ホテルのバイト面接で落ちる人のNG行動を徹底解説!服装・マナー・言葉遣いの対策マニュアル

ホテルのアルバイト面接、想像するだけで少し緊張するという方も多いのではないでしょうか。

「ちゃんとした敬語で話せるかな」「どんな服装が正解なんだろう」「持ち物はこれで大丈夫?」など、ほかのバイトよりもマナーや身だしなみに厳しそうなイメージがあり、不安は尽きませんよね。

しかし、安心してください。ホテルのバイト面接で不採用になってしまう原因は、実はごく基本的な点にあります。そして、その落ちる原因となる「気のゆるみ」に対する対策をしっかりすれば、合格はぐっと近づきます。

この記事では、あなたの不安を自信に変えるための具体的な対策を徹底解説します。面接で失敗しないための注意点から、面接官の心をつかむ回答例まで、ホテルのバイト面接を成功させるための秘訣をお伝えします。

面接への不安を解消し、ホテルスタッフとして活躍できる未来への一歩を踏み出しましょう。

目次

ホテルのバイト面接、落ちるNG行動は「気のゆるみ」

バイトの採用面接では、つい「所詮バイトだから」という気持ちになりがちかもしれません。

しかし、昨今はバイトであっても採用の競争率が高く、特にお客さまに最高のサービスを提供するホテルのような宿泊業界では、面接の段階から、相手を思いやる気持ちや誠実さ、そして「この人といっしょに働きたい」と思わせる清潔感が求められます。

これらの要素が欠けていると、たとえ受け答えが完璧でも「気のゆるみ」があると判断され、不採用になる可能性が高まります。

面接でのNG行動を事前に把握し、改善策を講じることで、面接官に良い印象を与え、合格をぐっと引き寄せることができるかもしれません。

では、どのような行動に気のゆるみが現れるのか、次の項目からしっかりチェックしていきましょう。

宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。

宿泊業界での職務経験はありますか?

経験の有無を選択してください

ホテルのバイト面接でNGな言動・態度10選と改善方法

yumeyume / stock.adobe.com

ホテル業界の面接では、応募者の細かな言動や態度から、潜在的な「おもてなし力」を判断しています。

ここでは、面接官が「これはNGだな」と感じてしまう代表的な10個の行動と、その改善方法を解説します。

  1. 到着時間の間違い
  2. スーツでないラフな服装
  3. だらしのない身だしなみ
  4. 携帯電話をいじる
  5. 自社のサービスを知らない
  6. 敬語や言葉遣いが不適切
  7. 落ち着きのない態度
  8. 声が小さく、聞き取りにくい
  9. 労働条件に関する質問ばかり
  10. 「特にありません」という逆質問の回答

1.到着時間の間違い

【NG行動】
面接時間に遅刻する、または30分以上前に到着してしまい、面接官を急かせてしまう。

【なぜNG?】
時間厳守は社会人としての基本です。遅刻は「責任感がない」「時間管理ができない」と判断されます。逆に早すぎる到着も、相手の準備を妨げることになり、配慮がないと受け取られる場合があります。

【改善方法】
面接場所には、面接時間の5~10分前に到着するようにしましょう。万が一遅刻しそうな場合は、わかった時点で速やかに連絡を入れ、謝罪を伝えましょう。

2.スーツでないラフな服装

【NG行動】
Tシャツ、短パン、サンダルといったラフすぎる服装で面接に臨む。

【なぜNG?】
ホテル業界では、お客さまに不快感を与えない、TPOに合わせた服装が求められます。面接はフォーマルな場なので、それにふさわしい服装ができないと、「常識がない」「お客さまへの配慮が足りない」と判断されます。

【改善方法】
スーツか、それに準ずる清潔感のある服装を選びましょう。スーツがない場合は、襟付きシャツにスラックス、ジャケットなど、落ち着いた印象の服装が好まれます。

