履歴書の学歴欄に「卒業見込」と書いてはいけない?
在学中に就職活動を行う場合、履歴書の学歴欄に「〇〇大学 卒業」と記入できないのは、言うまでもありませんよね。しかし、「“卒業見込”と記入するのは誤り」ということはご存じでしょうか。
卒業を控えている状態を履歴書の学歴欄に記入する際には、「卒業見込み」と送り仮名をつけるのが正しい表記。履歴書では、省略しないことが基本ルールとされていますので、「卒業見込」と送り仮名を省かないよう、注意してくださいね。
宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
履歴書・学歴欄の「卒業見込み」には責任が生じる
「大学3年後期・大学4年であれば、誰しも卒業見込みなのでは?」と思う大学生も少なくないはずです。しかし、「卒業見込み」と記入するからには、多少なりとも責任が伴うことを忘れてはなりません。
履歴書・学歴欄に「卒業見込み」と記入する際は、下記の卒業要件を満たしていることが前提とされています。
- ・卒業に必要な単位を全て取得し、年度末に卒業ができる状態
- ・卒業までには卒業要件を満たせる見通しがあり、年度末に卒業ができる状態
企業は、履歴書の学歴欄に「卒業見込み」と書かれていた大学生に内定を出した後、来年度の春からの受け入れ準備を進めます。しかし、内定者が卒業できなかったとなれば、それまでの採用活動や受け入れ準備が、全て無駄になってしまいます。
お互いにとって良い結果にはなりませんので、年度末にはしっかりと卒業ができるよう、計画的な単位の取得に励んでくださいね。もちろん、虚偽や詐称はもってのほかです。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
履歴書・学歴欄の卒業見込み・卒業予定・在学中の違い
履歴書・学歴欄に記入する「卒業見込み」についてご紹介しましたが、同じような印象を受ける「卒業予定」や「在学中」とは、どのような違いがあるのでしょうか。言葉の持つ意味を、使用シーンとあわせて押さえておきましょう。
卒業予定は早めの就活時に使用
「卒業予定」は、「卒業見込み」よりも卒業までの道のりが長く、現時点では確実性が低い、というニュアンスを持つ言葉です。よって、大学1年生・2年生など、早くから就職活動を行う際には「卒業予定」と記入しましょう。
もちろん、「卒業予定」を大学3年生・4年生が使用してはいけないということはありません。しかし、企業へ卒業が不確実という印象を与えてしまいますので、新卒の就活が解禁された後であれば、「卒業見込み」と記入するのが無難です。
在学中は「アルバイト応募」で使用
「在学中」は文字通り、学校に通っている状態を指す言葉ですが、使用シーンは「在学中のアルバイト応募」に限られます。これは、アルバイト採用と新卒採用、両者で企業が求める情報が異なるためです。
新卒の採用活動で、企業が知りたいのは「応募者はいつ卒業するのか」ということ。在学中であることは、聞くまでもありませんよね。
一方、アルバイトの採用では「どれぐらいシフトに入れるか」など、働くイメージに繋がりやすい、具体的な情報を求めています。「在学中」ということは、企業にとって有益な情報になるのです。
就活時の使用はふさわしくありませんが、在学中のアルバイト応募の履歴書には、ぜひ記入するようにしましょう。
「卒業見込み」は必ず未来の年月になる
履歴書に「卒業見込み」と記入する際には、「未来の年月」をあわせて記入する必要がありますが、ここで気を付けたいのは、未来の年月をミスなく書き入れることです。
大学3年生の10月から就活を始めたのであれば、履歴書の卒業見込みは「翌々年の3月」。大学3年の1月~3月、大学4年生の4月~12月の就活では「翌年3月」、大学4年生の1~3月の就活は「同年3月」となります。
特に、就活解禁後の大学3年10月~12月は、「卒業年を数え間違えてしまった!」ということもあるので、記入時は細心の注意を払いましょう。
就活の履歴書・学歴欄には「卒業見込み」を使おう!
就活の履歴書・学歴欄の最終行では、学校名とあわせて「卒業見込み」と記入するのが正解です。
もちろん「卒業見込」も同義ですが、履歴書では正式名称を使用するのが基本ルール。送り仮名ひとつふらなかっただけで、ビジネスマナーがなっていないと判断されることもありますので、記入の際は注意してくださいね。