【飲食業からの転職】転職を決意する理由や経験を活かせる業種・職種を紹介

飲食業から違う業界への転職を考えている人もいるでしょう。転職を決意する理由は人それぞれ異なると思いますが、飲食業の場合、どのようなことが原因となっているのでしょうか。今回は、飲食業からの転職を決意する理由を紹介します。また、飲食業で働いているときに身につけた経験やスキルを活かせる業種や職種も紹介しますので、転職時の参考にしてくださいね。

飲食業から転職する人は多い?

厚生労働省が公表した「令和5年上半期雇用動向調査」によると、飲食業が含まれる「宿泊業・飲食サービス業」の2023年度の離職率は14.8%でした。

これは複数ある産業の中でも、「生活関連サービス業,娯楽業」の15%に次いで2番目に高い状況です。

このことから、飲食業から離職する人がいかに多いかがわかるでしょう。ただ、この数値には、飲食業以外に宿泊業従事者も含まれていることを理解しておく必要があります。

出典:令和5年上半期雇用動向調査/厚生労働省

宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。

宿泊業界での職務経験はありますか?

経験の有無を選択してください

飲食業からの転職を決意する理由とは

umaruchan4678-stock.adobe.com

飲食業から転職をしようと思う理由は人ぞれぞれですが、いくつかの傾向があるようです。ここでは、飲食業からの転職を決意する理由を確認しておきましょう。

長時間労働と不規則なシフト

飲食業は朝から晩まで営業していることが多く、勤務時間が長くなりがちです。

さらに店舗によっては、早朝や深夜、休日の勤務が必要な場合もあるため、労働時間が不規則になることも珍しくありません。

その結果、プライベートの時間が十分に取れず、自分の時間が犠牲になってしまうこともあります。

ワークライフバランスを改善したいと考え、より規則的な働き方ができる業界への転職を希望する人が増えてしまうようです。

給与や待遇に対する不満

飲食業は、労働時間の長さや体力的な負担に対して、給与が十分でないと感じる人が多い業界でもあります。

厚生労働省が公表した令和5年賃金構造基本統計調査によると、飲食業で働いている人の1カ月あたりの平均給与は、飲食物調理従事者が27万2500円、飲食物給仕従事者が25万4300円でした。

飲食業が25万円から27万円程度の給料であるのに対し、一般労働者の1カ月あたりの平均給与は31万8300円です。

ほかの業界と比べて、給与が低いという状況に不満を感じる人は少なくありません。その結果、給与水準や福利厚生が充実している業界へ転職することで、より安定した生活を求めるケースが多く見られます。

出典:令和5年賃金構造基本統計調査/政府統計の総合窓口(e-Stat)
出典:令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況/厚生労働省

体力的・精神的な負担

飲食業は立ち仕事が多く、特にピーク時などの忙しい時間帯には体力的な負担が大きくなります。

また、お客様対応で神経を使う場面や突発的なトラブルに対応するストレスも少なくありません。

このような環境で長期間働き続けることに限界を感じ、より体力的・精神的に安定した職場へ転職を考える人が多いようです。

キャリアアップの限界

飲食業の場合、昇進やキャリアアップの機会が限られていると感じることがあるようです。

特にチェーン店では、店舗マネージャー以上のポジションが限られていて、昇格のチャンスが少ないため、キャリアの伸び悩みに直面することが多いといいます。

自己成長や新しい挑戦を求め、異業種でのキャリアアップを目指すことも、転職を決意する大きな理由のひとつです。

身につけられるスキルの限界

飲食業では、主に接客や調理といった業務に多くの時間が割かれます。そのため、業務がルーティン化しやすく、新しいスキルを身につける機会が少ないと感じる人も多いです。

長年働いていると、専門性や将来のキャリアにつながるスキルを身につけたいと思っても、そのための成長機会が限られていると感じることもあるといいます。

こうした状況から、より専門的なスキルや知識を学び、自分の可能性を広げられる仕事へと転職を考える人が増えているようです。

ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事

【飲食業からの転職】経験やスキルを活かせる業種や職種を紹介

taka-stock.adobe.com

飲食業で働いてきた経験やスキルは、飲食業界に限らずさまざまな業種や職種で活かすことができます。ここでは、飲食業の経験やスキルを活かしやすい業種や職種を紹介します。

宿泊業

ホテルや旅館などの宿泊業は、飲食業での接客経験をそのまま活かせる代表的な業界のひとつです。

たとえば、飲食店で培ったお客様とのコミュニケーション能力やきめ細やかなサービスを提供するおもてなし力などのスキルは、ホテルのフロントやレストラン、コンシェルジュ業務でも役に立つ可能性があります。

また、丁寧な言葉遣いやきちんとした接客マナーに敏感な業界であるため、飲食業でお客様を接客してきた経験が即戦力として評価されるでしょう。

なお、飲食業から宿泊業への転職をお考えの方は、おもてなしHRにご相談ください。おもてなしHRは宿泊業専門の就職・転職サービスです。

業界に精通した専任のアドバイザーが、あなたのスキルや希望をうかがって転職先を提案いたします。

販売業・小売業

販売業や小売業もまた、お客様への対応力が重視される職種のひとつです。

特に、接客を通じてお客様のニーズに素早く対応する能力や商品説明を丁寧に行うスキルは、飲食業の現場で身につけたものが活かせるでしょう

また、レジ操作や商品管理、シフト管理など、飲食業と共通する業務も多くあります。そのため、スムーズに適応しやすいかもしれません。

営業職

営業職も、飲食業の経験やスキルを活かしやすい職種のひとつです。

飲食業では、メニューの提案やお客様の好みに応じた柔軟な対応が求められます。営業職でも、お客様や取引先のニーズに合った商品やサービスを提案する力が重要です。

また、お客様や取引先からの要望や予期せぬ問題に対して、臨機応変に対応できる柔軟さも飲食業での経験が強みとなるでしょう。

事務職

意外かもしれませんが、飲食業の経験やスキルは事務職でも活かせる場合があります。

飲食業では、複数のお客様を同じ時間帯に相手にすることが多いでしょう。

忙しい店内で複数の業務を同時に進める力や、突発的なトラブルに冷静に対応するスキルは飲食業以外でも役に立ちます。

一見共通点のない仕事だとしても、飲食業で培ったマルチタスク能力や問題解決能力は、事務職でも評価されるポイントとなるでしょう。

飲食業からの転職で新しい業界・職種でのキャリアを築こう

飲食業からの転職を決意する理由は、長時間労働だったり給与や待遇に対する不満だったりとさまざまあるようです。

転職を考えているなら、飲食業で働いているときにどんな経験やスキルが身についたかを振り返ってみましょう。

そうすると自分のアピールできるポイントが見つかるようになるはずです。これまでの経験やスキルを活かせる仕事を見つけて、転職を成功させましょう。

宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。

宿泊業界での職務経験はありますか?

経験の有無を選択してください

ページ上部へ戻る
ホテル・旅館のお仕事無料転職相談

希望勤務地を選択してください

複数の希望勤務地を選んでいただくと、ご提案できる求人が増える可能性があります!

ホテル・旅館様 限定

宿泊業採用ノウハウ
毎週お届け

競合他社の最新動向や、オススメ求職者の情報などをお届けします!

    利用規約 / 個人情報取扱いに同意の上ご利用下さい

    メルマガ登録を受け付けました

    おもてなしHR・宿泊施設様向けメルマガにご登録いただきありがとうございました。 万が一メールが届かない場合は、info@omotenashi.workまでお問い合わせください。