パートに応募するとき、「履歴書の本人希望欄には何を書けばいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
とくに子どもがいると、保育園のお迎え時間、学校行事、長期休暇など、どうしても勤務時間や曜日に希望を持たざるを得ない場面が増えてきます。
「希望は伝えたいけれど、採用に不利になるのでは?」と心配になることもありますよね。
この記事では、本人希望欄に記入してもよい項目と避けた方がいい内容、書くときのポイントや例文をわかりやすく紹介します。
子どもがいる場合のパート履歴書|本人希望欄の書き方の基本
パートの履歴書でも、本人希望欄には希望条件を記入しても構いません。
ただし、記入してよい内容と避けるべき内容を正しく理解し、印象を損なわないよう注意が必要です。
記入してよい内容
以下のような内容は、本人希望欄に記入しても問題ありません。
採用担当者にとっても確認しておきたいポイントなので、該当するものがあれば伝えておくとよいでしょう。
- 勤務時間帯(例:10時〜15時など)
- 週の勤務日数・曜日(例:週3〜4日、平日のみなど)
- 希望職種
- 通勤方法
- 扶養の範囲内
- 入社可能日
- 連絡がつきやすい時間帯
これらは、働き方の希望を把握するために企業が確認したい情報です。
とくに子育て中で勤務時間に制約がある場合などは、無理のない範囲で希望を伝えておくとよいでしょう。
本人希望欄の書き方に悩んだら。面接対策のプロに相談する
記入を避けたほうがよい内容
一方、以下のような内容は、本人希望欄に記入しないほうが無難です。
- 給与や時給への希望
- 交通費や賞与、福利厚生の要望
- 募集内容(勤務地や仕事内容など)の変更希望
このような希望は、履歴書に書くと「条件ばかり優先する人」という印象を与えてしまうおそれがあります。
どうしても気になる場合は、面接で丁寧に相談しましょう。
宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
子どもがいる場合のパート履歴書|本人希望欄で気をつけたい4つのポイント
aomas / stock.adobe.com
子どもがいると、勤務時間や休日などに制約が出やすく、「どこまで希望を伝えていいのか」と悩む方も多いでしょう。
ここでは、本人希望欄で印象を損ねずに希望を伝えるためのポイントを4つ紹介します。
希望する理由は簡潔にまとめる
本人希望欄には、なんでも書いていいわけではありません。希望は最低限に絞り、理由も短く伝えることが大切です。
たとえば「子どもの送迎があるため10時〜15時の勤務を希望」といったように、採用担当者が理解しやすい書き方を意識しましょう。
長々と家庭の事情を書くと、かえって伝わりづらくなってしまいます。
企業への配慮を忘れずに伝える
希望条件を伝えるときは、一方的にならないよう注意が必要です。
たとえば「この条件でなければ働けません」という書き方は、採用担当者に敬遠されるおそれがあります。
「ご迷惑をおかけしないよう調整いたします」など、会社側への配慮や協力の意思を示すことで、柔らかい印象を与えることができます。
希望が多いときは志望動機で補足する
希望が複数ある場合、本人希望欄にすべて書くと「要望ばかりの応募者」と思われてしまうかもしれません。
そんなときは、本人希望欄には要点のみを簡潔に記入し、背景や事情は志望動機で補足するのがおすすめです。
たとえば「子育てとの両立を考え、この勤務時間を希望しました」といった補足を添えることで、単なる条件提示ではなく、意欲や人柄も伝わりやすくなります。
「空白」や「特になし」はNG
希望がない場合でも、本人希望欄を空欄にしたり、「特になし」と書いたりするのは避けましょう。
「履歴書の書き方を理解していない」と判断されるおそれがあるからです。
希望がとくに思いつかない場合は、「貴社の規定に従います」や「面接の際にご相談させていただけますと幸いです」といった一文を入れることで、丁寧な印象を保つことができます。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
パート履歴書・本人希望欄の例文:子どもがいる場合
siro46 / stock.adobe.com
子どもがいると、勤務時間に制限が出たり、休みの相談が必要になったりしますよね。ここでは、そんなときに使える本人希望欄のシンプルな記入例を紹介します。
- 勤務時間:子どものお迎えがあるため、10時~15時までの勤務を希望いたします。
- シフト:週3日~4日の勤務を希望いたします。平日であれば、どの曜日でも出勤可能です。
必要に応じて、以下のような一文を添えるのもおすすめです。
子どもの長期休暇に重なる勤務日については、事前にお休みの相談をさせていただけますと幸いです。
本人希望欄では、できるだけポジティブで簡潔な伝え方を心がけましょう。
「急に休むかもしれません」など不安を強調する表現は避け、面接で補足するのが望ましいです。
より詳しい状況別の例文(学校行事・育休明け・ひとり親など)を見たい方は、以下の記事も参考にしてください。
おもてなしHRで求人をチェック
パート履歴書・本人希望欄の例文:扶養範囲内で働きたい場合
yumeyume / stock.adobe.com
子どもがいる方の中には、扶養の範囲内で働くことを希望している方もいるでしょう。本人希望欄にその旨を簡潔に書くことで、応募先にも意向が伝わりやすくなります。
扶養範囲内(130万円以内)での勤務を希望いたします。
とくに他の希望がない場合は、このように1行でまとめても問題ありません。
扶養の上限額には、103万円・106万円・130万円など複数の基準があります。
働き方に合わせて、どの金額に収めたいのかを具体的に記入しておくのがおすすめです。
「扶養の種類がわからない」「どこまで働けるか不安」という方は、扶養範囲パートの基本をまとめた以下の記事も参考にしてくださいね。
子どもがいる場合のパート履歴書に関するよくある質問
maru54 / stock.adobe.com
子どもがいる方がパートに応募する際、履歴書の書き方や希望の伝え方について不安を感じることもあるでしょう。ここでは、実際によくある疑問をまとめました。
子どもの学校行事や長期休みによる欠勤は書いておくべきですか?
小さな子どもがいても採用されやすくなる書き方はありますか?
子どもがいることで希望が多くなりそうなときはどうすればいいですか?
子どもがいても大丈夫!働きやすい仕事を紹介してもらう
子どもがいる場合のパート履歴書は本人希望欄の書き方がカギ!
子どもがいる方にとって、パートは家庭との両立がしやすい働き方です。
しかし、その分「希望したい条件」や「気になること」も増えるため、履歴書の本人希望欄に何を書くべきか迷う方も多いのではないでしょうか。
本人希望欄は、単なる希望の伝達欄ではなく、働く意欲や気配りが伝わるアピールの場でもあります。
家庭の事情を伝えつつ、協調性や働く意志も示せる本人希望欄が書ければ、採用後も無理なく続けられる職場に出会えるはずです。
なお、子育て中でも働きやすい職場を探したい方は、宿泊・飲食業に特化した求人サイト・おもてなしHRもぜひご活用ください。
シフト相談OKや扶養内勤務可のパート求人も多数掲載されています。まずは、あなたの希望に合うお仕事を探してみませんか。
シフト相談OKや扶養内勤務可!宿泊業の仕事を探してもらう