パン屋で働く正社員の主な仕事内容
パン屋の正社員がきついと言われている理由を確認する前に、まずはパン屋で働いている正社員がどのような仕事を担当することになるのかチェックしておきましょう。
- パンの製造および仕込み
- 会計時のレジやパンの袋詰め
- パンの陳列および整理
- 店内の清掃
- パンの材料の在庫管理
- パン窯の温度管理
- テキスト
- シフト作成
- 人材育成
- 売上管理
- メニュー開発
前述したように、パン屋で正社員として働く場合、仕事内容は多岐に渡ります。細かい業務に関しては、販売スタッフか製造スタッフのどちらで勤務するかで異なるのが特徴です。
なお、お店によっては販売も製造も兼務する場合があることを覚えておくようにしましょう。
宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
パン屋の正社員がきついと言われている理由を紹介

Friends-Stock-stock.adobe.com
パン屋で働く正社員がきついと言われている理由には、一体どのようなものがあるのかを確認しておきましょう。
労働環境が整っていない
一言でパン屋といっても、お店の規模はさまざまです。各地に店舗を出店する大手のパン屋があれば、個人経営など規模の小さいパン屋などもあります。
大手のパン屋であれば、ある程度たくさんの従業員が在籍している場合が多く、一人あたりの業務量は比較的少ないでしょう。また、コンプライアンスの点からきちんとした労働環境が整えられていることが多いです。
しかし、規模の小さいパン屋だと人手が足りていないことがあるので、一人あたりの業務量が多くなる傾向があるでしょう。特に資金的な余裕がないお店の場合、福利厚生などの労働環境が整っていない場合が多いようです。
出勤時間が早い
製造スタッフとして勤務する正社員の場合、出勤時間が早い傾向にあります。パン屋でのパン作りは、ほとんどの場合生地をこねるところから始まるため、レシピによって2~3時間、もしくはそれ以上の時間を要することが少なくありません。
複数の種類のパンを焼く上に、開店時間に間に合うように陳列しなければならないので、早いところだと午前3時には出勤するお店もあるようです。そのため、早起きが苦手だったり朝が弱かったりする人にとってはつらいと感じてしまうことが多いといいます。
労働時間が長い
パン屋でパートやアルバイトとして勤務している場合、給与は時給で支給されるため、定時に退勤できるところがほとんどです。
しかし、正社員の場合は固定給のため、残業が多くなりがちで必然的に労働時間が長くなってしまうことがあるといいます。
営業時間がそこまで長くないところであれば大きな影響はないかもしれませんが、朝から夜まで開店しているパン屋だと必然的に労働時間も長くなることが考えられるので、きついと感じてしまうようです。
給与が低い
労働環境が整っていなかったり、労働時間が長かったりするなどのきつさを感じる場面が多いパン屋。大量の小麦粉や砂糖などの重いものを運び、製造も販売も立ちっぱなしで対応するため、体力が必要となる仕事でもあります。
実際にはお店の規模によって異なりますが、パン屋で正社員として働く場合の年収は200~300万円の人が多いそうです。
このように大変な業務が多い仕事であるにも関わらず、給与が低いと感じる人は意外と少なくないようです。その結果、仕事量と支給される給与が見合っていないと感じ、働くのがきついと思ってしまうといいます。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
パン屋の正社員がきついと感じたときは別の仕事を検討してみよう

Drobot-Dean-stock.adobe.com
パン屋で働く正社員の労働環境を知り、正社員として働くことがきついのではと感じた人もいるかもしません。そんなときは、パン屋以外でパンに携われる仕事を探してみるといいでしょう。
たとえば、ホテルなどでお客様に提供するパンを作るベーカー(ベーカリー)という仕事もパンに関する業務に携われます。この仕事では、主に以下のような業務を担当します。
- 材料の発注・管理
- パンの仕込み・成形・焼成
- 機材管理
- パンの提供
- 商品開発
ホテルのベーカーという仕事では、パンを作るだけではなく、材料の発注・管理、機材管理、商品開発なども担当できます。
ホテルのベーカーとして働くメリット

metamorworks-stock.adobe.com
ここでは、ホテルのベーカーという仕事で働くメリットを確認しておきましょう。
製パンの基礎知識が身につく
ホテルの場合、定番のパンを定番の製法で焼き上げて作ることが多いです。そのため、製パンの基礎知識を身につけやすい環境にあります。
パンはミキシングや発酵、成形、焼成といったさまざまな工程を経て完成するため、一連の流れを身につけることは将来的にパン屋を開業するとなったときにも役立つでしょう。
実力のあるシェフのもとでパン作りが学べる
ホテルは経験豊富で実力のあるシェフが比較的多い環境です。もちろんホテルによって異なりますが、中には著名なコンテストなどでの受賞歴があるシェフが在籍していることもあるでしょう。
そのため、ホテルで働くことで、正しいパンの知識を持っている、受賞経験のあるシェフのもとでパン作りを学べるでしょう。
パンを作る仕事がしたいならホテルのベーカーとしての働き方も検討してみよう
パン屋の正社員がきついと言われている理由には、出勤時間が早かったり労働時間が長かったりするなどの過酷な労働環境が影響しているようです。
パン屋で働くことは厳しいけれども、どうしてもパン作りの仕事に携わりたいと考えるのであればホテルのベーカーとして働いてみることも検討してみてはいかがでしょうか。
ホテルのベーカーとして働けば、実力あるシェフのもとでパンの知識を身につけることができるかもしれません。
おもてなしHRでは、ホテルのベーカーの求人も取り扱っています。経験がなくても働ける求人や寮を完備する求人などさまざまあるので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。