ホテルの売り物件は増えることが予想される
国内の大手調査会社による調査によると、2023年のホテルの廃業数は67件という数字が出ています。また、宿泊業界が新型コロナウイルス感染拡大の大きな打撃を受けた2021年には、140件以上ものホテルが廃業したと言われています。
これだけの数のホテルが廃業している中、国内の観光需要は増加し、特に外国人宿泊客の数は年々増加しています。そのため、一部の観光地では宿泊施設が不足しているという現状があります。
今後のさらなる観光需要の高まりを予測して、新たにホテルを開業しようということもあるでしょう。
しかし、ホテルの建設には多額の費用がかかるもの。また、完成までに一定の期間が必要です。一刻も早く開業したいという場合、廃業ホテルの購入は魅力的な選択肢になるはずです。
では、ホテルの売り物件、特に廃業ホテルの情報収集は、どのように行えばよいのでしょうか。次に、売り出されているホテルの探し方、物件売買にまつわる業界用語、そしてホテル開業の流れをご紹介します。
資料請求のお申し込みを受け付けました
資料請求をお申し込みいただきありがとうございました。
入力いただいたアドレスにメールをお送りいたしましたので、ご確認ください。
万が一メールが届かない場合は、info@omotenashi.workまでお問い合わせいただきますようお願いいたします。
ホテルの売り物件・廃業ホテルはどうやって探す?
まずは、売り物件、特に廃業ホテルの探し方を把握しておきましょう。以下に4つの方法を紹介します。
ポータルサイトで情報収集
最もポピュラーなのは、物件情報のポータルサイトで情報を集めることです。会員登録が不要なもの、会員登録が必須なものなど、提供する企業によりサイトの利用方法は異なります。
賃貸アパート・マンションをはじめとした収益物件の掲載が圧倒的であるため、ホテルなどの事業者用の物件情報はそう多くありません。
実際にホテルの売り物件を探そうという場合は、一般的なポータルサイトの情報だけでは不十分でしょう。
会員制のポータルサイトで提案を待つ
前項で紹介したのは買主自身で情報収集を行うWEBサイトですが、希望条件を登録しておけば、新着情報として物件情報の提案が受けられるというスタンスのポータルサイトもあります。
すぐにホテル経営を始めたいという方より、長いスパンで開業を検討しているという方におすすめの情報収集方法です。
マッチングサイトで売主に直接交渉
昨今、恋愛・結婚などに関して市場を拡大している「マッチングサービス」ですが、物件の売買ができるものも登場しています。
従来の物件売買の大半は、不動産会社の仲介が必要でした。しかしマッチングサイトでは、買主・売主間で直接質問をしあったり、交渉を行ったりすることができます。
最終的には、宅建業を持つサイト運営会社のスタッフが仲介に入るようなので、取引の際も安心できるでしょう。
のエリアや客室数、売却希望価格などの詳細を簡単に知ることができるため、情報収集の方法としては最も効率的かもしれません。
コスト削減や企画、集客などのサポートも受けられるようなので、初めての開業の場合でも安心できそうです。
不動産会社に相談
ポータルサイトやマッチングサイトなど、オンラインによる情報収集が主流になりつつありますが、不動産会社にホテルの売り物件を探してもらうことももちろん可能です。
事業者用の建築物・不動産投資まわりの知識が少ない方や、対面で相談をしたいという方におすすめの情報収集と言えるでしょう。
ホテルを開業したいエリアが決まっている場合は、地元の不動産会社に相談することで、広く出まわっていない物件の情報が得られることもあります。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
ホテルの売り物件に関する用語
ホテルの売り物件を探す際には、知っておきたい用語があります。築年数・物件価格・客室数は文字通りに捉えればよいものですが、専門用語を知らなければ情報収集の足止めとなってしまうこともあるでしょう。ホテルの売り物件を探す際に役に立つ用語を紹介します。
利回り(年利回り)
「投資金額に対する年単位の収益の割合」は、利回りと呼ばれます。わかりやすく表現するのであれば、投資額に対し、1年でどれほどのリターンが得られるかを見極める指標のことです。
物件を購入する場合に、覚えておきたい用語でしょう。
