混同しやすいサービス業と接客業の違いをわかりやすく解説!

「サービス業と接客業って、何か違いがあるの?」という疑問を抱いている方も多いはず。サービス業と接客業には、どんな違いがあるのでしょうか。サービス業と接客業の違いと併せ、接客業のイメージが強いサービス業の業種をご紹介します。

目次

    サービス業と接客業は一緒じゃないの?

    サービス業と接客業。どちらもお客様に対してサービスを提供する仕事に変わりはありません。そのため、一緒のものと混同している方も多いのではないでしょうか。

     

    結論から言えば、サービス業と接客業は異なります。サービス業は「サービスを行う業種を広義で言い表した言葉」であり、そのうちの一部が抜粋され、接客業と呼ばれているのです。

     

    両者の違いは他にもあります。サービス業と接客業の違いをわかりやすく解説しますので、豆知識として覚えておく、またお仕事探しの際に役立ててくださいね。

     

    サービス業と接客業の違い

    iStock.com/tdub303

     

    サービス業と接客業、両者の違いについて解説します。サービス業は接客業よりも広い括りであることを踏まえ、読み進めてみてください。

     

    サービス業は「第3次産業」を指す

    総務省では、日本国内の産業は全てで20項目に分類されるということを「日本標準産業分類」で告示しています。

     

    「第1次産業」は農業・漁業などの3項目、「第2次産業」は製造業・建設業などの3項目、そして分類不可の産業を除く、残りの13項目は全て「第3次産業」に定められています。この第3次産業のうちの9業種を総称したものがサービス業と呼ばれているのです。

     

    つまり、サービス業は「第3次産業の別称に近いもの」と覚えておけば、間違いないでしょう。

     

    サービス業の9つの業種

    • ・情報通信業
    • ・運輸業、郵便業
    • ・不動産業、物質賃貸業
    • ・学術研究、専門・技術サービス業
    • ・宿泊業、飲食サービス業
    • ・生産関連サービス業、娯楽業
    • ・教育、学習支援業
    • ・医療、福祉
    • ・サービス業(他に分類されないもの)

    上記は全て、サービス業と呼ばれる産業です。

     

    状況に応じ、卸売業・小売業・金融業・保険業などがサービス業に含まれることもありますが、学術研究など、一見サービス業とは思えないような産業も含まれていますよね。まさにこの差が、サービス業と接客業の違いになるのです。

     

    接客業は「接客にあたる職種」を指す

    接客業はその名の通り、お客様の接客にあたる仕事や職種を指す言葉となっています。つまり、産業がサービス業に分類されているからと言って、全ての従業員が接客にあたるわけではないのです。

     

    また、全ての産業が、消費者に直接サービスを提供している訳ではないということもポイントです。あくまでも「産業・業種」の中で、サービス業に括られているということを覚えておいてくださいね。

     

    サービス業と接客業の使い分けは?

    iStock.com/metamorworks

     

    そうは言っても、サービス業と接客業は同義で使われることが多いもの。

     

    サービス業は、明確な定義が国で出されているものですが、接客のイメージが先行しやすい産業が集まっていることもあり、「サービス業の産業の中の、接客にあたる職種」が、サービス業と表現されていることも珍しくありません。

     

    さらには、接客業は明確な定義を持たないため、両者とも曖昧な使われ方をすることが多い言葉となっています。よって、サービス業・接客業がどの意味で使われているのかは、文脈から判断するのが得策でしょう。

     

    ただし、ご自身で使用する際には注意が必要です。転職の際、応募先の企業に誤った捉え方をされかねませんので、職務経歴書や面接などでは、サービス業・接客業の使用は避けた方が良いかもしれません。

     

    サービス業かつ接客業が多い業界は?

    iStock.com/kazuma-seki

     

    サービス業と接客業が同義で捉えられることが多いのは、接客のイメージが強い業界でしょう。産業としてサービス業に分類されている、かつ接客業が多い業界をご紹介します。これらの業界では「サービス業=接客業」と表現されることも多いので、ぜひ覚えておきましょう。

     

    宿泊業界

    接客業の花形としても知られるホテル・旅館などの宿泊業界では、サービス業・接客業という言葉を耳にする機会も多いようです。接客にあたる従業員比率が高いことが、宿泊業界=接客業という印象に影響を与えているのではないでしょうか。

     

    飲食業界

    外食産業をはじめとした飲食業界も、接客業のイメージが強い業界となります。ただし、店舗で接客にあたるホールスタッフは接客業ですが、キッチンスタッフは接客がメインとなる職種ではないため、接客業として捉えられることはそう多くありません。

     

    小売業界

    国の定義ではサービス業の産業として分類されていないものの、小売業界は接客業のイメージが強い業界としても有名です。コンビニ・スーパー・ドラッグストア・家電量販店などが、これにあたります。

     

    アパレル業界

    アパレル業界も、接客業として扱われることが多い業界です。これは、店頭での販売職・従業員のイメージが強いことが大きく関係していることでしょう。もちろん、接客業として認識されることがない、デザイナー・バイヤーなどの本部職と呼ばれる職種も存在します。

     

    美容業界

    美容業界も、アパレル業界と大差ありません。表立って目立つ店頭スタッフは接客業であり、バックヤードを支える職種は、接客業と呼ばれることはほとんどないでしょう。

     

    アミューズメント・レジャー業界

    テーマパーク・ゴルフ場・カラオケ・映画・パチンコ業界などのアミューズメント・レジャー業界も、接客業のイメージが強い業界です。

     

    ただし、アミューズメント・レジャー業界はその特質上、マスコミや観光業も一緒くたにされることもあります。接客業を含め、業種・職種の線引きは意外にも曖昧なものが多いということも、覚えておいて損はありません。

     

    サービス業と接客業に興味があるなら「おもてなしHR」へ!

    iStock.com/Hispanolistic

     

    サービス業と接客業の大きな違いは、定義があるかないかということです。また、サービス業は産業の分類で、そのうちの接客にあたる一部の職種が接客業、ということも併せて覚えておくようにしましょう。

     

    「サービス業にも接客業にも興味がある!」という求職者は、当サイト「おもてなしHR」で宿泊業界の求人をチェックしてみてはいかがでしょうか。一流の接客が身に付く宿泊業での経験は、きっと人生のプラスになるはずです。

     

    求人検索をはじめ、あなたにぴったりのホテル・旅館を紹介する転職支援のサービスも、全て無料となっていますので、気になる方は登録だけでも進めてみてくださいね。

     

    ご入力いただいたメールアドレスに資料をお送りいたします。

    必須企業名

    ご担当者様名を入力してください

    必須ご担当者様名

    ご担当者様名を入力してください

    必須メールアドレス

    メールアドレスを入力してください

    必須電話番号

    電話番号を入力してください

    資料請求のお申し込みを受け付けました

    資料請求をお申し込みいただきありがとうございました。
    入力いただいたアドレスにメールをお送りいたしましたので、ご確認ください。

    万が一メールが届かない場合は、info@omotenashi.workまでお問い合わせいただきますようお願いいたします。

    ページ上部へ戻る