あると便利なトラベルグッズ!おすすめは?

aanbetta-stock.adobe.com
観光地やテーマパーク、海外……。せっかくの旅行であればできるだけ快適に過ごしたいですよね。
旅行先で役立つグッズには、どのようなものがあるのでしょうか?
当記事では、収納時やホテル宿泊時などシーン別にトラベルグッズのおすすめを紹介します。
また、他の持ち物に気を取られて、お金や携帯、身分証明書などの必需品を忘れることがないように、必需品のチェックもしっかりおこなってくださいね。
宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
【収納】トラベルグッズのおすすめ5選

SHO-photograph-stock.adobe.com
収納する際に役立つトラベルグッズを紹介します。
【余分なかさ増しをなくす】圧縮パック
キャリーバッグに服を詰めるとき「服のかさがスペースを取ってしまって荷物が入らない……」と困ったことはありませんか?
そのようなときは圧縮パックを使うと、コンパクトに服を収納できます。
ちなみに、圧縮パックに服を入れるときは中身を詰め込みすぎず、できるだけ平らになるように入れるとシワがつきにくいようです。
1つの袋に余裕をもって衣類を詰め、きれいにたたんで圧縮させましょう。
【荷物が増えてもOK】折りたたみバッグ
折りたたみバッグがあれば、ついついお土産が増えてしまっても安心です。バッグ1つにまとめられるので、移動中の持ち運びも楽になるでしょう。
さらに、近年は袋が有料化していますので、節約やエコにもつながるのではないでしょうか?
【意外と役立つ?】クリアファイル
クリアファイルは、主に観光の際に活用できます。
観光ではパンフレットやチケットを手にする機会が多いですよね。
手元に紙類が増えてしまったとき、クリアファイルにまとめれば手がふさがらず、バッグの中でぐしゃぐしゃになることもないでしょう。
旅行の際は1枚だけでも持っていくと、意外と役に立つかもしれません。
【収納でも活躍】洗濯ネット
洗濯ネットを下着入れ代わりに使用している方は少なくありません。
比較的小さめの衣類を洗濯ネットにまとめれば、バッグの中でバラバラにならない上に、ネットごと洗濯機に入れられるので楽です。
また、洗濯ネットは、長期滞在時や海外旅行には必須と言っても過言ではありません。
滞在日数が長く、洗濯の回数が多くなるときはもちろん、海外の洗濯機は勢いが強い傾向にあるため、持っていったほうが良いと言われています。
【超万能】ジッパー付きポリ袋
ジッパー付きポリ袋は、さまざまな場面で役立つ超万能グッズです。旅行の際は、何枚か持参しておくと良いかもしれません。
小物をまとめられることはもちろん、壊れたものや液体漏れが心配されるものもジッパー付きポリ袋1つでOKです。
しっかりしたケースは、微量ではあるものの幅を取ってしまいます。しかし、ジッパー付きポリ袋はスペースを取らないので、収納時に愛用する方は多いです。
近年であれば、マスク入れにも使えるでしょう。見た目や耐久性を気にしない場合は、ジッパー付きポリ袋を活用してみてくださいね。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
【服】トラベルグッズのおすすめ4選

imacoconut-stock.adobe.com
旅行時、地域の気候や旅行プランを踏まえた上で服を選ぶのは意外と大変ですよね。
ここでは、服装を考える際のヒントとなるトラベルグッズを紹介します。
【秋冬のお供】カーディガン・ヒートテック・ストール
秋冬といった寒い時期や天気が不安定な地域では、カーディガンがあると便利です。薄手のカーディガンであれば、日焼け対策としても使えるかもしれません。
「カーディガンはバッグのスペースを取るから詰めにくい……」というときはヒートテックがおすすめです。
なかでも、タートルネック型のものは防寒対策にうってつけ。首元が温まるだけでも寒さを感じにくくなるようです。
また、薄いストールを持参する方もいますが、両手が塞がる上に、あまり防寒できないため、実用性は低いように感じます。
ストールを持っていく場合は、マフラー代わりになるストールのほうが役立つでしょう。
【足裏が痛い!を軽減】機能性重視の靴
クッション性がある、姿勢をサポートするよう設計されているなど、機能性を重視した靴が1足あると快適さは段違いです。
旅行は、朝から夜まで常に歩き回っていることが多いでしょう。
機能性を重視した靴であれば、足裏に生じる痛みや疲労を軽減してくれるはず。より快適に旅行を楽しめるのではないでしょうか。
【歩き回っても疲れにくい】スポーツレギンス
機能性重視の靴と同じように、スポーツレギンスも足の疲れを軽減してくれるのでおすすめです。
特に、テーマパークや観光地などは座れるところが少ないので、スポーツレギンスのような足の疲労対策グッズが活躍する場面は多いでしょう。
【夏の日差しから守る】帽子・サングラス
帽子は、夏は強い日差しから、冬は寒さから頭を守ってくれます。
スペースを取ることもないので、1つぐらいは持参しても良いかもしれません。
旅行先によってはサングラスも便利です。夏に使われがちですが、雪が降り積もる地域では雪目予防としても使用されます。
▼ホテル長期滞在の必需品リストはこちら!
【移動】トラベルグッズのおすすめ8選