利回りには、想定利回り・表面利回り(グロス)・実質利回り(ネット)の3種類があり、最も現実に近いのは諸経費を考慮して計算された「実質利回り(ネット)」となります。
ただし、WEBサイトや不動産会社が打ち出す広告の利回りは、想定利回りや表面利回りが採用されていることも多いため、混同しないように注意が必要です。
建ぺい率・容積率
建ぺい率は「敷地面積に対する建築面積の割合」を指す言葉で、容積率は「敷地面積に対する延べ床面積の割合」を指す言葉です。建ぺい率・容積率ともに、建築基準法によって用途地域ごとに上限の割合が指定されています。
ホテルを購入する際に主に気にする必要があるのは、お客様の収容人数の指標となる容積率です。
売り物件の場合は、建築基準法に沿って建てられているので、基本的な留意は不要でしょう。しかし開業にあたって増改築をする場合には、建ぺい率・容積率ともに注意して見る必要があります。
持分売買・区分所有
ごくまれにホテルの物件売買で目にすることがある、持分売買や区分所有。これらを簡単に言えば、「ホテル一部分の所有権の販売」と言い換えることができます。
持分があれば、ホテル運営会社から持分所有者に対し、ホテルの賃料が分配されます。1棟買いよりも低リスクのため、不動産投資の初心者はマンション・アパートの持分購入から始める方も多いようです。
ただし、所有権は他者も持っているため、運営の自由度が低くなることは言わずもがなでしょう。
媒介契約(一般・専任・専属専任)
不動産を売却する際、多くの売主が不動産会社と媒介契約を結びます。売却の仲介を、不動産会社に行ってもらうためです。
一般媒介は、不特定多数の不動産会社に買い手を見つけてもらう契約になっている一方、専任媒介や専属専任媒介は、特定の1社のみに販売を依頼する契約です。また、専属・専任媒介は、売主が自ら見つけた買主と売買契約を結ぶことができないという特徴もあります。
一般的には、仲介手数料の支払いが確定している専任媒介・専属専任媒介の方が不動産会社が売却に力を入れると考えられていますが、媒介契約の種類までを買主が気にする必要はありません。売主の性格や思惑を図る、ひとつの指標としてみてください。
旅館業法の営業許可
ホテル経営を始めるためには、旅館業法の営業許可の取得が必須ですが、売却されているホテルによっては、旅館業許可を取得済で、かつ引き継ぎが可能という物件もあります。
一方で、購入後に大型のリノベーション工事が必要という物件の場合は、再取得する必要があることも。営業許可の取得の手間を省きたいと考えている方や、購入後すぐの営業を行いたいと考えている方は、営業許可までをしっかりとチェックするようにしましょう。
売り物件のホテルを開業する流れ
ホテル購入後の開業の流れを簡単に紹介します。
- 各都道府県の旅館業法窓口・保健所に事前相談
- 営業許可申請書の提出
- 建物のリフォーム・リノベーション工事
- 保健所による施設調査
- 営業許可証の公布
- 営業開始
一般的にはこのような流れですが、購入したホテルが現状のままで営業ができるような状態であれば、営業許可証の引き継ぎのみで営業が可能です。
リフォームやリノベーションの工事に時間を要することはありますが、土地の購入からスタートするよりは格段に短期間で開業できるでしょう。
ホテル経営については、下記記事も参考にしてみてくださいね。
また、実際に開業を迎えるまでの間には、人材の採用や教育を行わなければなりません。さまざまな手続きと並行して行わなければならないため、難航することもあるでしょう。
そのような場合は、ぜひ「おもてなしHR」をご活用ください。開業後すぐに活躍できる、豊富な経験を持つ人材を紹介させていただきます。
ご興味がある場合は、こちらから資料請求をしていただけます。
売り物件のホテルを購入して経営を始めよう!
ホテルの売り物件情報は、ポータルサイトをはじめ、マッチングサイトや不動産会社で得ることができますので、気になる方は最低限の専門用語を頭に入れたうえで、ぜひチェックしてみてくださいね。
ホテル購入後は、経営・営業に関して思いを巡らせることになりますが、必ず必要になるのは従業員ですよね。良いホテルづくりには、良い人材が欠かせません。
当サイト「おもてなしHR」には、全国各地の求職者の登録があります。専属アドバイザーが、貴ホテルにぴったりの人材をご紹介することも可能ですので、ご用命の際は気軽にお問い合わせください。