吃音でも接客業はできる!
吃音が出てしまう方のなかには、接客業に憧れの気持ちを持っている方もいらっしゃるでしょう。たしかに、吃音によって不便はありますが、接客業を行うことはできます。
世の中には、人と全く話さなくて良い仕事のほうが少ないのです。特に、学生向けのアルバイトの求人だと、接客業の募集が多くなります。
吃音に悩みを抱える方は、接客でどもることを考えると不安になってしまいますよね。しかし、話すことが苦手だとしても、人に喜んでもらうことが好きな方は接客業に向いているのです。
吃音のある方が接客業をする場合、職場環境や吃音の症状の程度、症状が出てしまうことへの不安の強さなどによって、接客業への難易度は異なります。
ですので、吃音があっても接客ができるかどうかは、さまざまなポイントを考慮しながら対策していくことが不可欠です。
接客業を行いながら吃音改善に取り組んでいる方もおり、より人と接する仕事に就いたほうがスムーズに吃音が改善されてたという事例もたくさんあるそうです。
宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
吃音者が接客業をはじめるときに考慮すべきポイント
吃音のある方が接客業をはじめる場合、どのような点に考慮すれば良いのでしょうか。早速みていきましょう。
業務内容と職場環境
業務内容と職場環境は、応募や面接の段階で前もって確認しておきましょう。
電話や挨拶など、決まった言葉を言わなければならないような苦手な場面はあるのかなど、業務上の確認はマストです。「発生しにくい言葉がない」「自分なりに言葉をアレンジしても良い」という場合は心配しなくても大丈夫でしょう。
また、業務内容のほか、どのような職場環境なのかというチェックも忘れないようにしてください。
「一緒に働く人が吃音を理解してくれるか」「周囲の人の協力を得ることで“苦手”を乗り越えられるか」という確認は、とても重要です。
他のスタッフたちが吃音を理解してくれれば、吃音に不安を感じることなく接客の仕事に集中できるはずです。
症状の程度
吃音のある方のなかでも、どのような場面で、どのくらいの吃音症状が出るのかという症状の程度はさまざまです。
接客業のみで考えると、常に重い症状が出やすい方は厳しいかもしれませんが、症状はあるにしろ、完ぺきでなくても日常会話ができる方は問題ありません。
「電話や挨拶が難しい……」という方は、一緒に働くスタッフの理解を得るように行動していきましょう。
不安の度合い
吃音であることの恥ずかしさや不安、恐れがどれくらい強いのかによっても、接客業を行うハードルに違いが現れます。
言葉がどもることへの不安が強い場合、症状が軽くても業務を行うことが難しい可能性が高いのです。
しかし、職場の人にしっかり「自分には吃音がある」と伝えられるのであれば、そういった不安は軽減されるでしょう。接客業を行うには、吃音を乗り越えられるのかという見通しを作っておくことも必要なことです。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
接客業をするときの吃音者の心構えとは?
吃音の方にとって、接客用語を発するのはとても困難なことですよね。特に、「いらっしゃいませ」など、お客様へのファーストコンタクトとなる挨拶の言葉が言いにくいといった声も多いようです。
しかし、接客業では、お客様に挨拶をしないというのはNGです。「もしも、吃音の症状が出てしまったらどうしよう」と挨拶をためらっていると、お客様には不快感を与えてしまいます。
接客業を行ううえで大切なことは、どもってしまうことに対して不安になりすぎないことです。むしろその不安予想が、吃音の症状を誘発している可能性があります。
お客様は、意外とあなたが思うより吃音を気にしていません。ですので、吃音が出ようと自信を持って接客の仕事をしてみてください。
障がいがあるからといって最初から自分の可能性をつぶすことは、良いことではありません。
吃音だからといって職業の選択肢は狭めないほうが良い!
吃音があるというだけで、本当に自分のやりたい仕事ができないのはとても悔しいですよね。障がいがあったとしても挑戦する権利は、誰にでもあるのです。
吃音が何をきっかけにして改善されるのかは人によって異なりますが、接客業がその足がかりになった例はたくさんあります。
ただし、はじめから職場の人の理解を得ておくなど、自分で対策を練ったうえで業務を始めることが大切です。努力も欠かせないということも忘れないでくださいね。
ホテル・旅館への就職・転職をお考えであれば、ぜひ「おもてなしHR」をご活用ください!宿泊業界に特化したアドバイザーが、あなたの就職・転職を丁寧にサポートいたします。
おもてなしHRは、たとえあなたが吃音にお悩みだとしても、ホテル・旅館で活躍したい気持ちを大事にしています。あなたにぴったりの企業を、一緒に探していきましょう。