定住支援住宅とは
定住支援住宅とは、移住者の定住を促進することを目的とした制度で、自治体が通常より好条件(家賃が安くなる等)で利用者に住宅を貸し出す制度です。
定住支援住宅の目的は、法律で以下のように定められています。
特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律
第一条 この法律は、中堅所得者等の居住の用に供する居住環境が良好な賃貸住宅の供給を促進するための措置を講ずることにより、優良な賃貸住宅の供給の拡大を図り、もって国民生活の安定と福祉の増進に寄与することを目的とする。
つまり、中堅所得者等の定住を促進するため、自治体が国の補助を受けて建設等をされた住宅を、定住支援住宅と呼ぶのです。
「移住を考えているけど定住できるか自信が無い」
「とりあえず生活してみて、暮らしの感覚をつかみたい」
とお考えの方には、まさにピッタリな制度と言えるのではないでしょうか。
データ参照:特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律 | e-Gov法令検索
宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
定住支援住宅を利用するメリット
定住支援住宅を利用する最大のメリットは、やはり実際に暮らしながら定住するかを見極められるという点にあるでしょう。
いくら情報を集めたとしても、生活していく感覚は、体験してみないと分からないものです。
気候や食材、地域の雰囲気や人間関係など、どれか1つでも徹底的に肌に合わないと感じれば、長く住み続けることはできませんよね。
もちろん、5年、10年と暮らしているうちに、何らかの不都合を感じる可能性を、絶対に否定することはできません。
しかし、定住支援住宅を利用することで、わずかな年月で移住した土地を離れてしまうリスクをいくらか軽減できるのではないでしょうか。
特に、ガラリと変わった生活環境に適応できるか不安な人や、石橋を叩いて渡りたい人にとって、定住支援住宅はメリットが大きいと感じるはず。
部屋の規模に対し家賃が安い場合が多いので、費用を抑えつつお試しで暮らしてみたいという方は、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
定住支援住宅を利用するデメリット
定住支援住宅を利用するデメリットとしては、条例により利用条件が変わる点が挙げられます。
・利用の条件に収入の範囲が定められている(規定より収入が高くても低くても利用不可)
・居住中に収入がアップすると家賃も高くなる
・居住中に既定の収入をオーバーすると退去しなければならない
上記のような条件が課せられる場合もあり、住宅が利用できなかったり、予定よりも早く退去しなければならなくなったりするケースも考えられるのだとか。
反対に、入居後にいくら収入が変動しても、家賃を適切に支払っていれば期間中の入居条件は変わらない、といった自治体も存在します。
このように、定住支援住宅の利用条件には大きなバラつきがあります。
特に注意が必要なのは、一度この制度を利用したことがある方です。入居後に「以前利用した地域と条件が違う!」と気づき、アクシデントが起こらないとも限りません。
制度を適切に利用するためにも、移住を検討している地域の定住支援住宅が、どのような条件やシステムで運営されているのかを十分に調べましょう。
定住支援住宅を利用するなら入念な下調べを!
ご紹介してきたように、定住支援住宅を利用するためには、入念な下調べが必須となります。たとえお試しとして利用するとしても、移住は大きな決断です。
いざ利用する際に、予定外のトラブルで混乱してしまわないためにも、その自治体における制度をしっかりと理解してから行動を起こすのが無難でしょう。
定住に自信が無い方や、移住先での生活の感覚をつかみたいという方には、ご利用を検討することをおすすめします。