3.だらしのない身だしなみ

【NG行動】
髪が整っていない、寝癖がついている、服装にシワや汚れがある、爪が伸びている、ひげを剃っていない

【なぜNG?】
だらしない人という印象は、そのまま「仕事もいい加減に行うのでは?」とネガティブに受け取られてしまいます。

【改善方法】
清潔感を第一に考え、面接前に身だしなみを完璧に整えましょう。髪型はすっきりと、爪は短く切り、ひげを剃る、シャツにアイロンをかけるなど、細かいところまで気を配ることが大切です。

4.携帯電話をいじる

【NG行動】
面接官の前で、面接が始まる前にスマホを操作している。

【なぜNG?】
面接に集中していない、やる気がないと見られてしまいます。また、面接中に通知音が鳴ったりすると、相手に不快感を与えてしまうこともあります。

【改善方法】
面接会場に入る前に、携帯電話の電源を切るか、マナーモードに設定し、カバンにしまいましょう。面接中はカバンから出さず、目の前の面接官に集中します。

5.自社のサービスを知らない

【NG行動】
面接先のホテルについて何も調べていない。「どんなホテルですか?」と逆質問してしまう。

【なぜNG?】
「このホテルで働きたい」という熱意が伝わらず、「どこでもよかったのかな」と判断されます。お客さまに自社の魅力を伝えられないと、ホテル側は判断します。

【改善方法】
面接前にホテルのウェブサイトをチェックし、理念やサービス内容、客層、特色などを調べておきましょう。そこで得た知識を志望動機や逆質問に盛り込むことで、熱意をアピールできます。

6.敬語や言葉遣いが不適切

【NG行動】
「~っす」「ヤバイ」「マジで」などの友だち言葉を使ってしまう。面接官の質問に「別に」「えーっと」といった相づちを挟む。

【なぜNG?】
ホテルではお客さまに適切な言葉遣いで接することが求められます。不適切な言葉遣いは、お客さまへの対応力がないと判断されます。

【改善方法】
「はい」「いいえ」をはっきりと答え、ていねいな言葉遣いを心がけましょう。「~です」「~ます」を基本とし、事前に練習しておくと安心です。

7.落ち着きのない態度

【NG行動】
面接中に貧乏ゆすりをする、キョロキョロと周りを見渡す、椅子に浅く腰かけるなど。

【なぜNG?】
落ち着きのない態度は、相手に不安を与え、信頼感に欠ける印象を与えます。

【改善方法】
背筋を伸ばし、面接官の目を見て話しましょう。質問に答えるときも、焦らず落ち着いて話すことで、誠実な印象を与えることができます。

8.声が小さく、聞き取りにくい

【NG行動】
声が小さく、面接官が聞き返すことが多くなる。

【なぜNG?】
お客さまに不満を与えないための、はっきりとした聞き取りやすい声は、おもてなしをするうえで必要不可欠です。声が小さいと、「やる気がない」「お客さまとのコミュニケーションに不安がある」と受け取られてしまいます。

【改善方法】
はっきりと大きめの声で話すことを意識しましょう。自宅で模擬面接を行い、自分の声を録音して聞いてみるのも効果的です。

9.労働条件に関する質問ばかり

【NG行動】
「時給はいくらですか?」「有給休暇は取れますか?」など、自分の待遇に関する質問ばかりする。

【なぜNG?】
働くことへの意欲よりも、お金や休みを重視していると判断され、熱意がないと受け取られてしまいます。

【改善方法】
労働条件の質問は、基本的には面接の終盤に行いましょう。また、「働かせていただくうえで、自分が役に立てるよう、どのような準備をすればよいでしょうか?」といったように、働くことへの意欲が伝わる質問に変えることで、好印象を与えられます。

