新しい旅のスタイル!ニューツーリズムの事例を見てみよう!

ニューツーリズムは「テーマ性のある個人旅行」です。従来、旅行の中心であった団体での物見遊山ではなく、個人の興味・関心にマッチした本物の体験をすることがニューツーリズムと言えるでしょう。この記事では、ニューツーリズムの事例を紹介します。観光業による地域活性化の実現の参考に役立ててくださいね。

ニューツーリズムの事例を見てみよう

ウイスキー工場

photo-34- stock.adobe.com

「ニューツーリズム」とは、集団での物見遊山的な観光である「マスツーリズム」に代わる、新しい旅行のスタイルです。

テーマを持つ体験型の旅行であることが特徴で、1名や少人数のグループで赴くことが一般的。個人の趣味趣向を重視するニューツーリズムには無限の可能性がありますが、国土交通省では以下6つのカテゴリーをニューツーリズムの例に挙げています。

【観光産業】

歴史的、文化的に価値のある工場などを対象とした、学びや体験を伴う観光

【エコツーリズム】

自然環境や歴史文化を対象とし、それらを損なわずに体験し学ぶ観光

【グリーンツーリズム】

農山漁村地域において、自然や文化、地域の人々との交流を楽しむ滞在型余暇活動

【ヘルスツーリズム】

自然豊かな地域を訪れ、自然や温泉、健康的な料理を味わい、健康を回復・増進・保持する観光

【ロングステイ】

一般的な観光旅行よりも滞在先の日常生活に近い体験をし、地域の文化や歴史などを学ぶ長期滞在型の観光

【文化観光】

日本の歴史や伝統など、文化的な要素に対する知的欲求を満たすための観光

このような観光旅行の受け入れは地域の魅力を発信し、資源を守るために有効です。ぜひ積極的に取り組みたいことですが、具体的にはどのようなプランが提供されているのでしょうか。

次の項目で、ニューツーリズムの事例を紹介します。

参考:ニューツーリズムのカテゴリーについて/国土交通省資料

ニューツーリズムの事例3選

湯畑

Faula-Photo-Works- stock.adobe.com

ニューツーリズムに分類される旅行にはさまざまなツアーやプランがあります。3つの事例を見ていきましょう。

「農家の冬」を体験する旅

福島県喜多方市では「農家の冬」を体験する「冬の喜多方ツーリズム」が実施されました。

ツアーではしめ縄づくりや餅つき、タラの芽の栽培などが体験でき、参加者5名につき1名のインストラクターがついたということです。インストラクターによる手厚いフォローがあることで、地域の暮らしをしっかりと体感できたのではないでしょうか。

草津温泉でのヘルスツーリズム

日本有数の温泉地である草津温泉では2日間に渡るヘルスツーリズムが開催されました。「健康づくりの里」として誘客を図ることを目的とし、自慢の温泉に健康的な食事や運動、森林浴などを組み合わせたプログラムを提供したということです。

ツアー中に美容・健康・温泉に関する2つの講座も行われ、温泉に浸かる事のメリットを存分にアピールできたのではないでしょうか。

「怪奇文学」をテーマにしたツアー

怪奇文学で有名な作家に縁のある島根県松江市では、怪奇文学をテーマに「闇」を体験する「松江ゴーストツアー」が開催されました。作家の曾孫にあたる方がツアー中の解説を担当し、怪奇文学を深く体感できたということです。

また、夜間の現地研修など、危険を伴う内容もありましたが、けが人が出るなどのトラブルはありませんでした。実施にあたり十分な配慮がされていたことも、好事例とされるポイントでしょう。

参考:ニューツーリズムの事例について/国土交通省資料

新しいアイデアでニューツーリズムを盛り上げよう!

アイデア次第でさまざまな体験を提供できることは、ニューツーリズムの強みです。今回紹介した事例を参考に、新しい旅行のスタイルを考えてみてくださいね。

なお、ホテル・旅館への就業は、おもてなしHRがサポートします!

宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。

宿泊業界での職務経験はありますか?

経験の有無を選択してください

ページ上部へ戻る
ホテル・旅館のお仕事無料転職相談

希望勤務地を選択してください

複数の希望勤務地を選んでいただくと、ご提案できる求人が増える可能性があります!

ホテル・旅館様 限定

宿泊業採用ノウハウ
毎週お届け

競合他社の最新動向や、オススメ求職者の情報などをお届けします!

    利用規約 / 個人情報取扱いに同意の上ご利用下さい

    メルマガ登録を受け付けました

    おもてなしHR・宿泊施設様向けメルマガにご登録いただきありがとうございました。 万が一メールが届かない場合は、info@omotenashi.workまでお問い合わせください。