「コテージ」と「グランピング」の違い

YYL-stock.adobe.com
アウトドア体験をする際に目にするコテージとグランピング。
「何を意味するの?」「違いはある?」など、疑問に思ったことがある方もいるのではないでしょうか?
それぞれ簡単に説明すると、以下のような意味があります。
【コテージ】
貸別荘のような宿泊施設。一戸建てのものが多く、アウトドアをする際の宿泊施設として利用される。
【グランピング】
アウトドアのスタイルを指す。キャンプ道具や食材など、活動において必要なものがあらかじめ用意されているため、気軽に豪華なキャンプを楽しめる。
上記の通り、コテージは宿泊する建物の一種であり、グランピングには体験の意味が含まれています。
グランピングは豪華という点が意識されるため、コテージで贅沢なキャンプをするのであれば、その体験をグランピングと呼ぶこともあるようです。
また、グランピング施設というように「グランピングをする宿泊施設」を指す言葉も存在します。
宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
コテージとはどんな施設?

Anna-Kwiatkowska-stock.adobe.com
ここでは、コテージがどのような施設なのかについて紹介します。
これからアウトドアに挑戦したいとお考えの方や、コテージを利用したことがない方は参考にしてくださいね。
特徴
コテージは貸別荘のような宿泊施設のことを指します。自然が豊かな場所に建てられていることが多いです。
洋風な外観のものが多く、一棟を貸し切るようにして利用できるので、完全プライベートに近い空間で過ごせます。
基本的に一戸建てであり、家具・家電・水回り・ガス・電気など、暮らしに必要な設備が整っているのが特徴です。
一般的にはコテージと呼ばれていますが、建築学用語では「コテジ」として使われています。英語の「cotter(農奴)」が語源とされているようです。
歴史
産業革命によって生活の質が高まり、それに伴い別荘として郊外に建設されるようになりました。
もともとは、農作業で利用される庭や物置小屋の意味が含まれていたようです。
コテージに注目が集まったことで、当時の建築に大きな影響を与えた歴史もあると言われています。
魅力・楽しみ方
コテージと似た施設に、ヴィラやバンガローといった建物があります。
コテージはヴィラよりも簡素で、かつバンガローよりも快適に利用できるため、設備の充実さはヴィラとバンガローの中間にあるイメージです。
テント泊をする必要がないので、雨や気温など、天気の影響が少ないのも嬉しいポイント。
「自然を堪能したい、でもキャンプにはあまり詳しくないから設備が整っているところが良い……」という方にぴったりでしょう。
また、露天風呂や温泉があったり、ペット同伴が可能だったりとコテージによってスタイルはさまざまです。
そして意外と盲点になるのが「ゴミ捨て場」と「駐車場」。
上記2点の有無や場所などをしっかり確認しておくことで、当日の活動をより快適なものにできます。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
グランピングとはどんなスタイル?

Jan-stock.adobe.com
アウトドアのスタイルの中でも、気軽に多彩な体験ができるグランピング。
そのスタイルにはどのような特徴があるのでしょうか?
歴史や魅力、楽しみ方と併せて確認してみましょう!
特徴
グランピングは豪華な環境で、贅沢にアウトドア体験ができる新しいキャンプスタイルです。「グラマラス」と「キャンピング」の造語で、優雅なキャンプを意味するのだとか。
先述した通り、グランピングする場所を「グランピング施設」と呼んでいるケースも多々あります。
通常のキャンプと同じように、外で食事を楽しんだり景色を眺めたりできますが、自分たちで道具やテントを用意しなくてもアウトドアを堪能できるのが特徴です。
高級テントやツリーハウス、トレーラーなど宿泊形態はさまざま。
地域特有の温泉があったりサービスがあったりと、大自然の中でホテルのおもてなしを受けているような気分を味わえます。
歴史
グランピングは、2005年頃にイギリスで誕生したと言われています。
その後、欧米で人気となり、アジアまで広まりました。
グランピングの発端は、ヨーロッパに住む貴族や富裕層がアフリカを訪れたとき。貴族が「ここでも宮殿のように豪華な空間で過ごしたい!」と求めたことから始まりました。
その際にベッドやカーペットを運び込んだり、料理人を呼んで調理させたりしたことが、現代のグランピングにつながっているようです。
昔は富裕層がおこなう娯楽でしたが、近年では一般の方でも楽しめるスタイルとして人気を集めています。
魅力・楽しみ方
グランピングの魅力は、手軽に質の高いアウトドア体験ができるといった点です。
自分で準備するものが少なくとも、カヌー体験や野鳥観察、星空観察、バーベキューなど、プライベートを満喫できるのはとても魅力的ではないでしょうか?
また、おしゃれな空間が演出されていることも多いです。
朝食はアメリカンサンドウィッチで気分を上げ、食後はテラスで絶景を堪能、夜はキャンプファイヤーをしながら星空を眺める……。
ダイレクトに感じる自然の魅力にくぎづけになる方は大勢います。
自然と触れ合うことが醍醐味ということもあり、外での活動時間を長くするためにも、防寒具や雨具を持参したほうがよりグランピングを楽しめるようです。
▼ホテルで働く魅力とは?詳しくはこちら!
非日常を味わえるホテル業界!転職なら「おもてなしHR」

scotty-stock.adobe.com
コテージとグランピングの特徴や違いについて紹介しました。
コロナ禍がピークだった頃は、思うように心をリフレッシュできなかったという方は多いでしょう。
たまった日頃の疲れを吹き飛ばすためにも、自然の力を借りて思う存分楽しんでみるのはいかがでしょうか。
もちろん、感染対策をきちんとおこなった上で参加してくださいね。
また、「ホテル業界の仕事に興味がある!」「リゾート地や観光地など、非日常を感じられる場所で働きたい!」などという方がいれば、当サイト「おもてなしHR」の活用を検討してみませんか?
登録は無料、相談だけでもOKです。転職活動をサポートいたしますので、お気軽にご活用ください!