ホテルを陰で支える営業職!仕事内容・採用・求人情報に近づくポイントを解説!

ホテルの仕事と言えば、フロントや客室清掃など、一般的に「ホテルマン」と呼ばれる職業を思い浮かべる方が多いはず。しかし、他の業界と同様に、ホテルにも営業職があります。仕事内容や給料、やりがい・難しさ、必要なスキルなど、ホテル営業職の採用活動に役立つ知識を見てみましょう。おもてなしHRに掲載中の求人情報も紹介します。

売上UPのキーパーソン!ホテルの営業職の仕事を見てみよう

zimmytws – stock.adobe.com

ホテルの営業職がどのような仕事をしているのか、あまり知らない人は多いでしょう。フロントスタッフやベルスタッフと違ってお客様の前に出ることが少ない立場ですが、実は非常に重要な役割を担っているのです。

ホテルの営業職は、団体客向けの宿泊プランを作成したり、宴会やパーティーの利用を促進したりするなど、他分野にわたる業務に携わっています。

 

広い意味で「ホテルを利用していただくお客様を増やす」ということをミッションを持つホテルの営業職は、個人よりも法人への営業活動をメインとするのが一般的。

 

また、ホテルの営業は男性も女性も活躍する仕事です。会議や合宿などのビジネス利用の他、ブライダルやパーティーといった華やかな企画もあるため、さまざまなセンスを持つ人材が必要とされているのですね。

この記事では、ホテルの営業職の仕事内容ややりがい、大変なことについて解説します。必要なスキルやおもてなしHRに掲載している求人情報も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ホテル営業職:仕事内容を見てみよう

polkadot – stock.adobe.com

ホテルの営業職は「お客様を増やすこと」を目的として業務を遂行します。実際の仕事内容はどういったものなのかを見ていきましょう。

商品企画・プランの立案

商品を売るだけではなく、企画を立案し提案するのもホテル営業職の仕事です。現存の宿泊プランとは別に、団体旅行・家族旅行・外国人観光客などのターゲットに合わせた宿泊プランや企画を立案・提案することで、新たな売上が生まれるのです。

大規模なホテルでは企画立案の部署が独立しており、マーケティングをはじめとした他部署と連携を取りながら業務にあたることもあります。

旅行代理店への提案

一般的なホテルの営業職は、旅行代理店への提案をメイン業務としています。企画立案した新しいプランを旅行代理店へ売り込み、価格交渉や調整を経て、より多くのお客様を獲得することにつなげていきます。

ほかにも、旅行ツアーの宿泊先として自ホテルを利用してもらうための交渉、出張の多い企業に対して値引きや特別サービスを適用したプランの用意、利用を促進してもらうための旅行代理店への交渉などの業務があります。

企業への宿泊・パーティーの提案

個人のお客様を増やす取り組みだけではなく、企業へ直接企画を提案することもあります。

例として、お付き合いのある企業に対して社員旅行での利用促進や調整をしたり、研修や出張の際に利用してもらえるようにあいさつまわりをしたりといったことが挙げられます。

また宿泊のみならず、宴会やパーティーの利用を促進する業務もあります。

国内のホテルの宿泊料金は、売上全体の平均30%ほど。宿泊料金以外の売上は、レストラン・宴会・パーティー会場などの売上から構成されている、と言われています。このことから、宿泊以外の利用促進が重要な業務であると読み取れます。

その他、企業の入社式や新商品発表会、セミナー開催などでの利用を提案することもあるようです。

販促業務

ホテルの規模などによっては、営業職でも販促業務を任されます。営業と同様にお客様の利用を増やすための取り組みであるためでしょう。

業務内容は、インターネットでの集客であればホームページの管理やブログ、SNSなどを更新する、提携している旅行会社のウェブサイトへの掲載内容を決めるなどの更新業務が挙げられます。

このほかに、現状の分析・課題発見・課題解決のマーケティング分野までを、営業に任せているホテルもあるようです。

▼こちらの記事ではホテルのオープニングスタッフとして働くメリット・デメリットについて紹介しています。併せてご覧ください。

ホテルの営業職:仕事の難しさ・大変さ

miya227 – stock.adobe.com

ホテルの営業職は、多方面との関わりが増え、やりがい・面白さを感じられる一方で、難しさや大変さを感じる場面もあります。どのような時に難しさや大変さを感じるのかを見ていきましょう。

数字に追われる

ホテルに限らず、営業職ではノルマと呼ばれる数値目標や、数値の達成・未達成という評価は避けて通れません。

 