Friends-Stock-stock.adobe.com
新幹線や飛行機、バス、徒歩といった移動中に活躍するトラベルグッズを見ていきましょう。
移動中に使用するものは、キャリーバッグではなくハンドバッグのほうに入れておくと簡単に取り出せます。
【突然の雨もお任せ】折りたたみ傘
突然の雨に見舞われても折りたたみ傘があれば安心です。
また、旅行回数が多いときや、一度の旅行で転々と場所を移るのであれば、いちいち天気を調べるのも面倒ですよね。
そのようなときは、常備していたほうが断然楽な気持ちで外出できるでしょう。傘ではなく、レインコートでもOKです。
【足のむくみを解消】着圧ソックス
夜行バスや飛行機など、長時間乗り物で移動するときはどうしても足がむくみがちです。
身体を動かさないことで血行が悪くなり、「足のむくみの痛みであまり眠れなかった」と悩む方も一定数います。
着圧ソックスは足がむくまないようにサポートしてくれるため、長時間乗り物で移動するのであれば履いておくと足がスッキリしますよ。
【時間確認が楽ちん!】腕時計
旅行では腕時計があるととても便利です。
もちろん、時間は携帯で確かめられるのですが、わざわざ取り出さなくてはいけない上に、充電の減りも早くなってしまいます。
腕時計であればすぐに時間を確認できるので、よりストレスフリーに過ごせるでしょう。
身につければ荷物にもならないので、おすすめのグッズです。
【乗車中の首の痛みを解決】ネックピロー
電車や車で眠ったときに、起きたら首が痛くなっていたという経験はありませんか?
乗車中は首を支えるものがないと、眠っている間に痛めてしまうのです。
そのため、ネックピローで首が落ちないようにサポートすると、首の痛みを生じさせずに済みます。
【コロナ禍で需要高◎】除菌シート
除菌シートは、テーブルの汚れを拭きたいときや手を洗えないときに役立ちます。
除菌効果があることでウイルス対策にもつながるため、コロナ禍の現代では必需品とも言えるでしょう。
なかでも、環境が異なる海外では活用できる場面が多いかもしれません。
【落とし物防止】紛失防止タグ
大事なものを落としてしまったときは、一瞬頭が真っ白になるぐらい焦ることもありますよね。
日本では拾って届けてくれる方が多い傾向にありますが、それでも見つかるまでは安心できません。
そこで、落とし物対策として紛失防止タグを活用するといった手があります。
紛失防止タグは、物に挟んだり付けたりしておくことで、距離が離れるとアプリで通知してくれるというもの。落としたら困るものに使用したいグッズです。
【寒さ・暑さのお助け】冷却グッズ&防寒グッズ
冷却グッズや防寒グッズといったお助けアイテムがあると、慣れない環境でも快適に過ごしやすくなるでしょう。
夏は冷却スプレーやシート、冬は使い捨てカイロが荷物の幅を取らないのでおすすめです。
【健康第一!】薬
旅行は心身ともに力を使うので、疲れやすく体調を崩してしまいやすいです。
胃薬・風邪薬・頭痛薬・酔い止め薬などは、いざというときのために常備しておきましょう。旅行を満喫するためにも、健康を第一に考えてください。
旅行先で具合が悪くなってしまったときは、無理せずホテルなどで身体を休めましょう。
【ホテル宿泊】トラベルグッズのおすすめ4選

oatawa-stock.adobe.com
ホテルの宿泊をより充実した時間にさせてくれるトラベルグッズを紹介します。
ぜひホテルライフも楽しんでくださいね。
【眠りの質アップ】ホットアイマスク・耳栓
ホットアイマスクや耳栓を使うことで、眠りの質をアップすることが期待できます。
ホテルの質の良いベッドで、目元がじんわり温まるのを感じながら眠りにつけるので、心地良い時間を過ごせるでしょう。
起きたときには目がぱっちりしており、良い目覚めで朝を迎えられるはずですよ。
【ストレスフリーに充電◎】延長ケーブル
「ホテルのベッドで寝ながらスマホを使いたいけど、充電器が届かない……」という経験がある方は多いかもしれません。
ベッド付近にコンセントがあるときは問題ありませんが、遠い場所に設置されていることが多いです。そのため、延長ケーブルがあったほうが快適に感じるでしょう。
長期で滞在する場合は、電源タップも役立ちます。携帯の充電をしながらモバイルバッテリーの充電をしたり、ドライヤーで髪をかわかしたりと時短できるはずです。
【リラックス効果を高める】小型アロマディフューザー
ホテルであればアロマを焚いて、部屋の中で好きな香りを堪能できます。アロマによって、また違ったホテルライフを楽しめるのではないでしょうか。
「香り」というのは、脳へダイレクトに効果が届くと言われています。そのため、リラックス効果を高めるのに最適なのだとか。
ただし、スペースを取ってしまうものですので、荷物が多いときは持参を控えたほうが良いでしょう。
【長期滞在なら】普段使うアメニティグッズ
ホテルのアメニティでも十分ですが、滞在期間が長いときは普段使いしているものを持っていったほうが快適かもしれません。
電動歯ブラシや電気シェーバー、スキンケア用品など、こだわりのものがあり、かつ荷物に余裕があるときは持参しましょう。
▼ホテルで快適に過ごしたい!お役立ち情報はこちら
憧れのホテルで働きたい!そんな方は

iStock.com/DEVASHISH_RAWAT
トラベルグッズのおすすめを紹介しました。
グッズではありませんが、旅行の際は心に余裕を持つことが大切です。充実した時間を過ごしたい、無駄にしたくない、と過度な期待を込めて行くと逆に疲れてしまうことも。
心身ともにリラックスできるように、旅行の楽しみ方に工夫を施してみてくださいね。
また、「旅行・観光が好き」「ホテルの雰囲気に憧れる」などという方がいれば、ホテル業界の仕事に挑戦してみませんか?
お客様の特別な時間や壮大な大自然、伝統・文化とともに過ごせる魅力的な仕事です。
ホテル業界への転職に興味があれば、当サイト「おもてなしHR」が無料で求職活動をサポートいたします!相談だけでもOKですので、ぜひご活用ください◎