販売員が押さえておきたい接客用語!誤用しがちなフレーズも紹介

対面でお客様に対応する販売員は、正しい接客用語の理解が必要不可欠です。普段、あなたが何気なく使っている接客用語の中にも、日本語として正しくないものや、TPOにそぐわないものがあるかもしれません。接客7大用語や、特に押さえておきたいフレーズ、そして誤用しがちな言葉遣いを詳しく見ていきましょう。

目次

    販売員に必要な接客用語をマスターしよう

    コンビニ店員

    buritora – stock.adobe.com

     

    販売員は、対面でお客様に商品を売ることが仕事です。気持ちよくお買い物をしてもらうためには、正しい接客マナーが不可欠で、言葉遣いを心がけなければなりません。

     

    この記事では、販売員が覚えておくとスマートな接客用語や、誤用に注意したい言葉を解説します。販売・接客の仕事をしている人は、参考にしてくださいね。

    販売員必修!接客7大用語

    まずは基本中の基本、接客7大用語を見てみましょう。

     

    • ・いらっしゃいませ
    • ・かしこまりました
    • ・申し訳ございません
    • ・恐れ入ります
    • ・お待たせ致しました
    • ・ありがとうございます
    • ・少々お待ち下さいませ

     

    これらは、お客様に礼儀正しく接するためのフレーズです。慣れないうちは舌がまわらなかったり、とっさの時に言葉が出てこなかったりしやすいかもしれません。売り場に出る前などの隙間時間を活用し、声に出して練習することをおすすめします。

     

    なお、接客7大用語については以下の記事でも解説しています。併せてご一読ください。

    販売員が特に覚えておくべき接客用語

    販売員はハードワークで、「あれもこれもやらなくては!」という焦りから、目の前のお客様に対する礼儀を欠いてしまいがちです。

     

    しかし、適切な接客用語を使えば「てきぱきと仕事をこなしながらも、丁寧に接客している」というプラスの印象を与えられるはず。覚えておくとスマートに対応できる接客用語を見てみましょう。

    「かしこまりました」「承知いたしました」

    「分かりました」を謙譲語にすると「かしこまりました」もしくは「承知しました」になります。

     

    お客様から「在庫を確認してほしい」「この料理をください」などと言われた時、即座にこの言葉が出てくると好印象。

     

    なお、「了解しました」という言葉は丁寧語ですが、謙譲語ではありません。お客様対応において、販売員は下手に出るもの。正しい謙譲語を使いましょう。

    「少々お待ちください」「お待たせいたしました」

    「少々お待ちください」と「お待たせいたしました」は、どちらも接客7大用語に含まれるフレーズです。

     

    販売業では、在庫を確認したり商品の機能を調べたりと、お客様のそばをいったん離れることが多くあります。何も言わずにその場からいなくなり、戻ってきてから唐突に対応を再開すると、お客様を雑に扱っている印象を与えます。

     

    接客7大用語の中でも、特に重要なフレーズではないでしょうか。

    「何かお探しでしょうか」「ご試着なさいますか」など

    販売員には、お客様に寄り添う姿勢が求められます。商品を探したり、迷ったりしているお客様がいたら、積極的に声をかけましょう。「何かお探しでしょうか」「ご試着なさいますか」の他には、以下のようなフレーズが使えます。

     

    • ・お召しになってみてください
    • ・お手に取ってご覧ください
    • ・どのような物をお求めでしょうか

    「恐れ入りますが」「お手数ですが」など

    接客7大用語に含まれる「恐れ入りますが」や、「お手数ですが」などの接客用語は「クッション言葉」と言われています。

     

    お客様にお願いする時や、希望に添えない旨を案内する時に使うことで、言葉が柔らかい印象になります。クレームを丸く収めることにも有効なので、覚えておいてくださいね。以下のフレーズも、クッション言葉です。

     

