旅行代理店への転職を成功させるには?

junce11- stock.adobe.com
旅行をしたり、旅行のプランを立てることが好きな社会人なら、一度くらいは旅行代理店への転職を考えたことがあるのではないでしょうか。
好きなことを仕事にする生き方は素敵ですよね。しかし、旅行代理店で働くことを現実的に考えるのであれば「好き」だけでは上手くいかないかもしれません。
旅行代理店への転職を成功させるために、押さえておきたいポイントを見ていきましょう。
まずは旅行代理店の実態を把握しよう
旅行が好き、旅行に携わる仕事をしたい!という気持ちは立派な志望動機です。しかし、その気持ちだけで転職先を決めるのはちょっと待ってください。
後悔しない転職のためには業界研究・企業研究をぬかりなく行うことが必要不可欠です。まず旅行代理店の、勤務先としての特徴を理解しましょう。
旅行代理店ではどんな仕事をしているの?
旅行代理店の仕事と聞いて多くの人がイメージするのは、カウンターで旅行商品を販売する業務ではないでしょうか。しかし、それは全体のほんの一部のことであり、旅行代理店の仕事はもっと多岐に渡っています。
具体的にどのような仕事があるのかを見ていきましょう。
【旅行商品の販売・営業】
冒頭でも触れたとおり、旅行商品の対面販売は旅行代理店の代表的な業務です。「旅行“代理”店」というだけあって、自社の旅行商品のみならず、他社の旅行商品の販売も行います。
また、個人のお客様だけでなく、社員旅行や修学旅行など、法人のお客様にも接します。団体旅行ともなれば、社運を左右する大口の契約ですよね。
旅行代理店の従業員には、大口契約を成立に導く営業力、プレゼンテーション能力が求められます。
【旅行商品の企画】
パッケージツアーの企画や、個人個人の好みに合わせた旅行のプランニングも、旅行代理店の仕事のひとつです。魅力的な旅行商品を作るためには、旅行に関する深い知識が必要ですよね。
そのため、企画の仕事を任されるのは旅行代理店に入社した後、何年か経験を積んでからになるのが一般的です。
なお、旅行プランニングの仕事の詳細については以下の記事をご参照ください。
旅行プランニングの仕事をするにはどのような道がある?仕事の流れや必要スキルを解説!
【各種手配】
パッケージツアーや旅行プランの申し込みを受け付けた後は、お客様が滞りなく旅行できるように、各種手配を行います。
宿泊施設や交通機関の確約や現地ガイドの手配、海外旅行の場合は外貨両替を行うこともあります。
また、旅行代理店ではパッケージツアーやプラン提案の他、ホテルと特急券のセット販売やホテルの予約のみも、受け付けていることがほとんどで、各種手配・確認が頻発します。
華やかなイメージの強い旅行代理店でも、地道な作業は多いのですね。
【ツアー旅行の付き添い】
ツアーコンダクターは、派遣社員やフリーランスが大多数ですが、旅行代理店の社員が行う場合もあります。
ある大手旅行代理店の社員は、平均して月2回程度ツアーに同行していたそうです。企業の方針や配置によっては、ほぼずっとツアーコンダクターをする場合もあるでしょう。
なお、ツアーコンダクターの詳細については以下の記事をご参照ください。
ツアーコンダクターの給料はどれくらいが相場なの?平均的な給料や各種手当、雇用形態を解説!
旅行代理店の仕事でギャップを感じやすいポイント
転職や就職で後悔したことで多く挙げられるのは「入社前と入社後のギャップ」です。感じるギャップが大きいほど、早期退職で職務経歴にキズが付くリスクが高まります。
実際に旅行代理店で働いている人が感じた、入社前・入社後のギャップを読み、本当に自分に合った仕事なのかどうかを検討してみましょう。
【自由に旅行に行きにくい】
旅行代理店の繁忙期は当然、旅行に適した行楽シーズンです。世間が連休を謳歌する時期にはまったく休みが取れないということもあるでしょう。
旅行が大好きで旅行代理店に入社したのに、良い季節に旅行に行けないなど、不自由さを感じるかもしれません。
ただしその一方で、研修旅行でめったに行けない場所に行ける、閑散期であれば旅行のための有休取得に理解を得やすいといった、良い面もあります。旅行好きのあなたが感じるメリット・デメリットを天秤にかけて、よく考えてくださいね。
【高い接客スキルが必要】
旅行代理店のカウンター業務は、言うまでも無く接客です。ただ旅行の内容を説明し、必要な手配を行えば良いというものではないですよね。
ツアーコンダクターや旅行プランナー、法人営業も同様でしょう。お客様の気持ちを盛り上げ、可能な限り要望を叶える。そのためにはレベルの高い接客スキルが必要不可欠です。
旅行代理店で実際に働き始めてから「接客ばかりで辛い」「接客がこんなに難しいとは思わなかった」と悩む人が少なくないのです。接客にはどうしても向き・不向きがあります。以下の記事を参考に、自分の適性を考えると良いでしょう。
【労働環境が良くないことがある】
旅行に対する深い知識に、親切丁寧な接客。旅行代理店で働く人には、高いレベルのスキルが求められます。
しかし、その割には給料が低い・業務量が多すぎて長時間の残業が常態化してるなど、労働環境があまり良くないことが多い模様です。
また、旅行会社全体で、約7割の人が3年以内に離職してるという統計もあります。旅行代理店に限ったことではありませんが、転職先選びはくれぐれも慎重に行いましょう。
旅行代理店への転職は未経験でも可能?

taka- stock.adobe.com
旅行代理店では中途採用の募集が多い傾向にあります。しかし、活かせる経験がまったく無い!という人が、いきなり旅行代理店に転職するのは厳しいのではないでしょうか。
25歳くらいまでなら未経験でもポテンシャル採用の見込みがありますが、30代以降の転職では、旅行業や営業・接客の経験が求められます。
また、海外旅行を販売する旅行代理店であれば、英語は必須スキルでしょう。
経験値や英語力に自信は無いけど旅行代理店で働きたい!という人は、チャレンジしやすい別の仕事でスキルを磨いてから挑むのが近道かもしれません。
例えばホテル・旅館の仕事です。初心者歓迎の求人が多く、働きながらホスピタリティを身に付け、旅行業の世界を知ることができます。英語を使う機会が多いこともおすすめポイント。
ホテル・旅館の仕事を探すなら、おもてなしHRにお任せください。おもてなしHRは宿泊業に特化した就職・転職支援サービスです。
ゆくゆくは旅行代理店で働きたい、という方はまずは気軽に登録してみましょう。専任アドバイザーがあなたの希望を尊重してサポートいたします。