「配属ガチャ」は従業員にとって大問題!
「配属ガチャ」とは、配属に対する不安が表れた言葉。選ぶことができない配属先をカプセルトイの自動販売機やソーシャルゲームのガチャガチャに例えた表現です。
新卒の従業員は配属ガチャの「アタリ」「ハズレ」を特に重く捉える傾向が見られ、「ハズレた!」と思ったら早いうちに辞めてしまうこともあり得ます。企業は、従業員が抱える配属ガチャへの不安に、しっかりと向き合わなければなりません。
この記事では、従業員がどのような配属に対して「ハズレた!」と感じるのか、それに対してどういったフォローが必要なのかを解説します。
従業員のモチベーションを保ち、早期離職を防ぐための参考にしてくださいね。
資料請求のお申し込みを受け付けました
資料請求をお申し込みいただきありがとうございました。
入力いただいたアドレスにメールをお送りいたしましたので、ご確認ください。
万が一メールが届かない場合は、info@omotenashi.workまでお問い合わせいただきますようお願いいたします。
従業員が「配属ガチャがハズレ!」と思うパターン3選
従業員は、どのような配属が「ハズレ」だと思うのでしょうか。代表的な例を見ていきましょう。
希望の部署ではない
従業員は「この会社でこういう仕事をしたい」という夢を持って入社してきます。配属先が希望の部署でなかった場合、夢が打ち砕かれた気持ちになるでしょう。
また、やりたくない仕事や、畑違いの仕事を担当する部署への配属も「ハズレだった!」と思われがちです。
行きたくない地域への転勤
勤務先の地域も、配属ガチャの一部。不便なエリアや離島などへの配属は、一般的にハズレとされています。
また、東京都内で働きたかったのに地方の支社に配属されたり、地元で働くために入社したにもかかわらず、遠方の支社に配属されたりといったパターンもハズレ。勤務地に納得できず、退職を考える従業員もいるでしょう。
雰囲気の悪い部署
業務内容や勤務地に問題がなくても、雰囲気の悪い部署はハズレです。ハラスメントがあったり、長時間労働が常態化していたりする部署は、従業員の間でうわさになるはず。「ここにだけは行きたくない!」と思われているかもしれません。
また、一緒に働く仲間も重要で「上司ガチャ」「先輩ガチャ」という言葉もあります。
以下の記事では、従業員の立場から見る配属ガチャについて解説しています。併せてご一読ください。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
「配属ガチャのハズレ」をフォローするには?
全従業員の希望をかなえる配属は不可能。「配属ガチャがハズレだった!」と感じる従業員が出てくることは、避けられないかもしれません。
ある程度仕方がないことではありますが、何も対策をしないでいると、早期退職につながるリスクがあります。会社がやるべきフォローについて見ていきましょう。
配属について事前に説明する
正式な配属が決まるまでの間に、どういう基準で選ぶのか、いつごろ発表になるのかといったことを従業員に説明しましょう。
特に新卒採用の場合は、内定から本配属までかなりの時間があるはずです。不安を抱えている期間が長いほど、希望通りの配属でなかった時の落胆は大きくなりがち。入社前に面談の機会を設けるなどして、適切にフォローしましょう。
本人の希望を聞く
配属を決める際には、本人の希望に耳を傾けましょう。どこまで希望を反映できるかは状況次第ですが「希望を聞かれもしないでハズレの部署に配属された!」という不満を持たれることは避けられるはずです。
また、希望を聞く段階で「かなわない場合もある」という旨を伝えて、期待値を調整することもおすすめです。
配属の理由を説明する
配属は本来、「ガチャ」ではないはずです。どの部署に誰を配属するか、適性やスキルを考えて決めていますよね。従業員にはぜひ、配属の理由を説明しましょう。
どのような能力を見込んで配属したのか、何を期待しているのかといったことを伝えれば、納得してもらえる可能性があります。その際のポイントは、本人の良いところにスポットを当てて話すこと。モチベーションを高めることを、意識してくださいね。
コンプライアンス意識を高める
先述のとおり、労働環境が悪い部署や、人間関係がギスギスしている部署なども「ハズレ」と見なされます。今の若い世代は、ブラック企業に対する警戒心がとても強く、必要に応じて改善しなければどんどん人が辞めることになるでしょう。
労働環境や人間関係の問題で「ハズレた!」と思わせないためには、コンプライアンス意識を高めることが重要です。また、配属先の上司や先輩は、新人からアタリ・ハズレを評価される立場であることも忘れずに。
不公平感をなくす
配属に対して「アタリ・ハズレ」という視点を持つのは、不公平感があるからかもしれません。そこでおすすめしたいのは「どの部署に配属されても公平だから仕方がない」と思える仕組みを作ることです。
例えば、ジョブローテーション制度を導入したり、負担が大きい転勤には多くの手当を支給したりといった工夫ができるのではないでしょうか。
採用後のミスマッチを防ぐには採用支援サービスの活用もおすすめ!
「配属ガチャのハズレ」を理由に人が辞めるのは、雇用のミスマッチが原因かもしれません。入社前にお互いの希望をしっかりとすり合わせるためには、採用支援サービスの活用もおすすめ。採用の条件を絞って募集したり、担当者を通して応募者の人物像を把握したりといったことに有効です。
ホテル・旅館の採用活動には、宿泊業界専門の採用支援サービスであるおもてなしHRが力になります。宿泊業界の経験者や、サービス業に高い関心を持つ求職者の中から、ピッタリの人材を紹介するので、ぜひご活用ください!