営業職では月ごとの目標が設定され、時を重ねるごとに精神的負担が増していくという意見もあります。

また、営業職では同僚が全員ライバルです。人と競い合うことが苦手な人にとっては、つらさを感じる要素かもしれません。

契約を取ってからが本当の仕事

営業の仕事は契約を取ったら終わりではありません。イベントなどの開催までに調整を重ね、無事に成功させるところまでが仕事です。

宴会やパーティーなどであれば、顧客のほか、ホテルのサービススタッフ・会場スタッフ・調理スタッフなどとの打ち合せが必要で、多くの労力を費やすことになるでしょう。

 

契約の獲得は難なくこなせるという人でも、調整業務で気苦労する恐れがあります。

お客様と自ホテルとの板挟みになる

お客様は、ホテルを利用した時のメリットを考えて宿泊を決めますよね。そして、ホテルはあくまで企業。時には、利益を優先して判断しなければなりせん。

 

お客様と経営層の両者に納得してもらえるように交渉を重ねても、金額・日程などが折り合わないケースは少なからずあるでしょう。

 

両者の意見によって板挟みになることも、ホテル営業職が感じる仕事の難しさではないでしょうか。

 

また、新型コロナウイルスの影響により営業のあり方も変化しました。以下の記事では、コロナ禍における営業職の変化や工夫について紹介しています。ぜひご参照ください。

ホテル営業職:仕事やりがい・面白さ

buritora – stock.adobe.com

ホテルの営業職には、どのようなやりがいや面白さがあるのでしょうか。この仕事ならではの魅力を見ていきましょう。

ホテル業界の動向をつかめる

ホテルの営業職は法人営業が多く、日常的にホテル業界の動向のキャッチアップが求められます。そのため、自然とホテル業界の動向に敏感になるのです。

 

また旅館業や宿泊業全体、ひいては飲食業やレジャー・アミューズメント業、イベント業、陸運・空輸・運輸業など、ホテルは関わる業種が多い業界です。

 

日々知見を増やしていけば、さらに効率的な営業活動ができ、仕事のやりがいが強まることでしょう。さらに、お付き合いのある企業が増えれば、多角的な視点で物事を捉える能力も身につくはずです。

ホテルとお客様の架け橋になれる

ホテルの魅力を最大限に伝えた結果、利用客数が増え売上への貢献を実感できることが、ホテル営業職の醍醐味(だいごみ)です。

 

競合他社が多く、これからも増えると考えられている中での利用客数の増加は、従業員から感謝され、時にはお客様から「ホテルを利用して良かった」などの言葉をかけてもらえることもあるでしょう。

 

ホテルとお客様の間を取り持ち、感謝を直接的に感じられることは、ホテル営業職の大きなやりがいのひとつと言えます。

大きな仕事に携われる

ホテルの規模によっては、商品発表会・財界人のパーティー・芸能人の結婚式などの大規模イベントが開かれることもあるでしょう。

 

大きな仕事を取る時には、人脈作りが重要な鍵です。日常的にさまざまな人脈を構築し、仕事につなげられることも、ホテル営業職の面白さではないでしょうか。

 

以下の記事では、ホテル営業職の採用に近づくポイントや、転職活動の進め方について解説しています。併せてご参照ください。

ホテルの営業職:向いている人の特徴や役立つ資格・スキル

握手

taka – stock.adobe.com

「ホテルの営業職に就きたい!」と思い、応募を進めようと考えている人は、必要な資格やスキルを把握しましょう。

 

必須資格ではありませんが、「ホテルビジネス実務検定」「ホテル実務技能認定」などを取得すれば、有利に働く場合があります。また、ホテル業界は未経験でも、法人営業の経験があれば歓迎されるしょう。

下記のようなスキルを持つ人物は、ホテル営業職に向いていると言えます。

  • ・清潔感のある身だしなみ
  • ・計画性
  • ・コミュニケーション能力
  • ・交渉力
  • ・語学力
  • ホテルマンとして働いた経験
  • 接客業の経験

