選考中に求人が再掲載されたらどう思う?

yu_arakawa- stock.adobe.com
選考結果を待っている間に求人が再掲載されたら、あまり良い思いはしませんよね。
実際に選考途中に求人を再掲載された経験をもつ方たちは、次のような印象を受けたようです。
- ・不採用なのではないかと心配になった
- ・企業に採用するつもりがないのかと思った
- ・自分に見込みがないと判断されたと不安に思った
- ・採用人数がまだ達していないのだろうと予想した
- ・求人の採用基準に達する人がいなかったと想像した
以上のように、不安を感じたり、様々な想像を巡らせる方が多いことがわかります。
選考結果を待っている中ですので、不安や心配などを感じてしまい、気になってしまう方が多くなるのも仕方ないかもしれません。
ですが、選考途中で求人を再掲載する企業はたくさんありますし、再掲載の理由は一概には言えないので、前向きに就職・転職活動をしていきましょう。
選考中の求人を再掲載する理由とは?

metamorworks- stock.adobe.com
企業が選考中の求人を再掲載するのは、いくつかの理由があります。単に「不採用と決まったから」というような理由ばかりではないので、安心してくださいね。
新たな採用ニーズが生じた
選考中の採用案件とは別に、違う部署などで新しく採用する必要性を感じたという理由もあります。そのため、求人を再掲載したり新しく求人を出すこともあるようです。
事業拡大のための追加募集
企業の事業拡大につき、採用人数が増えたという背景も考えられるでしょう。企業側には単純に採用人数をもっと増やしたいという意向もあるのです。
継続的に採用活動を行っている
年間を通して採用活動を行っている企業もあります。その場合は、採用予定人数に満たないケースが多く、継続的に採用活動を実施しています。
本採用が決まるまでの掲載
選考は、企業が内定を出し、応募者がその内定を受諾して終了となります。
企業がまだ内定を出していなかったり、応募者がまだ内定を受諾する前だと、人材が採用されたとみなされず、求人が掲載されたままになっている可能性もあります。
採用が本決まりになるまでは、採用活動を続ける企業があることを理解しましょう。
理想的な応募者が集まらなかった
企業側から考えると、求める人材が集まらないと採用活動をする意味がなくなります。
その場合は、追加の募集をかけるために求人の再掲載に踏み切る企業も少なくありません。
より良い人材の応募を継続して待っている
企業は採用活動をするにあたって、理想的な人材に近い応募者を採用します。逆にいえば、理想的な人材に出会うまでは、あきらめずに採用活動を続ける企業もあるのです。
内定は出しているものの、より良い人材が応募するまで待っているのかもしれません。
求人広告の発注のタイミングがずれた
WEBでの求人広告になると、再掲載を発注するタイミングにズレが生じることがあります。
もしかすると、応募したにもかかわらず、企業が再掲載を決めて発注をかけたタイミングが、それよりも前だったのかもしれませんね。
求人を取り下げる直前だった
ただ単に、採用サイトを更新し忘れていたり、採用が本決まりになったので求人を取り下げる直前だということも考えられます。
その場合は、落ち着いて選考結果を待つなど、心おきなく選考の準備を進めましょう。
求人の選考結果はいつまで待てばいい?

paru- stock.adobe.com
基本的には、内定が決まると早めに連絡が届く傾向にあるようです。
せっかく内定をだした応募者を、なるべく他社ではなく自社に就職してもらうように、早めに内定通知をだしている企業が多いのです。
しかし、内定をもらったとしても、合否の連絡が遅くなるケースもあります。選考には多くの人が関わっていますし、たくさんの応募者がいるので、選考に時間がかかってしまう場合もあるでしょう。
ですので、応募先企業にも様々な事情があることを考慮しなければなりません。
一般的に選考結果が届くのは、早くても2~3日、遅くても約1週間ほどかかります。電話やメールの場合は2~3日、郵送の場合は約1週間を目安にすると良いでしょう。
企業の事情によって、選考結果がでるまでの期間は異なります。
採用担当者から面接時に選考結果が届くまでの期間について話がないときは、その場で応募者側から聞いてみてくださいね。
再掲載された求人にもう一度応募してもいい?

maru54- stock.adobe.com
もしも不採用だった企業が第一志望だった場合、簡単に諦めることができないという方もおられるでしょう。
不採用になってしまったあとに再掲載された求人を見つけたとき、再度応募することは可能なのか確認してみましょう。
再応募ができる企業は多い
意外にも、再応募を受け付けている企業は多いのです。しかし、すぐに再応募してしまうと、また不採用になってしまう可能性が高まります。
ですので、半年~1年ほどの一定期間をおいて再応募するようにしましょう。
ひとつ注意していただきたいのが、再応募ができない企業もありますので、志望する企業が再応募を受け付けているのかを事前にチェックしてくださいね。
別の部署にも再応募できる
すぐには再応募することはおすすめしませんが、別の部署であればすぐに応募することが可能です。
もしかすると、以前不採用にされた理由が、別の部署であれば存分に発揮できるものなのかもしれないので、企業自体に魅力を感じている方は、別の部署も検討してみてはいかがでしょう。
不採用の理由を理解しよう
いくら再応募したとしても、内定が叶わない場合もあります。
企業の求めるスキルを持ち合わせていなかったり、面接での態度や面接が終了した段階でキャリアに不安があったりすると、いくら再掲載の求人に応募したとしても結果はよくなりません。
また、そもそも応募者の人柄が社風に合わなそうだと判断されていると、志望企業への就職は厳しいでしょう。
不採用になった理由を理解し、今後再掲載された求人へ応募するかどうかをよく考えてください。
選考途中で求人の再掲載は珍しくない!

taa22- stock.adobe.com
就職・転職活動をしていると、選考途中で求人が再掲載されることは頻繁にあることです。求人の再掲載があったとしても、あまり考えすぎずに自分の就職・転職活動に集中することが求められます。
ホテル・旅館業界での就職や転職をお考えであれば、ぜひ自社サービス「おもてなしHR」をご利用ください。専任のアドバイザーが就職・転職活動をサポートしますので、興味のある方はお気軽にご相談くださいね。