10.「特にありません」という逆質問の回答

【NG行動】
面接官からの「何か質問はありますか?」という逆質問に対し、「特にありません」と答える。

【なぜNG?】
質問がないと、面接先への関心が低い、やる気がないと受け取られてしまいます。

【改善方法】
事前に逆質問を2~3個用意しておきましょう。「研修制度はありますか?」「入社までに準備しておくことはありますか?」など、入社後の意欲が伝わる質問が有効です。

\面接対策を完璧に/

ホテルバイトについて相談する

ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事

面接当日の注意点!遅刻・服装・持ち物で不採用にならないために

ponta1414 / stock.adobe.com

面接当日に慌てないために、事前に知っておきたいマナーがあります。

ここでは、ホテルの面接で不採用にならないための、到着時間、服装、持ち物に関する注意点を解説します。

到着時間は10分前がベスト

面接場所には、面接時間の10分前に到着するように計画を立てましょう。早すぎても、遅刻してもいけません。

公共交通機関を利用する場合は、遅延も考慮して少し早めの電車に乗ると安心です。

スーツが無難。清潔感があり落ち着いた印象の服装で

ホテルの面接では、第一印象を左右する服装はとても重要です。

<スーツ>
もっとも無難な選択肢です。清潔感を意識し、シワや汚れがないかチェックしましょう。

<ジャケットスタイル>
スーツがなければ、ジャケットを羽織るだけでも印象は大きく変わります。落ち着いた色のジャケットに、襟付きのシャツ、スラックスやスカートを合わせましょう。

<靴>
靴も忘れずに磨いておきましょう。スニーカーやサンダルはNGです。

以下の記事では、ホテルのアルバイト面接を控えている方に向けて、面接の服装マナーや受かるためのコツ、よくある質問などを解説しています。面接時の服装やマナーに不安を覚えている方も、これを読めば万全に準備できるでしょう。

スマホやカバンはこうする!面接当日のNGマナー

スマホやカバンの扱い方は、意外と見落としがちですが、面接官はそういった細かい部分からあなたのマナーや人柄をチェックしています。しっかり頭に入れておきましょう。

<スマホ>
面接会場に入る前に電源を切るか、マナーモードに設定します。面接中にカバンから出すのは厳禁です。

<カバン>
床に置くときは、自分の椅子の横に立てて置きましょう。倒れないように、壁や椅子の脚を支えにするとよいでしょう。

<コート>
冬場は受付に入る前にコートを脱ぎ、たたんで腕にかけます。

\些細な不安も解消しよう/

おもてなしHRで面接対策をする

言葉遣いや姿勢、態度で損をしないための対策

metamorworks / stock.adobe.com

ホテルのバイト面接では、質問への回答内容だけでなく、あなたの人となりが見られています。

面接官がチェックしているポイントを理解し、準備をすることで、あなたの魅力を最大限に伝えることができます。

ホテルマンは言葉遣いが命!正しい敬語や言葉遣いとは

ホテルスタッフは、お客さまに最高の時間を過ごしていただくために、ていねいで正しい言葉遣いが不可欠です。面接でも、以下のポイントを意識して話しましょう。

  • 語尾を「~です」「~ます」で統一する
  • 「はい」「いいえ」をはっきりと答える
  • クッション言葉(例:「恐れ入りますが」「差し支えなければ」など)を使う
  • お客さまを「お客さま」ときちんと呼ぶ

面接官がチェックしている「姿勢」と「表情」

姿勢や表情といった非言語的な要素も、あなたの印象を大きく左右します。

面接官は、言葉だけでなく、あなたの態度から「お客さまにどう接するか」を想像しています。

<姿勢>
背筋を伸ばし、椅子に深く腰かけます。猫背や浅く座る姿勢は、やる気がないと受け取られることがあるので注意が必要です。

<表情>
口角を少し上げて、やわらかい笑顔を意識しましょう。マスクをしている場合でも、目元は笑うことができます。笑顔は「最高のおもてなし」として伝わります。

「逆質問」で面接官に好印象を与えるには

「何か質問はありますか?」という逆質問は、あなたの熱意をアピールする絶好のチャンスです。以下のポイントを確認しておきましょう。

<NGな質問>
待遇や休みに関する質問

<OKな質問>
業務内容やキャリアアップ、職場の雰囲気に関する質問
(例:「入社後、どのようなスキルを身につけることができますか?」「入社までに、どのようなことを勉強しておくべきでしょうか?」など)

