リジェネラティブツーリズムとは?取り組み事例やアイデアを紹介!

「リジェネラティブツーリズム」という言葉を耳にしたことはありますか?リジェネラティブツーリズムは「訪れる前よりも、訪れた後の方が良い状態になっていること」をめざす新しい旅行のスタイルで、すでに積極的な取り組みをしている企業や団体も見受けられます。リジェネラティブツーリズムの事例や、実施しやすいアイデアを見ていきましょう。

リジェネラティブルーリズムとは

森

AQ-taro-Images – stock.adobe.com

「リジェネラティブルーリズム」は、最近注目を集めている旅行のスタイルです。リジェネラティブ(Regenerative)は「環境再生」と訳される言葉。

これまでの観光は、消費することが中心で、環境の破壊やオーバーツーリズムなどの問題がたびたび持ちあがる状況でした。

しかし、「SDGs(持続可能な目標開発)」への取り組みが盛んになり、自然環境や観光自然を持続することが重視されるようになるなど、人々の意識が変化しています。持続よりも一歩進み「訪れる前よりも訪れた後の方が良い状態になっていること」をめざす旅行が、リジェネラティブツーリズムです。

リジェネラティブツーリズムを広めより良い未来を作るためには、観光業の尽力が必要不可欠です。具体的にどのような取り組みができるのか、事例を見ていきましょう。宿泊業で取り入れやすいアイデアと併せて紹介します。

リジェネラティブツーリズムの事例3選

リジェネラティブツーリズムに対して積極的な企業や団体では、どのような取り組みをしているのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

北海道の生き物探しアプリ

北海道上川町では、スマートフォンアプリを使って大雪山の生態系をゲーム感覚で観察する企画が実施されました。

アプリを通して収集された生き物の情報は研究機関に提供され、調査・研究に活用されるということです。地球温暖化の影響で永久凍土がとけるなど、壊れつつある大雪山。そこで暮らす生き物を守ることに役立つのではないでしょうか。

リジェネラティブに特化したバリ島のホテル

インドネシアを代表する観光地であるバリ島には、リジェネラティブな滞在の提供に特化したホテルがあります。

建物は古材や土のうを積み上げたエコ建築でできており、新しい木材は一切使用していないということです。また、レストランでは地元の有機食材を提供し、太陽光発電や雨水の活用といった取り組みもされています。

宮城県で環境再生型農業体験

東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県のある地域では、観光再生型農業を体験するツアーが開催されました。

ツアーの内容は震災が起きてから現在までの歩みを学び、農地を再生するための緑肥である「ソルガム」の種をまくといったこと。

地域の未来を切り拓くための旅行と言えるのではないでしょうか。

リジェネラティブツーリズムのアイデア3選

レモン

image360 – stock.adobe.com

リジェネラティブツーリズムは、新しい旅行の概念です。上記で紹介したとおり、すでにリジェネラティブツーリズムを始めている企業・団体もありますが、大々的な取り組みをまねすることは難しいかもしれません。

しかし、工夫次第では比較的手軽にリジェネラティブツーリズムを提供することもできるはずです。宿泊施設・観光施設が取り組みやすい、リジェネラティブツーリズムのアイデアを見ていきましょう。

地場産品を活用する

ホテルや飲食店で提供する食事では、地元の食材を使いましょう。地元農家の収入になり、地域全体が潤う可能性があります。

より良い環境を作るためにはフードロスの削減に取り組むことも必要です。残さず食べたお客様に、次回使えるクーポン券をプレゼントするといった企画を考えてみてはいかがでしょうか。

また、売店で売る商品も、地元の企業や職人さんが作ったものを多く並べると良いでしょう。特産品や伝統工芸品をアピールしながら、地域の収入を増やすことにつながるはずです。

SNSでのシェアを促す

観光地や施設の魅力を広く伝えるためには、SNSの活用が欠かせません。特に、地域を訪れた人に写真などをシェアしてもらうことは重要です。

SNSを通じて地域をアピールしてもらい、興味を持つ人を増やすことも立派なリジェネラティブツーリズムと言えるでしょう。

地域名や施設名のハッシュタグを付けて投稿してくれた人に、クーポン券をプレゼントするなどの工夫をしてはいかがでしょうか。

適切なプランを提供する

リジェネラティブツーリズムにふさわしい活動ができる、プランの提供も有効です。

ホテルであれば宿泊とアクティビティをセットにして販売したり、モデルコースを提示したりといった取り組みができるでしょう。

また、滞在中にリジェネラティブな活動をしても、大量の排気ガスを出す交通手段でやって来るのでは、あまり意味がないかもしれません。

エコな乗り物との乗車券をセットで販売する、近隣の散策用にレンタル自転車を提供するなど、持続可能性についても考慮することがおすすめです。

観光業の未来を左右するリジェネラティブツーリズム

リジェネラティブツーリズムに取り組むかどうかで、観光業の未来は大きく変わる可能性があります。今回の記事を参考に、できることから始めていってくださいね!

なお、ホテル・旅館の仕事探しは、おもてなしHRにお任せください。

宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。

宿泊業界での職務経験はありますか?

経験の有無を選択してください

ページ上部へ戻る
ホテル・旅館のお仕事無料転職相談

希望勤務地を選択してください

複数の希望勤務地を選んでいただくと、ご提案できる求人が増える可能性があります!

ホテル・旅館様 限定

宿泊業採用ノウハウ
毎週お届け

競合他社の最新動向や、オススメ求職者の情報などをお届けします!

    利用規約 / 個人情報取扱いに同意の上ご利用下さい

    メルマガ登録を受け付けました

    おもてなしHR・宿泊施設様向けメルマガにご登録いただきありがとうございました。 万が一メールが届かない場合は、info@omotenashi.workまでお問い合わせください。