「中抜け」ってどんな働き方?
中抜けシフトは、1時間以上の休憩がある働き方です。
朝と夕方の忙しい時間帯に人員が必要だと、たとえば7時から21時まで働くシフトがあります。この場合、合間に6時間ほどの休憩が用意されている仕事もあるようです。
このような働き方は、病院や工場、ホテル・旅館など、夜勤のある仕事に多いそうです。
中抜けシフトで働くメリットとデメリットを以下にまとめました。
【メリット】
1時間以上の休憩があるので、自由な時間が増える
【デメリット】
拘束時間が長く、仕事のことを考える時間が多くなってしまう
どのような働き方にもメリットとデメリットがありますが、中抜けの長い休憩時間を活かして家事に費やす方もいれば、資格の勉強に充てる方もいらっしゃるそうです。
視点を変えて有効活用すれば、プライベートも充実させたい方にはピッタリな働き方かもしれません。
なお、おもてなしHRに掲載されている中抜け勤務がない施設の求人情報を知りたい方は、以下のボタンからチェックしてみてくださいね。
宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
「中抜け」は休憩時間として扱われるの?
中抜けは、休憩時間として扱われるのが通常です。しかし、1~3時間ほどの中抜けに時間単位で有給休暇の取得を許可している企業もあります。
ただ、半休になると中抜けを前提に働くことはできないので注意が必要です。その理由は下記リンクからしっかりと確認してみましょう。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
テレワークでの中抜けも休憩時間になる?
新型コロナウイルス感染症が流行し、テレワークの普及が加速しました。ところが、テレワークにおいて「中抜け」をどのように扱うのか戸惑う方も多いそうです。
基本的に、テレワーク時の中抜けは休憩と扱われています。一方で、企業によってはテレワークの実施によって時間単位の有給休暇が取得できるよう検討しているところもあるのだとか。
しかし、企業の勝手な判断で中抜けを有給休暇にすることはできません。従業員との間に労使協定を締結しなければならないのを覚えておきましょう。
通院は中抜けしていい理由になるのか
仕事中の急病で「病院に行きたいけど中抜けできる状況や雰囲気じゃない……」と思い悩む方もいらっしゃるかもしれませんね。
就業時間の間は仕事に専念するべきですが、通院の場合は責任者の許可があれば仕事中でも中抜けできる企業があります。それぞれの企業に用意された就業規則をチェックし、通院に関する条件を確認してみましょう。
仕事中の通院について就業規則に記載がない場合は、以下の項目を基に、上司に通院の相談をしてみてください。
・予定している通院日時
・通院中の業務への対応方法と引継ぎ
体調が悪化する前に、まずは無理をせず上司に伝えることが大切ですよ。
多様化する働き方。理想の働き方から仕事を選んでみよう!
現代では多様な働き方が認められるようになっています。それぞれに合った働き方の選択肢が増え、「人生の豊かさ」について個々人が自分自身と向き合う機会が多くなっているのです。
なかには、理想のライフスタイルを叶えることを優先し、仕事を決める方も増えてきているようです。
しかし、さまざまな希望を実現させるには、「どのような働き方があるのか」「現実にどのような労働環境があるのか」について知ることがとても重要です。
下記リンクにはそれらを知るヒントが隠されていますので、ご興味のある方は一度覗いてみてくださいね。あなたに合った働き方について、とことん自分自身と対話してみましょう。