以上のような面接のマナーをより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。自信をもって面接に臨めるよう準備していきましょう。

\万全な対策で自信をつけませんか?/

ホテルのバイト面接対策はこちら

NGを完璧な回答に変える!面接官の印象を良くする質問別回答例

DESIGN ARTS / stock.adobe.com

面接では、よく聞かれる質問があります。質問の意図を理解し、事前に自分の回答を用意しておくことで、本番でも焦ることなく、スムーズに答えることができるでしょう。

ホテルバイトならではの「志望動機」

採用担当者は、「なぜ、このホテルで働きたいのか」というあなたの熱意を知りたいと思っています。

【回答例】
私は以前から〇〇ホテルのサービスに感動しておりました。
特に、先日利用した際に、スタッフの方のきめ細やかな心配りを見て、私もお客さまに感動を与えられるような仕事がしたいと強く感じました。
この場所でなら、最高のホスピタリティを身につけられると思い、志望いたしました。

やる気をアピールできる「長所・短所」

長所・短所の質問からは、あなたの自己分析力や客観性を判断しています。

【長所 回答例】
私の長所は、周りをよく見て行動できることです。
以前行っていたカフェでのアルバイトでは、お客さまの飲み物が空になりそうなときに、すぐにお声がけすることを意識していました。
この気配りの力は、ホテルのお客さまへのサービスに活かせると考えております。

【短所 回答例】
私の短所は、慎重になりすぎてしまうところです。
しかし、この点を改善するため、計画を立てるだけでなく、積極的に行動することを意識しています。

具体的なエピソードを盛り込む「職務経歴・スキル」

バイト経験がなくても、学生生活や学校の課題、ボランティア活動などで得た経験をアピールできます。

【回答例】
私は今までアルバイト経験はありませんが、大学のグループワークで、リーダーとしてチームをまとめ、プロジェクトを成功に導いた経験があります。
チームで目標を達成する喜びを知っており、ホテルスタッフとしてチームで協力しながら働くことに意欲があります。

採用担当者が求める正直な「シフト希望」

正直に答えつつも、働く意欲を見せることが大切です。

【回答例】
平日は週2日、土日はどちらか1日を希望しております。
長期休暇中は、シフトを増やしていただくことも可能です。
学業との両立も考えておりますが、シフトの融通が利くようであれば、できる限り貢献したいと考えております。

ホテルの面接では、一般的な質問に加えて、ホスピタリティ業界ならではの視点での質問をされることが多いようです。以下の記事から、よく聞かれる質問とその回答例や、バイト面接でも使える逆質問のアイデア集をチェックしてみてください。

