和食検定はどのような資格?
和食についての知識を高める和食検定とは、どのような資格なのでしょうか。資格の概要や試験内容についてご紹介します。
資格の概要
和食検定は、一般財団法人日本ホテル教育センターによって運営されており、日本の食文化に関する知識の理解度を測るための試験です。和食を日本の文化として捉え、食文化の知識をおもてなしの現場や日々の生活の中で活かせるようにとの思いから和食検定は生まれました。
和食検定の目的は大きく三つに分けられ、一つは和食文化の正しい理解と継承、二つ目に日本古来のおもてなしを中心とした業界人のレベルアップ、三つ目に日本文化の魅力を国内外に発信できる人材の育成を掲げています。
和食検定には、初級レベル、基本レベル、実務レベルの3つのレベルがあり、初級レベルは1級から3級、基本レベルと実務レベルはそれぞれに1級と2級があります。
各級のレベル
初級レベルでは、和食についての初歩的な知識を学ぶことができ、食に関連する慣習など和食文化を正しく理解することができます。日本語と英語での学習が可能で、和食を海外の人に楽しんでもらう際に役立てることができます。
基本レベルでは、実際に接客の場面で料理の説明やアドバイスができるよう、日本料理の文化的背景やマナーなど、食に関連する幅広い知識を身に付けます。英語で挨拶や案内などができるよう、和食を提供する場面で必要な英会話も学びます。
実務レベルでは、実際の和食接遇の仕事の流れを理解し、業績管理を意識して業務を遂行するための知識が学べます。着付けの指導や和室で見本となる振る舞いができ、部下に根拠を持った適切な指導が行えるよう日本文化への理解を深めます。
いずれのレベルでも、4択問題の筆記試験が行われ、正答率で合否や級が決まります。
各級の対象
初級レベルは和食の初心者を対象としており、和食の基礎知識についての出題内容が中心です。
基本レベルは、ホテルやレストランで働き始めた人や和食業界に感心のある人に向けたレベルで、和食の料理や食材、食事作法など幅広い出題内容となっています。
実務レベルは和食の現場で部下の指導にあたる方などを対象としており、あらかじめ基本レベルの認定を受けていないと受験することができません。実務レベルは接遇の実務知識が中心となるため、1年以上の実務経験を持った上での受験が推奨されています。
宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
和食検定の資格取得方法
和食検定の初級レベルと基本レベルは、年齢や経験に関係なく誰でも受験することができますが、実務レベルでは、基本レベルの認定を受けていることが条件とされています。和食検定の試験対策や、申し込みから資格取得までの流れをご紹介します。
試験への対策方法
公式HPから購入できる各レベル向けの検定テキストを使って独学で勉強する方法があります。検定テキストは、検定試験で出題される範囲を網羅した内容となっています。一般財団法人日本ホテル教育センターでは、試験対策講座も開催しています。
申し込みから資格取得までの流れ
和食検定の試験は、毎年国内4カ所程で実施されています。まずは、公式HPで試験日程を確認し、受付期間内に公式HPより申し込みましょう。
受験料は税込みで、初級レベルが4100円、基本レベルが5100円、実務レベルが8200円です。
試験当日10日前に受験票がダウンロードできるので、印刷して試験当日に持参します。
試験日から約1週間後、ホームページ上で認定者の受験番号が発表され、発表の約1週間後に受験者全員に成績通知表が郵送されます。
認定者には正解率によりそれぞれの認定級の認定書が同封されます。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
和食検定が活かせる職種
和食検定は飲食サービスの現場で活かせる知識を学べることから、ホテルや旅館で団体受験を取り入れているところもあります。日本の食文化について幅広い知識を身に付けることができる和食検定は、どのような仕事に活かせるのでしょうか。
仲居、女将
旅館に滞在する醍醐味の一つとして、その土地ならではの旬の食材を使った料理が振舞われることが挙げられます。仲居や女将は、料理や食材について詳しい説明を求められることも多くあります。また、海外のお客様に和食の召し上がり方を伝えるときなど、和食検定での知識を活かせるでしょう。実務レベルでは着物の知識や振る舞いについても学ぶため、制服を和装としている旅館や海外のお客様から着物について尋ねられた時などにも、検定で学んだ日本文化の知識を役立てることができます。女将は料理長とメニューの立案をすることもあり、料理のアイデアを生み出す場面で和食の知識を活かすことができます。
ウェイトレス、ウェイター
日本料理をコンセプトにしたレストランでは、和食の配膳の仕方など日本のマナーを心得ていることが必須となります。結婚式などフォーマルな場面では、日本ならではのしきたりやサービスの仕方など専門的な知識が求められるため、より高いレベルが求められます。スキルアップを図るために和食検定で正しい知識を身に付け、後輩の指導などに活かすこともできるでしょう。
ホテルや旅館の営業、企画
直接お客様にサービスを提供する職種以外にも、企画や営業など経営の中枢に携わる部門で、和食検定で身に付けた知識を活かすことができます。料理に関するイベントの企画や料理長とのメニューの方向性のすり合わせなど、経営戦略に和食の知識を活かし、業績向上につなげることができるでしょう。
和食検定での学びを仕事で活かそう
日本文化に関するならわしや由来など正しい知識を身に付けることは、日本ならではの質の高いおもてなしを行う上で非常に役立ちます。増加傾向にある海外のお客さまにも、臆することなく正しい和のおもてなしを伝えることができるでしょう。和食検定でおもてなしの引き出しを増やし、お客様に日本の食文化を楽しんでいただけるとよいですね。