ホテルやレストランで活躍するソムリエになるには?資格試験の内容や取得方法を紹介

ワインは古くから世界中で親しまれてきたお酒であり、ワインのプロフェッショナルであるソムリエの資格を取得する人も年々増えています。今回の記事では、宿泊業などで需要が高まっているソムリエになるにはどうすればよいか、また、その資格とはどのような内容なのか、そして資格の取得方法や活かせる職種などについて紹介します。

目次

    ソムリエになるにはどうしたらいい?

    iStock.com/andresr

     

    ワインのスペシャリストである「ソムリエ」。ワインに精通し、食事との相性や好みに合わせて、おすすめのワインを提供してくれます。

     

    日本国内では、ソムリエを名乗るために資格が必須であるとはされていません。飲食店のスタッフとしてワインを提供していれば、ソムリエと名乗ることは可能ですが、あくまで「自称」です。

     

    お客様から「ソムリエ」と認めてもらえたり、飲食店の「ソムリエ」として専門的な仕事をしたりするためには、資格を持っていると良いでしょう。

     

    ワインの本場と言われるフランスやイタリアでは、ソムリエは国家資格。難易度の高い試験に合格しなければ「ソムリエ」を名乗ることはできません。国家資格であるがゆえに、信用度も高く、就職にも困らないと言われています。

     

    日本でソムリエになるには、どのような資格を取得すれば良いのでしょうか?

     

    国内にあるソムリエの資格の認定団体は2つあります。

     

    • ・日本ソムリエ協会(JSA)
    • ・全日本ソムリエ連盟(ANSA)

     

    どちらも民間の団体です。国内で正式にソムリエとして活動するためには、いずれかの認定を受ける必要があるでしょう。

     

    ソムリエはどのような資格?

     

    日本で「ワインソムリエ」と呼ばれるためには、「日本ソムリエ協会」か「全日本ソムリエ連盟」が実施する認定試験を受けなければなりません。2つの資格試験の概要について紹介します。

     

    日本ソムリエ協会(JSA)の呼称資格認定試験

     

    国内のレストランなどに従事しているソムリエは、日本ソムリエ協会(JSA)が認定したソムリエであることが多いようです。

     

    レストランで金色のブドウバッジを付けたソムリエであれば、日本ソムリエ協会(JSA)に認定されたソムリエです。

     

    日本ソムリエ協会(JSA)では、ソムリエ以外にも、ワインエキスパートやソムリエの上位資格であるソムリエ・エクセレンスなど、さまざまな資格試験を実施しています。

     

    • 受験資格

     

    アルコールを扱うため、試験日において年齢が20歳以上であることが条件となっています。

     

    一般の受験者は、アルコール飲料を提供する飲食サービスやワインの仕入れや管理などの職務を通算3年以上経験し、第1次試験日においても継続して従事している必要があります。

     

    また、JSAは20歳以上ならだれでも入会できる会員制度を設けており、会員の場合は、会員歴が2年以上あり、指定の職種を通算2年以上経験していることが必須です。

     

    • 試験内容

     

    試験内容は、第1次試験から3次試験まで段階を踏んで行われ、内容は筆記試験とテイスティング、サービス実技試験となっています。

     

    1次試験は、約70分の筆記試験です。試験はコンピューター上で行われ、体系的なワインの知識に関する問題などが出されます。

     

    2次試験のテイスティングでは、いくつかのワインをテイスティングし、香りや味わい、適した提供温度、収穫した年や生産地などを答えなければなりません。

     

    3次試験はサービスの実技試験で、2次試験と同日に実施されます。ワインの開栓やデキャンタージュなどの技術を審査します。

     

    全日本ソムリエ連盟(ANSA)のソムリエ

     

    全日本ソムリエ連盟(ANSA)は、NPO法人FBO(料飲専門家団体連合会)に属する団体で、設立は1997年。

     

    発足から日が浅く、知名度は日本ソムリエ協会(JSA)に劣りますが、ソムリエ資格を取るのに実務経験や職業は問われないため、受験しやすさが魅力です。

     

    日本ソムリエ協会(JSA)での受験資格がない場合、先にこちらを受験するケースもあるようです。

     

    全日本ソムリエ連盟(ANSA)では、ソムリエの他にも、ワインコーディネーター、ワインの魅力を学ぶことができる入門資格としてワインナビゲーターなど、さまざまな資格試験を実施しています。

     

    • 受験資格

     

    実務経験は必要なく、年齢が20歳以上であれば受験可能です。全日本ソムリエ連盟(ANSA)のカリキュラム(またはテキストコンテンツ)をこなすことで、受験資格が得られます。

     

    カリキュラムの受講方法は、受講と試験が同時に行われるコースや、通信講座を受けて課題を提出するコース、動画配信サービスで学習をして試験を受けるコースなどがあります。

     

    カリキュラムの受講が必要であるため、試験だけの日本ソムリエ協会(JSA)に比べると資格取得にかかる費用が高額です。

     

    教材費、受験費のほかにも、認定費、FBO(料飲専門家団体連公開)入会費、年会費などがかかります。

     

    • 試験内容

     

    全日本ソムリエ連盟(ANSA)の試験に、実務試験は含まれません。また、試験方法やスケジュールは、カリキュラムの受講方法によって異なります。

     

