そんなの聞いてない!温泉に入るだけで税金がかかる!?
温泉に入ると、入湯税が課税されます。「温泉に入るだけなのに、なんで?」と首をかしげる方も多いのではないでしょうか?
入湯税の目的や仕組みを理解し、目先の疑問を解消していきましょう。
入湯税とは
入湯税は、「鉱泉浴場」を利用した人が負担する地方税です。
納税方法は温泉施設の経営者が、毎月1日から末日までに施設で徴収した入湯税を、各市町村に翌月の末日までに申告・納入することになっています。
つまり、本来の納税義務者である利用客から税金を預かり、施設の代表者が代わりに入湯税を納めていると言って良いでしょう。
入湯税の目的
入湯税を徴収する目的は、主に観光施設や消防施設、環境衛生施設、鉱泉源の保護管理施設の整備費用に充てるためです。
他には、観光キャンペーンなどの費用に使われることもあります。
入湯税は、温泉地の環境や景観を維持し、整えるために必要な税金です。観光振興にも欠かせない資金源となっていることが分かりますね。
税率の違い
入湯税は市町村ごとに異なりますが、税率の標準は一日1人あたり150円とされています。
宿泊客と日帰り客、自炊客とでは税率が異なる地域もありますので、どのような仕組みになっているか気になる方は、下記の記事を参考にしてみてくださいね。
宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
入湯税は「人工温泉」にも課税されるの?
入湯税が課税されるのは「鉱泉浴場」です。
天然温泉とは異なり、人工温泉はあとから天然鉱物由来の薬剤や鉱石をお湯に加えています。しかし、だからといって自宅のお風呂に市販の入浴剤を入れても、人工温泉とは認められません。
厚生労働省から認められた特定の薬剤を入れた温泉が、人工温泉と認められるのです。
ですので、温泉法の基準に達していない温泉でも、天然温泉と同じような鉱泉水を使用していれば「鉱泉浴場」と見なされ、入湯税が課税されることになります。
下記の記事には天然温泉と人工温泉の違いにも触れていますので、より詳しく知りたい方はチェックしてみましょう。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
入湯税が免除される場合はどんなとき?
入湯税が免除される基準は各市町村にゆだねられていますが、特に多い基準は以下の条件となっています。
・市町村内に居住する65歳以上の方
・市町村内に居住する障がい者の方(各市町村によって一定要件あり)
・修学旅行生
・共同浴場または一般公衆浴場に入湯する方
しかし、これらの条件がすべての市町村に通じるわけではありません。
ほとんどの市町村において子供は入湯税免除の対象ですが、年齢表記の仕方が異なるので、各市町村のホームページを確認してみましょう。
下記の記事ではいくつかの市町村を例に挙げて、免除される条件の内容を詳しく紹介していますので併せてご一読くださいね。
自分の住んでいる地域の入湯税を調べてみよう!
入湯税は市町村ごとにルールがそれぞれ異なります。標準の税率はありますが、市町村によって税率や入湯税が免除される条件は変わるのです。
各市町村のホームページを調べれば、入湯税について詳しい情報が掲載されているはずです。もし掲載がなければ、市町村に直接問い合わせてみると良いでしょう。
自分が住んでいる地域の入湯税を詳しく知るだけでも、まちの新たな魅力に気づけるかもしれませんよ。