ホテルの営業は社外へ出ることが多く、ホテルの顔として見られます。接客スタッフ同様に、徹底した身だしなみ・言葉遣いができるよう、普段から意識しましょう。

以下の記事ではホテル業界で役立つ資格について解説しています。併せてご参照ください。

ホテル営業職:就職・転職後のキャリア

metamorworks – stock.adobe.com

ホテルの営業職では、どのようなキャリアビジョンを描けるのでしょうか。将来を考えるために必要な2つの要素を解説します。

身につくキャリア

ホテルの営業職に就くことで、下記のようなスキルアップが見込めます。

  • ・ホテル業界知識
  • ・情報収集力
  • ・交渉力
  • ・調整力
  • ・コミュニケーション能力

キャリアステップ

キャリアは、営業職として積み上げていくのが一般的です。リーダー、アドバイザーなどのキャリアステップが考えられるほか、営業をサポートするバックオフィス部門、マーケティング部門でも活躍できるのではないでしょうか。

 

また、営業はホテルの売上に直結する仕事のため、成果によっては経営に関わるポジションもキャリアステップとして考えられます。

 

給与は、営業成績によりインセンティブがもらえる、賞与へ大きく影響するなどホテルにより差はありますが、ホテル業界全体として見れば比較的低水準。応募の際には、あらかじめ確認しておきましょう。

 

以下の記事では、ホテル業界への転職に役立つ情報を紹介しています。ご参照ください。

ホテル営業職:求人情報を見てみよう

ホテルの営業職の平均年収は250万円~500万円前後が一般的で、各種手当が充実している傾向にあると言われています。

おもてなしHRに掲載中の求人情報の中から、労働条件や求められる人物像などを見てみましょう。情報はすべて2022年8月時点のものです。

愛知県のラグジュアリーホテル

愛知県での新規オープンを控えているラグジュアリーホテルでは、法人営業の担当者を募集しています。

具体的な業務内容は法人・団体への営業活動や新規開拓業務、宴会・会議・会食の受注など。それらに関連する打ち合わせや電話での問い合わせにも対応します。

雇用形態は正社員で給与は年俸400万円~600万円とのこと。成績手当や達成手当が別途支給されるため、成果を出せば高収入を狙えるのではないでしょうか。

業界・業種は未経験でも応募可能です。歓迎スキルとしてはサービス業・営業職の経験や、ビジネスレベルの英語スキルがあることなどが挙げられています。

ホテル・旅館経営企業の本部

全国にリゾートホテルや旅館を展開しているある企業では、本部勤務の営業職を募集しています。

主な業務は取引のある旅行代理店へのルート営業と法人営業。キャンペーンや新プランを案内・提案することや、社員旅行や宴会の提案などを担当します。

雇用形態は正社員で、給与は月給31万1800円〜34万2200円。この中には外勤手当や食事手当などが含まれるということです。

学歴・ホテル業界の経験は不問ですが、何らかの営業経験があることが応募の必須条件。旅行代理店での営業経験が歓迎スキルとして挙げられています。

神奈川県のシティホテル

最後に紹介するのは、神奈川県のシティホテルです。このホテルで募集しているのは法人営業の担当者。

主な業務内容は宴会・宿泊のセールスや予約受注、打ち合わせといったことですが、当日のアテンド業務も担当するということです。最後までお客様と付き合うため、人の役に立ちたい・接客が好きという気持ちが強い人にぴったりの仕事ではないでしょうか。

雇用形態は正社員で、給与は月給20万7400〜25万円。社用車で営業に回るため、普通自動車運転免許が必須です。また、若年層の長期キャリア形成を図るため、年齢制限を30歳以下としています。

なお、以下の記事ではホテル業界の仕事内容や、ホワイト企業の見分け方について解説しています。併せてご参照ください。

ホテルの仕事はおもてなしHRで見つけよう!

metamorworks – stock.adobe.com

ホテルとお客様の架け橋となるホテルの営業職には、他業種では味わえない達成感があります。

 

ただし、フロントスタッフやベルスタッフなどに比べると、求人はあまり多くはありません。希望に合う求人が見つからない場合は、「おもてなしHR」をご活用ください。

宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。

宿泊業界での職務経験はありますか?

経験の有無を選択してください

ページ上部へ戻る
ホテル・旅館のお仕事無料転職相談

希望勤務地を選択してください

複数の希望勤務地を選んでいただくと、ご提案できる求人が増える可能性があります!

ホテル・旅館様 限定

宿泊業採用ノウハウ
毎週お届け

競合他社の最新動向や、オススメ求職者の情報などをお届けします!

    利用規約 / 個人情報取扱いに同意の上ご利用下さい

    メルマガ登録を受け付けました

    おもてなしHR・宿泊施設様向けメルマガにご登録いただきありがとうございました。 万が一メールが届かない場合は、info@omotenashi.workまでお問い合わせください。