\面接対策のすべてがここに/

おもてなしHRに無料登録する

それでも不安なあなたへ!面接前にやるべき3つのこと

E-Saishu / stock.adobe.com

面接当日に実力を発揮するためには、事前の準備がカギとなります。

ここでは、面接前の最後の仕上げとして、ぜひやっておきたい3つのことを紹介します。

面接先のリサーチ

ホテルの公式サイトやSNSをチェックし、どんな客層が多いのかや、どのようなサービスに力を入れているのかを把握しておきましょう。

具体的な情報を知っていると、面接官との会話も弾み、熱意が伝わります。

緊張を克服するための模擬面接

家族や友人に面接官役をお願いし、模擬面接をしてみましょう。

声の大きさや話すスピード、姿勢などを客観的にチェックしてもらうことで、自分では気づかない改善点が見つかるかもしれません。

持ち物チェックリスト

面接当日に忘れ物がないように、事前に持ち物をチェックしておきましょう。

  • ✔ 履歴書
  • ✔ 筆記用具(予備も)
  • ✔ 身分証明書
  • ✔ 印鑑
  • ✔ 面接先の地図やアクセス方法

\準備はこれで終わりじゃない/

バイトの面接対策を万全にする

ホテルのバイト面接に関するよくある質問

yu_photo / stock.adobe.com

ホテルのバイト面接で、どんなことを聞かれるのか、どんな準備をすればいいのか、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。ここでは、ホテルのバイト面接でよくある質問とその答えをまとめました。ひとつずつチェックして、面接の不安を解消していきましょう。

バイト経験がなくても採用されますか?

はい、採用される可能性は十分にあります。ホテルのバイトでは、経験よりも「接客への熱意」や「おもてなしの心」が重要視される傾向があります。学生生活や部活動、ボランティアなどで培ったコミュニケーション能力や協調性をアピールしましょう。

短所はどう言えばいいですか?

短所を伝える際は、「短所をどう改善しようとしているか」までをセットで伝えることが重要です。たとえば、「心配性なところがあります」と伝えたあと、「事前にしっかりと計画を立てることで、ミスを防ぐようにしています」のように、改善への意欲も伝えられるとよいでしょう。

髪色やピアスはどこまで許されますか?

ホテルのルールによりますが、一般的には、黒髪や落ち着いた茶色が好まれます。ピアスも、お客さまに不快感を与えないよう、小ぶりでシンプルなもの、もしくは外すように指示されることが多いようです。面接前に確認しておくのがよいでしょう。

逆質問でNGな答え方を教えてください。

「特にありません」と答えるのは絶対に避けましょう。また、「給料はいくらですか?」「有給はいつから取れますか?」といった、待遇に関する質問ばかりするのもNGです。働く意欲が低いと判断されるかもしれません。

ホテルの面接は倍率が高いって本当ですか?

人気のホテルや繁忙期は倍率が高くなる傾向があります。しかし、面接対策をしっかり行い、熱意をアピールできれば、合格の可能性は十分にあります。この記事で紹介した対策を参考に、万全の準備で臨んでください。

\ホテルバイトの面接に、もう悩まない/

おもてなしHRで合格をつかみ取る

面接の不安を自信に変えよう!「おもてなしHR」への相談で見えてくる合格への道

ホテルのバイト面接は、ほかのバイトに比べて不安に感じる部分が多々あるかもしれません。

しかし、今回解説したNG行動の改善方法や、具体的な回答例を参考にすれば、自信をもって面接に臨むことができるでしょう。

「おもてなしHR」では、ホテル業界に特化したプロのキャリアアドバイザーが、あなたの履歴書の作成から面接の練習、不安な点の相談まで、合格までの道のりを全力でサポートします。

ひとりで悩まずに、ぜひ一度、おもてなしHRに相談して、あなたの魅力を最大限に引き出すお手伝いをさせてください。

あなたのホテルスタッフへの第一歩を、私たちといっしょに踏み出しましょう。

\面接対策からあなたにぴったりの求人まで/

おもてなしHRに相談する

宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。

宿泊業界での職務経験はありますか?

経験の有無を選択してください

ページ上部へ戻る
ホテル・旅館のお仕事無料転職相談

希望勤務地を選択してください

複数の希望勤務地を選んでいただくと、ご提案できる求人が増える可能性があります!

ホテル・旅館様 限定

宿泊業採用ノウハウ
毎週お届け

競合他社の最新動向や、オススメ求職者の情報などをお届けします!

    利用規約 / 個人情報取扱いに同意の上ご利用下さい

    メルマガ登録を受け付けました

    おもてなしHR・宿泊施設様向けメルマガにご登録いただきありがとうございました。 万が一メールが届かない場合は、info@omotenashi.workまでお問い合わせください。