過疎地域の深刻な現状を救う取り組みとは?

地方の過疎化が深刻な問題になって久しいです。最初に地方の過疎化が注目されたのは昭和40年代のこと。それから長い年月が経過した今、過疎地域はどのような状況に置かれているのでしょうか。過疎化を食い止めるための取り組みも併せて紹介します。

地域の過疎化を食い止める取り組みが必須

シャッター商店街

サラリーマン- stock.adobe.com

東京や大阪などの都市部では「日本にはこんなに人が居るのか!」と思うほど、人混みで溢れかえっています。その一方で山間部や漁村などの地方は、水を打ったように静かで人っ子一人歩いていないことも少なくありません。

こうした過疎の地域では以前から、住民がふつうの生活を送ることができないほど、深刻な状況が続いてます。過疎地域が抱える課題、人口を増やし活性化させるための取り組みを考えていきましょう。

宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。

宿泊業界での職務経験はありますか?

経験の有無を選択してください

地域が過疎化する原因とは

寂れた公園

takavel – stock.adobe.com

上記のような課題を抱える過疎地域ですが、過疎になる原因は何でしょうか。原因を探れば取り組むべきことも見えてきます。地域によって事情はさまざまですが、多くの過疎地域には下記のような共通点があるのです。

地域に魅力を感じられないから過疎化する

人は魅力の感じられない地域には定住しないものです。魅力がまるで無い地域というのは、おそらく世界中のどこにも存在しないでしょう。

しかし、せっかくの魅力を活かせない、アピール不足などが原因で、その土地で日々の生活を送ってる人でさえも魅力を感じられない地域は多数存在します。

メディアの普及によりあらゆる情報を目にすることが多い現代では、若者が他の地域に魅力を感じてふるさとから出ていくことが、以前よりも増えています。

仕事がないから過疎化する

過疎化が深刻な地域は、古くから農業や漁業などの一次産業で暮らしている地域です。オフィスワークやサービス業などの仕事がしたくても、地域の中にはあまり求人がありません。そのため、希望の仕事を求めて若者は都市部へ流出するのです。

最近ではリモートワークを導入する企業が増え、地方での仕事も可能になりつつあります。しかし、高速インターネットが利用できない地域もあり、都市部のオフィスで働くのと遜色のない仕事をするのは難しい状況です。

生活が不便だから過疎化する

過疎地域での生活の不便さは、並大抵のものではありません。買い物や医療サービス、水の確保といった生活に必須なモノ・コトが身近に無いのです。都市部での生活に慣れた人には想像もつかないことではないでしょうか。

また、携帯電話の電波が入らない、インターネットを快適に利用できない地域もあり、現代人にとってはとても不便です。

ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事

過疎地域が抱える課題とは

錆びた水道

blew_f- stock.adobe.com

過疎地域の厳しい現状は、時折ニュースやワイドショーなどで取り上げているを目にしたことがある人も居るのでは無いでしょうか。

人口が極端に少ないことで、生活に必要な様々なモノ・コトが得られなくなるのです。全国の過疎地域は、下記のような課題を抱えています。

買い物ができない

人口が少ないということは、消費者が少ないということです。買い物客が来ない商店は、店を閉めるしかありません。また、店主の高齢化や跡を継ぐ人が居なくて店を閉めるというパターンも往々にしてあることです。

公共交通機関も無く、徒歩圏内に買い物ができるお店が無い地域の住民は、車で遠方の店に行って買いだめをするなどで対処しています。しかし、さらに高齢化がすすんで車の運転もできなくなった時、食料や日用品を確保する術はあるのでしょうか。

医療・介護のサービスが無い

医療や介護は、安心して生活を送ることに欠かせないものですが、過疎地域にはこれらのサービスも充分ではありません。

車やバスで遠方の病院まで行かなければならなかったり、高齢化で需要が高いにも関わらず、民間の介護サービスが地域に参入してこないのが現状です。

そのため、市町村の福祉協議会が赤字を出しながら介護サービスなどを提供し、ただでさえ厳しい財政状況を、さらに圧迫しているとう地域もあります。

水の確保すら困難な地域も

全国の中でも特に過疎化が深刻な高知県の中山間地域では、水の確保も困難な状況です。

もともと厳しい山間部に住宅が点在しており、各家庭が自己責任で水を引いていたという地域でしたが、水道施設の老朽化や、高齢化でメンテナンスが困難になったことや、水源そのものの枯渇も起こっています。

生きていくのに必要最低限な「命の水」が確保できないというのはかなり深刻な問題です。

共同作業や伝統行事ができない

人口が少ない、元気な若者が居ない地域では、かつて住民みんなで力を合わせて行ってきたことができなくなっています。

田植えの前の草刈りや、お祭りなどの伝統行、地域のしきたりに則した冠婚葬祭など、コミュニケーションの場でもあった共同作業ができなくなり、さらに閑散とした雰囲気の地域になっているのです。

