サービス業・接客業はブラック?
人と接することが好きな人、人を喜ばせることにやりがいを感じる人は、サービス業や接客業に適性があります。
しかし、世間では「サービス業・接客業は業界全体がブラックだ」とささやかれており、就業をためらう人もいるのではないでしょうか。
この記事では、サービス業・接客業がブラックだと言われる理由や、ブラックではない職場を探す方法について解説します。あこがれの世界に踏み出すための、参考に役立ててくださいね!
宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
サービス業・接客業がブラックと言われる理由とは
サービス業・接客業がブラックと言われる背景には、過酷な労働環境や企業の体質が古いといった理由があります。具体的に見てみましょう。
コスト管理に厳しい
サービス業・接客業は、基本的に薄利多売です。また、お客様が来ない日や、商品が売れない日もあり、「お店を開ければ必ず利益が生まれる」とは言い難いでしょう。
経営を破綻させないためには、極力コストを切り詰めなければなりません。それが行き過ぎると、人件費を削減しすぎてワンオペになったり、エアコンの使用が禁止されたりといった事態に陥るのです。
従業員の安全や健康を軽視したコスト削減に走るのは、ブラック企業のやる事でしょう。
給料が割に合わない
お客様への気配り・目配りを徹底しながら複数の作業を同時進行でこなすなど、サービス業・接客業は重労働です。しかし、給料は安い傾向にあり、仕事の大変さを考えると「割に合わない!」と感じる人は多いでしょう。
店長クラスになると、わずかな管理職手当が出るだけで残業代がつかず、時給換算するとアルバイトより低賃金といったこともあるようです。
体育会系の文化が根強い
人に喜びや楽しさを提供するサービス業・接客業では、精神論がはびこる体育会系の文化になりがちです。
「すべてはお客様のために」「お客様の『ありがとう』こそが宝物だ」といった、聞こえの良いスローガンを盾に、長時間労働を強いたり、残業代を出さなかったりする企業も、あるかもしれません。
また、上下関係が極端に厳しく、SVが店長を怒鳴りつけ、店長が社員を怒鳴りつけ、社員がアルバイトを怒鳴りつけ、アルバイトがSVに苦情を申し立てるといった、悪循環が生まれることも。特に大型店舗などでは従業員が多い分、摩擦が起こりやすいのではないでしょうか。
お客様対応がつらい
サービス業・接客業において、お客様対応は避けて通れないもの。最初は好きで始めた仕事でも、理不尽なクレームを受けたり、絶え間なくやってくるお客様に対応したりしているうちに、つらくなるかもしれません。
公明正大な雇用であっても、客層の悪さによって大きなストレスを感じることもあるでしょう。
休日が少ない
シフト勤務が一般的なサービス業・接客業は、他の業種に比べて休日数が少ない傾向にあります。完全週休二日制の職場でも、カレンダー上の祝日は関係ないため、年間休日数が100日に満たないケースも珍しくないでしょう。
また、シフト人数の都合で有給休暇を取りにくいことも、ブラックと言われる理由のひとつ。従業員に有給休暇を取らせないことは、本来あってはならないこと。労働者の権利を侵害しています。
人手不足になりがち
重労働で低賃金、休日も少ないとなれば、人は定着しないでしょう。また、人件費削減のためにシフトに入れる人数を減らすケースもあり、接客・サービスの現場は人手不足になりがちです。
ひとり当たりの業務負担が増えれば、労働環境はさらに悪化するでしょう。
ノルマがきつい
ノルマは業務の指針となる制度です。しかし、ブラック企業では現実的ではないほどの高いノルマを課されるケースがあります。
普通に勤務してているだけでは追いつかず、達成しなければ厳しく詰められるため、自爆営業せざるを得ない状況に陥ることも。
また、ブラック企業で厳しいノルマを達成しても、それに見合うだけのインセンティブは期待できないかもしれません。
従業員が諦めている
サービス業・接客業に限らず、ブラック企業が存在する原因のひとつは、従業員が諦めていることではないでしょうか。
サービス残業や、無給の休日出勤といった、到底納得できない労働環境でも「働けるだけマシと思わなければ」「自分に他の仕事はできないから」「これくらいは普通だろう」といった理由を付けて、従ってしまう。
これでは、ブラック経営者が付けあがるばかりです。勤務先に意見を述べることや、正当性を主張するのは勇気が要ること。報復されるリスクもゼロではありません。しかし、理不尽な目に遭っている従業員自らが声を上げ、動かなければ状況は良くならないでしょう。
以下の記事を参考に、労働組合の結成などを検討してはいかがでしょうか。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
ブラック企業を避けてサービス業・接客業に就くには?
サービス業・接客業に、ブラック労働の素地があることは否めません。しかし、すべてのサービス業・接客業がブラックかと言えば、それはもちろんNOです。
ブラック企業を避けて仕事を探せば、サービス・接客の仕事に気持ち良く打ち込める職場と出合える可能性もあります。ブラック企業を避けて、サービス・接客の仕事を探す方法を見ていきましょう。
求人情報をしっかりチェック!
求人情報の内容から、ある程度の労働環境を推測することができます。例えば、給与欄に「見なし残業代を含む」といった記載がある場合、日常的に残業が発生する職場であると考えられるでしょう。
また、「店長候補」「幹部候補」といった文言がある場合は、店長や幹部になれそうな人がいないほど、人手が足りないのかもしれません。もしくは応募者を集めるためのにぎやかしとして書いていることも。
頻繁に求人を出している企業にも注意が必要です。労働環境が劣悪で、人が定着しないのかもしれません。
求人票からブラック企業を見分ける方法は、以下の記事で詳しく紹介しています。併せてご一読ください。
可能な限り調査する
サービス業・接客業は、応募前の調査がしやすい業界です。お客様として来店し、従業員の数はどのくらいか、疲れ切った表情をしていないか、ピリピリした空気を感じないかといったことをチェックしましょう。
他の利用客の口コミを読むこともおすすめです。「感じの悪い店員がいた」「バックヤードから怒鳴り声が聞こえた」などの口コミを見つけた場合は、要注意。事実かどうかを確かめることは困難ですが、「労働環境が悪いかもしれない」と疑ってかかりましょう。
転職エージェントに相談する
ブラック企業を避けるためには、転職エージェントに相談することもおすすめです。
さまざまな企業と、求職者をとつなげてきた転職エージェントなら、企業の実態を知っている可能性があります。また、ブラック企業に対する嗅覚も鋭く、適切なアドバイスをもらえるかもしれません。
職場選びはリサーチが重要
ブラック企業に入って無理な仕事を続けると、心身を壊してしまいます。サービス業・接客業に限らず、応募先をよくリサーチし、後悔のない就職・転職を実現してくださいね!
ホテル・旅館の仕事を探す際には、おもてなしHRにご相談ください。