高卒者はボーナスが少ない?
「ボーナス」は必ず支給されるものではなく、出るだけでありがたいものです。しかし、そうは言っても金額に不満を持つ人は多いでしょう。
特に、高卒で働く人は大卒の人に比べてボーナス支給額が小さい傾向にあります。同じ仕事をしているのになぜ?という不満や疑問が生まれがちなのですね。
学歴によるボーナス支給額の差はどの程度のものなのでしょうか。
宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
高卒・大卒のボーナス支給額の差
高卒・大卒でボーナスの支給額に差が出る原因のひとつは基本給の金額です。高卒者の初任給は大卒者の初任給より低く設定されているのが一般的。
令和元年のデータでは、大卒者の初任給の平均が約21万円だったのに対し、高卒者の初任給の平均は約16万7000円でした。実に4万円以上もの差があるのですね。
これによって、給与連動型(基本給×〇カ月で支給額を算出すること)のボーナスでは、高卒者のボーナス支給額が、必然的に大卒者よりも低くなるのです。
例えば入社1年目の冬のボーナスが基本給×2カ月だったとすると、高卒者・大卒者それぞれの支給額は以下の通り。
- 高卒者:約33万4000円
- 大卒者:約42万円
1回のボーナスで8万円以上もの差が出るのですね。もちろん、支給額の算出方法はどの企業でも給与連動型というわけではなく、個人の成績や勤務態度なども考慮されます。
また、企業の規模や業界によっても支給額は左右されるので、上記の計算が必ず当てはまるわけではありません。しかし、一般的な算出方法でシンプルに計算すれば、これだけの差があるということは覚えておきましょう。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
高卒者が高いボーナスを得るには?
高卒者と大卒者のボーナス支給額は、ばかにできないほどの開きがあるのですね。そのまま働き続けていれば、生涯賃金には大きな差が生まれます。
しかし、高卒者だからといって、高いボーナスを諦めてはいけません。以下の方法で、ボーナスアップを狙いましょう。
スキルアップして基本給を増やす
給与連動型で、基本給が少ない場合は基本給を上げる努力をしましょう。
知識や技術を習得して業務の幅を広げる、実績を重ねて役職に就くといったことに成功すれば、基本給アップに伴ってボーナスの支給額も増えるはずです。
また、福利厚生に「資格手当」がある場合は、ぜひ積極的に資格を取りましょう。資格手当は基本給とは別のため、ボーナス支給額に直接の影響はないかもしれません。しかし、大卒者との年収差を埋めるには有効です。
ボーナスが多い業界に就職・転職する
ボーナスの支給額は、業界によって多い・少ないに偏りがあります。一般的にボーナスが多いとされているのは、以下のような業界です。
- 電気/ガス
- 教育/学習支援業
- 鉱業
- 金融/保険業
- 情報通信業
特に、情報通信業は新型コロナウイルスの影響によるテレワークの普及で勢いづいています。時代を読み、活気のある業界を選ぶと良いでしょう。
以下の関連記事では、公務員と民間企業別で夏・冬ボーナスの支給日について詳しく解説しています。
今後のために、ぜひお役立てください。
実力重視の企業や職種に就職・転職する
学歴よりも、実力を重視する企業や業種で働く手もあります。数字がすべての営業職や、成果物が評価の対象となるプログラマー、デザイナー、職人などの仕事です。
こうした職業は、鍛錬を重ねて技術を身に付けることが重要ですよね。早く社会に出ている分、大卒者よりも高卒者の方が有利かもしれません。
高卒でボーナスを重視するなら就職・転職エージェントを利用しよう
生き方・働き方が多様化しているとはいえ、日本はまだまだ学歴社会です。大卒でも満足なボーナスをもらえていない人がいる中、高卒でボーナス重視の就職・転職を狙うなら、就職・転職のプロを頼りましょう。
就職・転職のプロとはずばり「就職・転職エージェント」のことです。求職者の希望と、企業が求める人材をすり合わせ、エントリーから入社までしっかりサポートしてくれる、とても頼もしい存在。
わたしたちおもてなしHRは、ホテル・旅館に特化した就職・転職エージェントです。宿泊業はボーナス支給額が多い業界とは言えませんが、知識豊富な専任アドバイザーが希望に合う企業をいっしょにお探しいたします。
まずは、気軽に登録から始めてみましょう!