までの間は、年収の手取額が扶養内パートよりも下回ることになるのです。扶養を外れて世帯収入を上げたいと思うのであれば、年収153万円以上稼ぐことができるかどうかがラインになります。
扶養を外れることで変わる生涯年収
主婦が扶養内を外れ、より多くの年収を手にすることができれば、当然のことながら、世帯年収が上がり、生涯年収にも大きな差をつけることになります。将来的に数千万円の差が生まれることもあるでしょう。
また、厚生年金にも加入できることで、将来受け取ることができる年金の額も、扶養内パートを続けた場合よりも多くなります。
60歳まで扶養内パートを続けた場合には、受け取ることができる国民年金の額は月額6.5万円程度です。仮に数年間でも厚生年金に加入の実績があれば、厚生年金を上乗せすることが可能です。
人生100年時代と言われる中、年金支給期間も長期化する傾向にあります。長い目でみると、例え数千円の上乗せであっても大きな違いが出ると言えるでしょう。
家事と家計のバランスで主婦は働き方をシフトしよう!
家庭を支えること、家計を支ること、そのどちらも担うというのは、簡単なことでがありません。パートをする主婦の中には、子育てをしている人もいるでしょう。
年月とともに、家事・育児・仕事のそれぞれにかかる比重も変化するものです。それらのバランスを上手に保ちながら、働き方をシフトしていくのが良いのではないでしょうか。
また、扶養に関わる制度は度々改正されることもあります。扶養内・扶養外での働き方について検討する場合には、最新の情報を確認するのを忘れないようにしてくださいね。