増え続ける、パニッククレーマー
新型コロナウイルスの流行に歯止めをかけるための自粛生活や、外出してもどこで感染するか分からないウイルスへの恐怖は、人々の不安をかきたてイライラを助長させています。
そのような状況下では、不安や不満がちょっとしたことで刺激されてしまい、いままでトラブルを起こしたことのない人でさえ、些細なことでスタッフに感情をぶつけてしまう「パニッククレーマー」に変身してしまう恐れがあるのです。
「感染したくない」と思っているすべての人が、パニッククレーマーになる可能性を持っています。
そのため、いまでは接客業で思わず咳をしてしまうだけでパニッククレーマーに遭いやすくなっています。パニッククレーマーではないお客様にとっても、スタッフに咳をされると不快に思うお客様も少なくありません。
お客様が快適に過ごすためには、気を引き締めて感染症対策を徹底する必要があるでしょう。
宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
接客中に咳をするとクレームにつながりやすい?
サービス業関連では、特に感染症対策はしっかりと行っていると言えます。しかし、お客様からのクレーム内容をみると、スタッフに対して向けられたものだけではないことをご存知でしょうか?
飲食店の例では、「隣席でマスクをせずに大きな声で会話をしている」「隣席の咳やくしゃみが気になる」など、来店客のマナーに関するクレームも多く寄せられているそうです。
いまだに感染症の流行の収束も見えないからこそ敏感に反応する方もおり、飲食店側が来店客の振る舞いをやめさせないことにクレームを入れるケースもあるのです。
また、それが行き過ぎてしまうと、スタッフをバイ菌扱いして土下座を要求するなど、カスタマーハラスメントに発展してしまうことも。
感染症対策が徹底されていないことでクレームが激化するリスクもあるため、とりわけ接客業ではそつのない対策が求められています。
そうは言っても、風邪でもないのに、のどが苦しくなって接客中に咳が出てしまうこともありますよね。しかし、いまではそれがお客様の不安要素になってしまう可能性があります。
大切なスタッフとお客様のために、サービスをする側はなにができるのか、慎重に考えていきましょう。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
「咳が出てしまう……」接客の注意点とは?
新型コロナウイルスは、一般的に飛沫感染か、もしくは接触感染で感染するといわれています。しかし、どれだけ気を付けていても仕方なく出てしまう咳もありますよね。
そのうえで、どのように感染症を対策し、お客様に配慮していくのかを考えなければなりません。接客での注意点を解説しますので、早速それぞれチェックしていきましょう。
パーテーションの設置
レジカウンターやカウンターテーブルなどは、対面になりやすくなっていますよね。そういったところにパーテーションを設置することで、飛沫をガードできるので感染リスクは低下します。
パーテーションは透明のものを使いましょう。お客様にくつろいでいただくには、圧迫感が少なく店内を広く見渡せたほうが良いのです。
レジカウンターには天井から吊り下げるタイプや、テーブル上に自立するものがありますので、よく検討してみてくださいね。
マスク・フェイスガードの着用
一部では「マスクやフェイスガードをしても意味はない!」という声が上がっていますが、お客様の安心のためにスタッフの着用は義務付けるようにしましょう。
フェイスガードは大げさに見えるかもしれませんが、スタッフが「うつされる」というより「うつす」側になるかもしれないという緊張感を持つことが重要です。
もしパーテーションが設置できない場合、お客様の安心と快適さを守るためには絶対に必要な対策です。マスクの着用はお客様にも徹底してもらうようにしてください。
接客時の立ち位置はお客様の横や斜め前
お客様を接客するときは、真正面ではなく横や斜め前に立って会話をするようにしましょう。そうすることでお互いの飛沫感染リスクを軽減することができます。
ソーシャルディスタンスは2mとされていますが、それほど距離がとれない場合でも可能な限り距離を保って接客するようにしてくださいね。
お会計は「非接触型決済」
お会計の際は、たとえばクレジットカードのタッチ決済や電子マネー、アプリ経由カード決済のような「非接触型決済」を導入して行うようにしましょう。
手渡しによるお会計がある場合は、キャッシュトレイを使ってお互いの手が触れないようにしたり、お会計の前にスタッフとお客様がお互いに手指を消毒するという対策を講じるのもひとつの方法です。
お客様とスタッフを守るためにも「クレーム予防」を
接客中に思わず咳が出てしまうのは仕方のないことです。感染症対策をしっかりと行っていても、咳を自分の思い通りにコントロールすることはとても難しいですよね。
接客中の咳を防ぐために、「のど飴をなめたい」という気持ちもあるかもしれません。ですが、のど飴を使いながら接客するのは話しにくいですし、何よりお客様に対して失礼にあたります。
最近では、上あごに貼ると咳の症状を和らげることがきるトローチも売られており、接客業を仕事にする方のなかでも高い評価を得ているそうです。
しかし、咳が長く続くようであれば、すぐに病院へ向かいましょう。感染症の恐れだけでなく、気管支炎などに罹患している可能性もあるのです。
また、パニッククレーマーへの対策や対応も施設ごとに明確にしておきましょう。現場のスタッフ任せにしないためにも、マニュアルを作成することをおすすめします。