    • ・申し訳ございませんが
    • ・差し支えなければ
    • ・お言葉ですが
    • ・あいにく
    • ・誠に申し上げにくいのですが

    販売員は要注意!誤用しやすい言葉

    接客・サービスの現場で使われている接客用語の中には、実は日本語として正しくない表現がしばしば見受けられます。販売店においてはどういった言葉の間違いがあるのでしょうか。

     

    代表的な例を見てみましょう。

    「拝見なさってください」

    「商品を見てくださいね」という意味で使いがちなこのフレーズは、謙譲語と尊敬語がごちゃまぜになっています。

     

    「拝見」は「見る」の謙譲語、「なさって」は「して」の尊敬語。正しく言うなら、「ご覧ください」や「見ていただければと存じます」といった表現でしょう。また、「ご覧になってください」は二重敬語のためNGです。

    「こちらのレジへどうそ」

    閉めていたレジを開けて対応する際、お客様に呼びかけるフレーズとして「こちらのレジへどうぞ」と言っていないでしょうか。

     

    一見、正しい接客用語に思えるかもしれませんが「どうぞ」は強くお願いする時や相手に何かを勧める時、相手の希望を認める時などに使う言葉です。

     

    「どうぞご試着ください」といった使い方なら良いですが、お客様が今、並んでいるレジから別のレジに誘導する時に使うとなると、しっくりこない表現ではないでしょうか。また、お客様からすれば、レジの移動はちょっとした手間で「何が『どうぞ』だ」と感じるかもしれません。

     

    レジへ誘導する際は「よろしければこちらで承ります」など、下手に出る表現を心がけてください。

    「○○になります」

    「こちらの口紅は春の新色になります」と言ったり、「お手洗いはあちらになります」と言ったり。「○○になります」は、販売の現場で特に多い言葉の誤用かもしれません。

     

    「なります」は本来、変化や結果を表す言葉。何となく丁寧に聞こえるから、という理由で乱用していると、お店の品格が下がるので注意が必要です。

     

    「なります」の正しい使い方については、以下の記事で詳しく解説しているので、併せてご一読ください。

    「あれ」「これ」「それ」

    商品を指して言う時に、何気なく使いがちな「あれ」「これ」「それ」。間違っていたり、失礼だったりするわけではありませんが、接客用語としては、品位に欠けます。

     

    お客様に対して使う時は「あちら」「こちら」「そちら」といった言い回しを心がけましょう。

    販売員は接客用語を見直す習慣をつけよう!

    毎日たくさんのお客様に接している販売員は、言葉遣いがおざなりになりやすいかもしれません。自分の接客用語を常に見直すことを習慣づけて、美しい言葉で業務にあたりましょう。

     

    なお、販売員の仕事を通して身につけた接客用語などのマナーをいかす転職には、宿泊業界がおすすめ。ホテル・旅館の求人情報を探す際には、おもてなしHRにご相談ください。

    ご入力いただいたメールアドレスに資料をお送りいたします。

    必須企業名

    ご担当者様名を入力してください

    必須ご担当者様名

    ご担当者様名を入力してください

    必須メールアドレス

    メールアドレスを入力してください

    必須電話番号

    電話番号を入力してください

    資料請求のお申し込みを受け付けました

    資料請求をお申し込みいただきありがとうございました。
    入力いただいたアドレスにメールをお送りいたしましたので、ご確認ください。

    万が一メールが届かない場合は、info@omotenashi.workまでお問い合わせいただきますようお願いいたします。

    ページ上部へ戻る
    おもてなしHR宿泊業専門の無料転職サポート

    希望勤務地を選択してください

    複数の希望勤務地を選んでいただくと、ご提案できる求人が増える可能性があります!

    ホテル・旅館様 限定

    宿泊業採用ノウハウ
    毎週お届け

    競合他社の最新動向や、オススメ求職者の情報などをお届けします!

      利用規約 / 個人情報取扱いに同意の上ご利用下さい

      メルマガ登録を受け付けました

      おもてなしHR・宿泊施設様向けメルマガにご登録いただきありがとうございました。 万が一メールが届かない場合は、info@omotenashi.workまでお問い合わせください。