地域の過疎を救う取り組み

ブランド米

akira_photo- stock.adobe.com

このような厳しい状況に置かれる過疎地域の中には、改善に向けて熱心な取り組みがなされている所があります。具体的な取り組みを見ていきましょう。

生活の安心・安全確保への取り組み

過疎化を食い止めるには、まずは住民の生活の安心・安全を確保することを考えなければなりません。

街灯が無く夜はまっくら、道路も整備されておらず害獣も出没するという、暮らして行くには心配ごとが多すぎる。そんな過疎地域があります。

まずはこういった不安要素を取り除くために、太陽電池式の街灯を設置し、歩道に手すりを付けるなどの取り組みに着手した地域があります。

大々的な町おこしで地域をPRするのも良い方法ですが、今住んでいる住民の暮らしを良くする取り組みも素晴らしいことですね。

地域の特色を生かした取り組み

特産のお米や野菜など、地域の特色を活かそうと考える過疎地域もあります。

古くから地域で作っているお米をブランド米化するため、品種改良や米袋のデザインをリニューアルしたり、都市部の朝市やインターネットで穫れた野菜を販売するなどの取り組みがされています。

また、道の駅や物産館などをオープンさせる地域も少なくありません。他の地域から訪れた人に特産品をアピールできるとともに、買い物難民の助けにもなる取り組みです。

移住・定住の支援の取り組み

人口を増やすことに注力する地域では、移住・定住の支援に取り組んでいます。

空き家を改修して移住者に貸し出したり、役場に移住者の就職や生活の相談を受け付けるスタッフを配置するなど、手厚いサポートを行っています。

他の地域からただ人を呼び寄せれば良いというものではなく「ここに住みたい!」と思ってもらえる地域づくりが必要不可欠です。前の項目で説明したような安心・安全の確保や特産品での地域アピールは、最終的に移住・定住者を集めることに繋がるのですね。

過疎地域を活かす取り組みの成功事例

風力発電

naka- stock.adobe.com

過疎地域は、日本の市区町村だけが抱えてる課題ではありません。世界各国に、人口減少に頭を抱える地域があるのです。しかし、人口が少ない過疎地域ならではの取り組みで、大きな成果を出した例もあります。

テキサスの風力発電ビジネス

アメリカのテキサス州の西部には、風力発電ビジネスで大成功をおさめた地域があります。

綿や穀物の畑や牧場のある地域ですが、買取価格の低下したことなどから若者が都会に流出し、高齢者だけが残って過疎化の一途を辿りました。その上雨が降らない時期が続くと、川も干上がる厳しい環境です。

そんな土地で綿花の栽培を生業とする男性は、土地をエネルギー開発会社に貸し出ししています。敷地内に数十基の風力発電機があり、発電機1基につき年間7500ドルの収入を得ています。

風力発電は自然に優しいエネルギーですが、騒音などの問題もあり人が多い地域には設置しにくいものです。過疎地域だからこそ成功したビジネスと言えるでしょう。

ミネソタの寒冷地アピール

一方、ミネソタ州では、地域を「アメリカのアイスボックス」とし、厳しい寒さを逆手に取ったアピールをしています。

氷の彫刻や湖にできる天然のスケートリンクなどの観光客向けのPRの他、寒冷地仕様の製品をテストする場所としても活用されています。

特に過疎化が深刻である小さな街、インターナショナルフォールでは寒さを全面的にアピールした町おこしに取り組み「アメリカでいちばん寒いところ」の称号をコロラドから勝ち取ったことで有名になりました。

極寒の過疎地域という侘しいイメージがつきまとう土地でも、資源を活かしたアピールで成功できる可能性があるのですね。

ドバイの再生可能エネルギー都市

世界中のお金持ちが集まる大都会・ドバイでは何もなかった砂漠地帯に再生可能エネルギー都市を作ることに成功しました。

マスダールシティと名付けられた未来型実験都市で、二酸化炭素排出量ゼロを目指し2006年から建設が始まりました。この街を動かす主なエネルギーは大規模な太陽光発電で、今後は風力発電や地熱発電などの活用も検討されています。

もともと人が住んでいない場所だったため、大規模な実験の場として活用できたのですね。日本においても過疎地域で無理に人口を増やすのではなく、実験都市として活用するべきだと考える有識者は少なくありません。

自然保護などの問題はありますが、山奥に未来都市ができる日が来るかもしれないですね。

過疎地域を救うのは柔軟な取り組み

発展

artrachen- stock.adobe.com

過疎地域の深刻な現状を改善するには、柔軟な取り組みが必要です。生活環境を整え、他県に向けて地域の特色をアピールし移住者を呼び込むというのがセオリーと言えるでしょう。しかし、もはやセオリー通りのことをしていては改善できないレベルまで来ている地域も多いのです。

海外の事例のように人口の少なさを活用した事業を始めたり、場合によっては地域の環境をガラリと変える必要もあります。

しかしながら、自然やふるさとの景観を守りたいという住民も必ず居るはずです。どう折り合いを付けてやっていくかが今後の課題と言えるのではないでしょうか。

宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。

宿泊業界での職務経験はありますか?

経験の有無を選択してください

ページ上部へ戻る
宿泊業専門転職相談ホテルの仕事本社勤務

希望勤務地を選択してください

複数の希望勤務地を選んでいただくと、ご提案できる求人が増える可能性があります!

ホテル・旅館様 限定

宿泊業採用ノウハウ
毎週お届け

競合他社の最新動向や、オススメ求職者の情報などをお届けします!

    利用規約 / 個人情報取扱いに同意の上ご利用下さい

    メルマガ登録を受け付けました

    おもてなしHR・宿泊施設様向けメルマガにご登録いただきありがとうございました。 万が一メールが届かない場合は、info@omotenashi.workまでお問い合わせください。