転職で応募から連絡がくるまでの期間とは?

taa22- stock.adobe.com
一般的には、応募してから連絡がくる期間は約1週間と言われています。急募の場合は選考スピードも早く、当日中に連絡をする企業も。
応募から連絡がくるまでの期間は、企業の応募状況によって左右されるものではありますが、遅くとも2週間以内には連絡をすることが多いようです。
転職活動を進展させたいという思いは、求職者の誰もが持っているもの。待っている時間が長くなるほど、良くない結果を想像してしまうこともあるかもしれません。
連絡が遅くなる理由はさまざまで、まずは様子を見る必要があります。だからといって応募先企業からの連絡をただ待っているだけでは転職活動の競争には生き残れません。
応募先企業の連絡を待っている間は、面接対策をしたり、他の企業に応募するなど、時間を有効に使うようにしましょう。
応募先企業から連絡が来ない理由

goro20- stock.adobe.com
不採用という理由で連絡が来ないのかもしれませんが、その他の理由も考えられます。企業から連絡がこない理由について見ていきましょう。
企業の規模が大きい
企業の規模が大きいと、応募者数も多くなります。そのため、複数の部門で書類選考を行ったり、上司を含めて書類に目を通すことがあるのです。
ですので、大企業となると応募してからの選考で時間がかかってしまい、連絡が遅くなってしまいます。しかし、ベンチャー企業や中小企業は大企業ほど応募者数も多くはなく、採用担当者が全決定権を握っている場合があるので、選考自体が短期間になりやすいでしょう。
応募者が集まるのを待っている
求人がまだ掲載されている場合は、応募者が集まってから選考を始めることもあります。企業は、より良い人材を採用したいと思っているものです。複数の応募の中から選考したいと考えていることもあるでしょう。
このケースでは選考がまだ始まっていないことが考えられるので、連絡が遅れていることが考えられます。
選考通過者のみに連絡をしている
企業によっては、連絡をするのは選考通過者のみとしていることもあります。その場合、待っていても連絡が来ないのは当然です。
応募の連絡については、求人票に記載があったり、応募時の確認事項として伝えられたりしていることもあります。連絡が来ない場合は、改めて確認してみると良いでしょう。
もともと連絡が遅い会社
応募してから時間が経って、何も連絡がないことで心配になってしまうかもしれませんが、なかには体質的に連絡が遅い企業もあります。
人手不足に悩んでいる企業ならば連絡も早い傾向がありますが、人手に余裕のある老舗企業などは連絡が遅いこともがあるので、参考にしてみてください。
連絡先が間違っている
あってはならないことですが、応募書類に記載した連絡先が間違っているということも考えられます。連絡先が誤っていては、応募企業にはなすすべがありません。
いくら待っても連絡が来ない場合には、書類を一度見直してみると良いかもしれません。万が一、誤りを見つけた場合にはすぐに連絡をするようにしましょう。
印象は悪くなってしまうかもしれませんが、採用したい人材であれば、再度チャンスをもらえる可能性もあります。
転職で応募先のホテル・旅館から連絡が来ない理由

taka- stock.adobe.com
転職活動で入社したいホテル・旅館から連絡が来ない場合、担当者が不在か、もしくは担当者が多忙だということが原因になっているでしょう。
みなさんが思う以上に採用担当の仕事は激務です。なかには、他の業務と兼務して採用業務を担当している方もおられます。
しかし、ホテル・旅館は普段から予約管理業務など、人の管理には慣れている業界です。ですので、求職者に連絡ができないホテル・旅館には、注意したほうが良いでしょう。
人手不足が理由で採用活動をしているのに、連絡すらままならないという状況であれば、職場環境として好ましくないことも考えられます。
2週間以上も連絡が来ない場合はそのホテル・旅館は諦めて、次の転職先を探したほうがあなたの魅力やスキルを活かせる職場に出会えるかもしれませんよ。
求人に応募したのに連絡がない場合は問い合わせても良い?

Drobot Dean- stock.adobe.com
2週間以上連絡がなくとも、まだ不採用と決まったわけではありません。採用担当者が多忙のため連絡を忘れてしまっている場合もあるのです。
求人に応募したのに連絡が来ない場合、気が気でなくて問い合わせたくなることもあるでしょう。志望度が高ければ高いほど、早く結果を知りたくなるものです。
ただ待っているだけでは、転職活動は進展しません。2週間以上待っても連絡がない場合は、問い合わせてみるのも1つの手段です。
連絡をしても良いかどうかは、求人票や企業ホームページの採用情報などを確認してから判断するようにしましょう。
選考に通過した場合のみに連絡をすると記載があったり、合否の問い合わせは受け付けていないとされていたりしたら、問い合わせをしてはいけません。
また、連絡までの期間が伝えられていた場合には、期間内の問い合わせは控えましょう。
企業への問い合わせ方法は?

polkadot- stock.adobe.com
企業への問い合わせを行う方法は、メールと電話のどちらを選択すると良いのでしょうか。メールか電話か迷った場合は、まずはメールで連絡をするのが無難でしょう。
その理由や問い合わせをする場合の注意点についてご紹介します。
メールで連絡する場合
電話で問い合わせてしまうと営業の電話などにつながってしまい、確実に取り次いでもらえない可能性があります。身元や要件を明記できるメールで問い合わせすることが安全でしょう。
メールの場合は、早く結果を知りたいという気持ちを抑え、「貴社の志望度が高いので選考状況を知りたい」という応募への熱意を伝えるようにしてください。
また、応募の証拠のように、応募メールを貼り付けることはやめましょう。採用担当者はよく思わないはずですし、担当者を非難していると取られるかもしれません。
電話で連絡する場合
急を要する場合は電話での連絡も良いでしょう。その際は、「面談でお伺いした求人の紹介はいつ頃になりますか?」や「書類選考の結果はまだでしょうか?」など、こちらが連絡を待っていることを伝えるようにしましょう。
電話ではこちらの印象が悪くならないように電話のマナーには気を付けてくださいね。
企業に問い合わせをする場合の注意点はマナーのついては、こちらの記事で詳しくご紹介していますので、併せてご覧ください。
応募してから連絡の来ない企業や転職エージェントは慎重に見極めよう

chachamal- stock.adobe.com
求人に応募したのにもかかわらず連絡が来ない理由には、さまざまな要因が考えられるものの、このまま応募を続けるかどうかを一度よく検討したほうが良いでしょう。
連絡を待っている間に、チャンスを逃しているかもしれません!
転職エージェントを活用した転職活動であれば、企業との連絡は代行してくれるので、連絡が来ないことにもモヤモヤすることありません。宿泊業界への転職をお考えの方は「おもてなしHR」にご相談くださいね。