「成功報酬型」と「リテーナー型」の人材紹介の違い

zsv3207 – stock.adobe.com
人材紹介会社の報酬の受け取り方に以下の2つのパターンがあります。
- ・成功報酬型
- ・リテーナー型
人材紹介会社の中には、案件に応じて上記2つを使い分けることもあります。まずは、それぞれの特徴について理解しておきましょう。
成功報酬型
成功報酬型は多くの人材紹介会社が採用しており、人材が採用された際に紹介手数料が発生する仕組みです。
情報誌やWEBサイトに料金を支払って求人を掲載しても、応募がなければコストが無駄になってしまいます。しかし、成功報酬型の場合は、人材の紹介を受けたり面接を実施したりしても費用はかかりません。
採用が決定したタイミングで報酬を支払うため、無駄なコストの削減につながります。また、自社にマッチした人材を確実に採用することができるのもメリットでしょう。
しかし、成功報酬型の場合は採用確度の高い人材や企業への支援が優先されることが多いため、求人の内容や採用条件によっては採用までに時間がかかることがあります。
リテーナー型
リテーナー型は、企業から求人の依頼を受けた時点で紹介手数料の一部を、着手金として支払う仕組みです。その後、人材が採用に至ったときに、残りの紹介手数料が再度請求されます。
人材紹介会社は依頼された企業から事前に報酬を受け取れるため、その企業に対する採用支援を積極的に行います。
採用が失敗した場合に手数料が返金されることはありませんが、短期間で採用を決めたかったり、採用条件が厳しかったりする場合の採用成功率は高くなります。
一定期間内に人材が確保できなかった場合を保証する人材紹介会社もありますので、利用する前にリサーチしておくと良いでしょう。
リテーナー型は経営トップ層や高いスキルのある人材など、難易度が高い採用に適している手段です。ヘッドハンティングなどで採用したい場合にも向いています。
リテーナー型の人材紹介を活用したほうが良いケース

Monet – stock.adobe.com
リテーナー型の人材紹介はどのようなケースで利用すると有効なのでしょうか。 リテーナー型の人材紹介が向いている採用について詳しくみていきましょう。
採用難易度が高いポジションの採用
採用難易度が高いポジションは、リテーナー型の人材紹介を活用したほうがスムーズに採用を進められます。
「転職に積極的な層がいない」「他社の求人数が多い」「企業やポジションのブランド力が低い」というお悩みがある場合は、成功報酬型では成果が見込めない恐れがあります。
求人の難易度に合った母集団の形成をするには、リテーナー型で確実に人材を紹介してもらうことを優先したほうが良いでしょう。
一定クラス以上の採用
経営トップ層などの採用は、事業の成長に多大な影響を及ぼします。
一定クラス以上の採用となると、候補者の理想像をより明確にする必要があり、人材紹介会社のコネクションも重要となります。その場合は、候補者と深い関わりをもつようなリテーナー型の人材紹介会社を選ぶのが有効です。
ボリュームやスピード感が必要な採用
「10名の人材を採用したい」などのボリュームのある採用や、「すぐに即戦力がほしい」というスピードが重視される採用を行う場合、リテーナー型が適しています。
このような状況の場合、自社内で母集団の形成、そして書類選考などのスクリーニングを行うのは困難です。人事担当者だけでは十分な工数を割けないこともあります。
リテーナー型を用いて外部のコンサルタントなどを頼ることで、スムーズな採用活動につながるでしょう。
リテーナー型の人材紹介が好まれる理由

BillionPhotos.com – stock.adobe.com
リテーナー型は、採用活動を内密に進めることが一般的です。そのため、経営トップ層などの採用活動は非公開で進めることができ、事業戦略を周知することを心配せずに済みます。
経営トップ層などの採用でなくとも、優秀な人材を採用する手段がマンネリ化していることに悩む企業は、リテーナー型を積極的に活用しているそうです。
リテーナー型の人材紹介は、企業の中長期的な経営課題や戦略を共有したうえで人材を紹介してくれます。企業の成長に対する貢献度の高さが、リテーナー型の人材紹介が好まれる理由と言えるでしょう。
成功報酬型に比べると費用が高額になることもありますが、「事業を成長させるために新しい風を吹かせたい」という企業が、コスト以上の確実な効果を見込んでリテーナー型の人材紹介を活用するようです。
採用活動の目的や採用コストなどの状況に合わせて、「リテーナー型」か「成果報酬型」かを選択するのが良いでしょう。
ホテル・旅館の採用活動は「おもてなしHR」にご相談ください!

DragonImages – stock.adobe.com
ホテル・旅館の採用活動でお悩みの方は、「おもてなしHR」のご活用も視野に入れてみませんか?
宿泊業界に特化したアドバイザーがおりますので、まずは採用活動のお悩みやご不安をお聞かせください。一緒に解決への道を探っていきましょう!
「おもてなしHR」の詳しいサービス内容が気になる方は、資料請求がおすすめです。下記のボタンから無料でダウンロードできます。