旅行のしおりを作ってみよう!
旅行のしおりとは、旅程や移動手段、持ち物などを記載した小冊子です。学校行事で配布されるものというイメージが強いかもしれませんが、個人の旅行でしおりを作ることが流行しています。
しおりがなくても旅行はできますが、作ることにはどのようなメリットがあるのでしょうか。しおりに記載するべき内容や、作り方と併せて紹介します。
宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
旅行のしおりを作るメリット5選
旅行の際、しおりを作ることにはさまざまなメリットがあります。具体的に見ていきましょう。
スケジュール管理がしやすい
旅行の際には集合場所や訪問先、時間の使い方などを細かく計画しますよね。しかし、実際に旅行が始まると、1カ所に長く滞在したり、電車に乗り遅れたりしてスケジュールがずれこみやすいもの。
そこで役に立つのがしおりです。利用する公共交通機関の時間や、どこに何時まで滞在するのかといったことを記しておけば、その通りに動きやすくなるでしょう。
忘れ物を防ぐ
旅行のしおりに持ち物リストを記載すれば、忘れ物を防ぐことができます。荷作りの際にも、しおりを見ながら効率的に進められるのではないでしょうか。
また、持ち物リストはそのまま持って帰るものリストとしても使えます。旅先に持ち物を忘れてしまうことも防げるので、より安心して旅行を楽しめるでしょう。
見忘れ・買い忘れを防ぐ
見たい景色・買いたい物を忘れてしまうことを防ぐことにも、旅行のしおりは有効です。
「今度の旅行ではあの景色を見よう!」「自分へのお土産にこれを買おう!」と決めていても、旅行という非日常の最中では、考えがすっぽりと抜け落ちることが少なくありません。
帰宅してから「あれを忘れた!」と思い出し、後悔しないためにも旅行のしおりを作りましょう!
旅行の楽しみが盛り上がる
しおりを作る際には、旅先のことをあれこれリサーチする必要があります。地域の歴史を学べたり、観光地の見どころを予習できたりと、旅先の魅力を深く理解するための情報が集まるのではないでしょうか。
また、同行者と細かいスケジュールを立てることも楽しみのひとつです。友達・恋人・家族といった仲間たちとコミュニケーションを取るきっかけになり、出発前から旅行の楽しみが盛り上がるはずです。
旅行の思い出になる
旅行のしおりは、旅行が終わってからも思い出の品として取っておけます。
宿泊先やスケジュールなどを詳しく記載しておけば、開くたびに細かい部分までどのような旅行だったのかを思い出せることでしょう。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
旅行のしおりに盛り込みたい内容8選
旅行のしおりを存分に役立てるためには、中身を充実させることが必要です。個人旅行のしおりに盛り込むと良い内容を紹介します。
交通手段
スムーズに旅行を楽しむためには、利用する交通手段の情報を十分に集めることが重要です。
鉄道であれば路線名や発車時刻、降車駅といった情報をしおりに記載しましょう。また、迷いやすいターミナル駅を利用する際にはホームまでの道順や目印になるものなども書いておくと良いでしょう。所要時間や運賃についても明記してくださいね。
タイムスケジュール
計画通りに旅行を進めるコツは、しおりにタイムスケジュールを記載しておくことです。移動にかかる時間や、最寄り駅までの距離なども計算に入れてスケジュールを組んでくださいね。
また、就寝時間をしおりに記載することもおすすめ。夜更かししたり、お酒を飲みすぎたりして翌日の観光が楽しめなくなることを防げます。
宿泊先情報
宿泊先の情報をしおりに記載しておけば、旅行先で迷子になったり、同行者とはぐれたりしても安心です。住所や電話番号、最寄り駅からのアクセス方法などを簡潔にまとめて記載しましょう。
宿泊先付近のコンビニエンスストアやレストランといった、周辺情報の記載もおすすめです。
