一般的な寿司店で働く寿司職人の主な仕事内容
寿司店で働く寿司職人がきついと言われている理由を確認する前に、まずは寿司職人が一体どのような仕事を担当するのかを確認しておきましょう。
- お寿司のネタの魚を市場から仕入れる
- 仕入れた魚をお寿司用に捌く
- ご飯を炊いて酢で味を調え、シャリを作る
- 接客をしながらお寿司を握る
- 後片づけをする
これらの仕事はあくまで一例です。一般的な寿司店で働く寿司職人は、ほかにも細々した業務をこなさなければなりません。
宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
寿司店で働く寿司職人がきついと言われている理由を紹介

Andrey-stock.adobe.com
寿司店で働く寿司職人がきついと言われている理由には、一体どのようなものがあるのかを確認しておきましょう。
一人前になるまでの道のりが長い
一人前の寿司職人になるには、長い修行期間を経て一流の技術を身につけなければなりません。そのため、ひと昔前までは修行期間が数年から10年以上かかることも珍しくありませんでした。
特に修行期間中は体力的・精神的な負担が大きいです。その結果、寿司職人という仕事をつらいと感じてしまうことが多いといいます。
労働時間が長い
寿司職人は、市場の開場時間に合わせて早朝から仕入れをしに行きます。仕入れをしたあとは、魚を捌いたり、酢締めをしたりするなどの仕込み作業をこなさなければなりません。
仕込みがある程度落ち着いた頃には開店の時間となり、お客様にお寿司を提供します。お店によって異なりますが、昼夜営業している寿司店の場合、昼の営業が終わると一度閉店することがあるため、その間に休憩を挟むこともあるようです。
夜の営業に向けて足りないものを仕込み、開店時間になったら再びお客様をお迎えし、お寿司を提供します。そして閉店し、掃除や片づけを行うという流れが一般的です。
ある程度人数のいる寿司店であれば問題ありませんが、職人の数が少ない場合は一人あたりの勤務時間が長くなってしまうため、つらいと感じてしまうようです。
給与が低い
実際にはお店の規模によって異なりますが、厚生労働省が発表した令和4年賃金構造基本統計調査によると、寿司職人が含まれる飲食物調理従事者の1カ月あたりの給与は約23万円でした。
一人前になるまでの道のりや労働時間が長いことから、きつさを感じる場面が多い寿司職人。基本的に仕入れから仕込み、接客までを立ちっぱなしで対応するため、体力が必要となる仕事でもあります。
大変な業務が多い仕事であるにも関わらず、給与が低いと感じてしまう人は意外と少なくないようです。その結果、仕事量と支給される給与が見合っていないと気づき、働くのがきついと感じてしまう人も少なくないといいます。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
寿司店に勤務する寿司職人がきついと感じたときの対処法

Friends-Stock-stock.adobe.com
一般的な寿司店に勤務する寿司職人の労働環境を知り、自分には合わないと感じた人もいるのではないでしょうか。そんなときは、寿司店以外でお寿司の仕事に携われるほかの仕事を探してみるとよいでしょう。
たとえば、ホテルや旅館などの宿泊施設に訪れたお客様に提供するお寿司を握る寿司職人として働くという方法があります。宿泊施設で働く寿司職人は、以下の2つの働き方があるようです。
- バイキングやビュッフェで提供するお寿司を握る寿司職人
- ホテルや旅館の施設内にある寿司店で働く寿司職人
おもてなしHRで募集している寿司職人の求人を確認してみたところ、ある程度の人数を確保しているためシフト制で働くことができたり、月8日から10日以上の休みがあったりする求人もありました。
また、給与に関しては月給25万円以上を支給、昇給や手当などの制度を用意している、といった求人もあるようです。
比較的条件のよい求人が多いようなので、ホテルや旅館などで働く寿司職人という仕事を転職先のひとつに加えてみるのもよいのではないでしょうか。
宿泊施設の寿司職人として働く魅力

hekikuu-stock.adobe.com
働きやすい環境が整っている宿泊施設の寿司職人。ホテルや旅館などで寿司職人として働く魅力のひとつに、「本格的な職人の技術が学べる」というものがあります。
ホテルや旅館は、経験豊富で実力のある寿司職人が多い環境です。高い技術力を持つ寿司職人のもとで働くことで、魚の扱い方や目利きの仕方の技術などをすぐ近くで学ぶことができるでしょう。
お寿司に関係する仕事がしたいなら宿泊施設の寿司職人に挑戦しよう
寿司店で働く寿司職人がきついと言われている理由には、一人前になるまでの道のりや労働時間の長さが関係しているようです。
一般的な寿司店で働くことは厳しいけれど、どうしてもお寿司の仕事に携わりたいと考えるのであれば、宿泊施設で活躍する寿司職人として働くことを検討してみましょう。
おもてなしHRでは、ホテルや旅館で働く寿司職人の求人を取り扱っています。未経験でも働けたり、寮を完備していたりするなどさまざまな求人があるので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。