    筆記試験は5次試験まで実施され、選択式と記述式があります。内容は、酒類の基礎知識やサービスの基本、ワインの基礎知識から、ワインのセールスプロモーションやワインの提供に必要不可欠な応用知識まで、広範囲です。

     

    1次試験、2次試験は共に選択式で、飲食のプロフェッショナルとしての知識やワインの基本的な知識を回答します。

     

    3次試験はテイスティングを伴う記述式で、 品質の評価や提供の方法が問われます。

     

    4次試験はワインの季節別セールスプロモーション企画立案、5次試験は応用知識として各国のワインの特徴やワインの生産国・生産量などが出題されます。

     

    ソムリエに必要なスキルは?

    iStock.com/andresr

     

    資格を取得するのも大切ですが、信頼されるソムリエになるにはスキルも必要です。ソムリエに必要なスキルを紹介します。

     

    コミュニケーションスキル

     

    ソムリエは接客業ですから、コミュニケーションスキルは欠かせません。

     

    レストランを訪れるお客様の中には、ソムリエとの会話を楽しみにしている方も少なくありません。好みを把握したり、料理に合ったワインを紹介したりするためには、聞く力・伝える力が必要です。

     

    お客さまがワインを好きになったり、新しいワインに出会ったりするきっかけを与えるのも、ソムリエの役割。

     

    ワインのおいしさだけでなく、ソムリエの人柄がリピーター獲得には重要です。コミュニケーションスキルをいかして、お客様との信頼関係を築くことで、お客様とワインの橋渡しができるでしょう。

     

    向上心

     

    ワインの探求だけでなく、料理を学んだり、サービス技術やテイスティング能力の向上を目指したり、ソムリエには飽くなき向上心が必要です。

     

    ソムリエとして活躍し続けるためには、上位資格の取得や語学の習得なども必要です。

     

    資格を取得すれば良いだけではありません。ワインのスペシャリストとして、常に一流を目指さなければ、ソムリエとして活躍し続けることはできないでしょう。

     

    世界のワインを知ったり、新しいワインを探したり、休みの日もワインのために時間を使うこともあるかもしれません。

     

    ワインと向き合う真摯な姿勢が、ソムリエとしての姿に直結すると言えるでしょう。

     

    ソムリエの資格が活かせる仕事

    iStock.com/andresr

     

    ホテルレストランなどにおいてソムリエの資格は必須ではありませんが、専門的な知識を理解しておくことで対応力の幅を広げることができるでしょう。ソムリエの資格を活かせる仕事について、宿泊業界を中心にご紹介します。

     

    ホテルレストランでのソムリエ

     

    料理は、ホテルや旅館を利用されるお客様にとって最も重要な要素でないでしょうか。

     

    ホテルならではの本格的な料理とともにワインを味わうことを楽しみにしているお客様は多く、ソムリエ呼称認定試験で身につけたワインの専門的知識は必ず役に立つでしょう。

     

    ワインの提案やサービングなど、スマートな接客サービスも必要です。また、最近ではワインと和食とのマリアージュも注目されており、旅館でのソムリエの需要も高まっています。

     

    レストラン、バーのスタッフ

     

    レストランやバーの中には、ワインに力を入れている店もあり、ソムリエ資格を取得していると採用に有利になる場合があります。

     

    ワインリストの作成や品質管理、お客様へのサービスなど、資格認定試験を受けることで、現場で専門的知識が活かせるでしょう。レストランやバーで働く中で、ワインの魅力を知るようになり、働きながらソムリエ呼称認定試験を受けるという人も少なくないようです。

     

    ワインの輸入や販売

     

    ソムリエの資格を持っていると、ワインの輸入会社などワイン関連の卸売業や小売業で専門的知識を活かして働くこともできます。

     

    ホテルやレストランへのワイン販売の営業では、ワインの品種や味わいの特徴についての的確な説明が求められるため、ソムリエのカリキュラムで学んだ知識が役立ちます。

     

    またワイン専門店などでは、ワイン愛好家から初心者まで、多様なニーズにこたえるため、幅広いワインの知識が必要となるでしょう。

     

    ソムリエ資格取得後もレベルアップを目指そう

    iStock.com/g-stockstudio

     

    宿泊業界で働く際、ワインの専門的知識を持っていることで、お客様へより質の高いサービスの提供につなげることもできます。

     

    ワインや料理への専門知識を習得するとともに、接客スキルやコミュニケーション能力を身に付けることで、どのような職場でも対応することができるでしょう。

     

    奥深いワインの世界をさまざまな人に楽しんでいただけるよう、ソムリエの資格をおもてなしやサービスで活かしていけると良いですね。

    ご入力いただいたメールアドレスに資料をお送りいたします。

    必須企業名

    ご担当者様名を入力してください

    必須ご担当者様名

    ご担当者様名を入力してください

    必須メールアドレス

    メールアドレスを入力してください

    必須電話番号

    電話番号を入力してください

    資料請求のお申し込みを受け付けました

    資料請求をお申し込みいただきありがとうございました。
    入力いただいたアドレスにメールをお送りいたしましたので、ご確認ください。

    万が一メールが届かない場合は、info@omotenashi.workまでお問い合わせいただきますようお願いいたします。

    ページ上部へ戻る