食品衛生責任者の資格を理解しよう!
食品衛生責任者は、食品を扱う職場に欠かせない資格です。飲食店や食品工場、惣菜店といった仕事に興味があるなら、どのような資格なのか理解しておいた方が良いでしょう。
この記事では、食品衛生責任者の概要や資格の取り方、資格を取るメリットや取得後にできることをまとめて紹介します。キャリアプランを立てる際の参考にしてくださいね。
宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
食品衛生責任者とは
食品衛生責任者は、食品の製造・販売に必要不可欠な国家資格です。食品衛生法第51条において、飲食店の営業や食品の製造、肉や魚の加工を行う職場などには、食品衛生責任者の資格を持つ人を、必ず1名は設置しなければならない、と定められています。
業種によっては食品衛生責任者がいなければ営業することができないため、就職・転職のアピールポイントになるでしょう。
食品衛生責任者の役割は施設・周辺の衛生管理や食品の衛生管理、スタッフに対する衛生教育や健康管理といったこと。ただ資格を持つ人が職場にいれば良い、ということではなく、職の衛生・安全を守ることがミッションなのですね。
以下の記事では、食品衛生責任者の役割や資格を取るメリットについて具体的に解説しています。併せてご一読ください。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
食品衛生責任者の資格を取るには?
食品衛生責任者の資格を取る方法は、大きく分けて2通りあります。ひとつは要件を満たす資格・免許の所有者が、食品衛生責任者の資格を申請する方法。もうひとつは、都道府県ごとに開催される養成講座を受ける方法です。
「要件を満たす資格・免許」とは、調理師や製菓衛生師、船舶料理士など。このような資格を持っている人は、申請するだけで食品衛生責任者の資格を取得できます。
養成講座は、学ぶ内容と時間が次のように定められています。
- ・食品衛生学:2.5時間
- ・食品衛生法:3時間
- ・公衆衛生学:0.5時間
都道府県によって、講座を受けるだけで良いケースもあれば、最後に修了試験が実施されるケースも。修了試験があるケースでも、講座の内容をきちんと聞いていれば問題なく合格できるレベルとのこと。取得の難易度は低いと言えるでしょう。
以下の記事では、食品衛生責任者の資格取得方法について詳しく解説しています。併せてご一読ください。
食品衛生責任者の資格に更新は必要?
資格や免許の中には、数年ごとに更新が必要なものもありますよね。食品衛生責任者の資格には、更新は必要なのでしょうか。その答えはNOです。1度取得してしまえば、更新なしで一生有効な資格であることを覚えておきましょう。
ただし、数年ごとに実務講習の受講を推奨している都道府県もあります。実務講習では、最新の知見や食品衛生法の改正など、知識のアップデートを目的として行われます。
都道府県によっては実務講習の受講が必須で、受講しなければ営業許可の更新ができなくなることもあるのだそう。
食品衛生責任者の資格そのものは更新不要でも、栄養許可の更新に影響を与えるケースがあるのですね。自分の都道府県ではどのようなルールになっているのか、しっかり確認してください。
以下の記事では、食品衛生責任者の資格更新や、実務講習について詳しく解説しています。併せてご一読ください。
食の衛生・安全を守る食品衛生責任者
食品責任者は、食品を扱う職場において重要な役割を担っているのですね。今回の記事を参考に、食に関する仕事に就きたい人、飲食店を開業したい人は取得を検討してはいかがでしょうか。
なお、ホテルのレストランや旅館の調理場なども、食品衛生責任者が活躍できる職場です。資格をいかせる仕事を探す際には、おもてなしHRが力になります。