観光地情報
訪問予定の観光地情報は、旅行のしおりの目玉とも言える要素です。見どころやトリビアなど、旅行をより楽しむための情報を記載しましょう。
また、意外と盲点になりがちなのは休業日や営業終了時間です。しおりにしっかりと書いておけば「現地まで行ったのに入れなくてがっかり……」という失敗を防げるはずです。
お土産リスト
旅先でお土産を選ぶのは、なかなか骨の折れる作業です。友人・知人の好みや職場の人数、予算といったことを総合的に考えて決めなければなりません。
しかし、事前にお土産をリサーチし、誰に何を買って帰るか決めておけば安心です。お土産リストをしおりに記載し、買ったものにチェックを入れられるようにすると良いでしょう。
目当てのお土産が手に入るお店の情報も、記載してくださいね。
名物料理情報
旅行先では、ぜひ名物料理を食べたいものですよね。しかし、観光地には名物料理を出す店が多く、どこに入ろうか悩んでしまいがち。また、入ろうと思っていたお店が大混雑で入れないという事態になることも考えられます。
旅行のしおりには、名物料理を出すお店の情報を複数記載することをおすすめします。また、予約を取った場合は予約の時刻や頼んだ料理も書いておくと良いでしょう。
各種費用
交通費や宿泊費、レジャー施設の入場料といったあらかじめ分かる費用は、旅行のしおりに記載しましょう。また、各所で利用可能な支払い方法も書いておくことがおすすめ。
何にどれくらいお金がかかるのかを明確にしておけば、道中でお金が足りなくなったり、多すぎる現金を持って行って不安になったりすることがないはずです。
フリースペース
フリースペースは、旅行のしおりにあると便利なページです。旅先で見聞きしたことをメモしておいたり、観光地の記念スタンプを押したりと使い方は人それぞれ。
入場券の半券や、ポラロイド写真を貼りつけて、スクラップブックのように楽しむこともできます。
旅行のしおりの作り方!
旅行のしおりは手書きの原稿をコピーするか、パソコン・スマートフォンを使って作ることができます。それぞれ作り方と美点を見ていきましょう。
手書きで作る旅行のしおり
「昔ながらの旅行のしおり」を好む人には、手書きのしおりがおすすめ。作り方は次の通りです。
原稿を手書きし、コピーして製本します。製本にはさまざまなやり方がありますが、もっとも簡単なやり方はコピーしたものをホチキスでとめる方法でしょう。製本テープやマスキングテープで補強すると、頑丈になり見栄えも良くなります。
また、お手製のしおりは、デザインの自由度が高いことが魅力です。旅のテーマに合わせて和とじにする、穴をあけてリボンで結ぶなど、とじ方を工夫するのもしおりを作る楽しみのひとつです。
ポップアップ絵本のような仕掛けを作ったり、トレーシングペーパーでポケットを作ったりと、思い思いのデコレーションを施しましょう!
パソコン・スマートフォンでの作成
パソコン・スマートフォンで旅行のしおりを作る場合は、作成したデータをオンラインでシェアする方法が一般的です。
旅行のしおりを作るためのアプリやWEBサービス、テンプレートなどが提供されているので、それらを利用すれば、きれいで見やすいしおりが簡単に出来上がります。
デジタルで作るしおりは、印刷代がかからないことや、かんたんに編集できることがメリットです。また、スマートフォンで閲覧できるため、旅行の荷物が増えない・しおりをなくす心配がないといったこともポイント。周辺の地図や、お土産リストなどの達成率を表示してくれる機能を備えたアプリもあります。
また、サービスによってはコンビニエンスストアのネットプリントに対応しており、紙のしおりとして使うことも可能です。
しおりを作って旅行気分を盛り上げよう!
旅行は「準備している時がいちばん楽しい」と言われることもあります。しおりを作れば、準備中のワクワクがさらに高まることでしょう。今回の記事を参考に、充実した旅行のしおりを作ってくださいね!