四万十町は、平成18年3月20日に高知県の窪川町、大正町、十和村の2町1村が合併して誕生しました。
位置は、県都である高知市から南西に約100kmで、東から西に流れる四万十川の中流域にあり、東南部は太平洋に面しています。
町を横断するように「日本最後の清流 四万十川」が流れ、川幅が狭く岩場との調和が美しいのが特徴です。
四万十町の面積は、東京23区や淡路島とほぼ同じ面積で、林野が87.1%を占めています。集落の多くは四万十川とその支流の河川沿いや台地上にあるため、まさに「川と暮らす」町です。
dot-moica-stock.adobe.com
四万十町の暮らしについてご紹介します。
窪川駅周辺は住宅や商店も多く、また四万十町庁舎や救急病院などもある中心エリアです。
四万十町には、山、川、田、畑に囲まれたのどかな風景が続き、窪川地区の南東部に向かうと、目を見張るような美しい太平洋に面した漁村があります。
日常生活はもちろん、海や川でのアクティビティも盛んに行われるので一年を通して楽しめるのも嬉しいポイントです。
四万十町ではさまざまな子育て支援制度を設けています。
photojapan-stock.adobe.com
四万十町の移住支援についてご紹介します。
移住希望者が、一定期間四万十町での生活体験を行える場を提供し、移住・定住の促進を図っています。
移住希望者の要望に合せ、1~3ヶ月の「お試し滞在施設」・2年間生活体験ができる「移住支援住宅」・最長12年まで契約できる「中間管理住宅」を用意。
また、ドイツ発症の滞在型クラインガルテン(市民農場)を参考にした、最長3年契約の農地つき住宅「クラインガルテン四万十」など、選択肢が豊富です。
新しく商売を始める人やイベントホールなど、空き店舗を多くの人が利用できる施設に改修する場合の助成です。
町内で生産される製品の宣伝、販路拡大や技術向上のために必要な経費の1/2を助成。
町内の空き家情報提供や案内を行っているため、移住者も安心して住まい探しができます。
空き家の住宅改修費用を補助しています。(耐震改修は必須です)
40歳以下の若者が新たに住宅を新築、または購入する際の支援制度です。
四万十町産材と町内工務店を利用して住宅を建築する際に支援してくれます。
二世帯以上で新たに住宅を購入・新築・改築する際の支援。
参照:四万十町移住定住ポータルサイト 「しあわせしまんとせいかつ」
setsuna-stock.adobe.com
四万十町の仕事についてみていきましょう。
町内で新たに農業経営を開始しようとする就農希望者が、営農を開始する前に、専業農家や受入研修機関で研修を行う「専業農家育成研修区分」と、他産業に従事していた認定農業者等の子弟がUターンし、親元に就農する場合に、受け入れる認定農業者等に支援を行う「親元就農応援区分」があります。
将来本格的に農業で独立・経営をされる方を対象に、町内で新たに農業経営を始める人への支援を行います。
町内で新たに農業経営を始める人(45歳以上50歳未満)への支援。農業次世代人材投資事業とは異なり、一年間のみ給付となります。
町単独の事業として就農初期の農業後継者へ支援を行っています。
平成24年度から地域おこし協力隊を受け入れている四万十町。豊かな自然の中、地域住民とコミュニケーションを図りながら、積極的に地域づくりに取り組んでいます。
わたしたちおもてなしHRは、ホテル・旅館に特化した就職・転職エージェントです。四万十町に移住して、宿泊施設で働きたい!という人はぜひご活用ください。
おもてなしHRでは希望条件に一致する仕事の検索や面接日時の相談などを代行。移住を検討しながらの仕事探しは、スケジュールの調整などが大変ですが、あなたの求職活動をスムーズにお手伝いします。
エントリーから入社まで完全無料でサポートするので、まずは登録から始めてみませんか。
2021年夏オープンのヴィラではたらく接客スタッフ。単身寮あり
【未経験者歓迎】正社員が初めてという方も歓迎します!
国内最大の旅館運営会社を目指し、フィールド・ポストが広がっています。