部門シェフとは
ホテルやレストランなどの厨房では、肉料理や魚料理などの部門ごとに担当者を設けているのが一般的です。
飲食業界では、部門ごとに分けた特定の料理を担当する責任者のことを「部門シェフ」といいます。
部門シェフの主な仕事
部門シェフは、料理の種類ごとに部門別に割り振られた料理人たちを取りまとめるのが主な仕事です。
部門シェフの下には、複数の料理人や見習いたちが所属しているため、状況に応じて調理業務の指示を出します。
シェフ・ド・パルティという別名もある
部門シェフは、フレンチレストランなどの現場では「シェフ・ド・パルティ」という名称で呼ばれています。
また、お店によっては「第1コック」「第2コック」などのような独自の階級をつけていることもあるようです。
宿泊業界に詳しいアドバイザーが、あなたに合う職場をいっしょにお探しします。
宿泊業界での職務経験はありますか?
部門シェフが担当する部門ごとの名称
部門には、担当する料理ごとに以下の名称があります。
- ソーシエ:料理の味付けなどのソース担当
- ポワニソエ:魚料理担当
- ロティシェール:炙り焼きなどの直火焼き担当
- グリラーダン:焼き物担当
- フリテュリエ:揚げ物担当
- アントルメティエ:前菜・スープ担当
- トゥルナン:厨房内全体のサポート担当
- ガルド・マンジェ:サラダ・冷製オードブル担当
- ブーシェ:肉・魚を切るなどの下処理担当
- ブーランジェ:パン作り担当
- パティシエ:デザート・お菓子担当
このように、部門シェフは担当する料理によって、さまざまな名称で呼ばれているようです。
ホテル&旅館業界の就職・転職についての記事
部門シェフになるまでの流れ
部門シェフになるには、まずレストランに就職する必要があります。就職後はアプランティと呼ばれる見習いとして、食材の下準備や皿洗い、掃除などの仕事を任されるのが一般的です。
その後、魚料理や肉料理など就職先のレストランで設定されている全ての部門で修行を積んでいきます。
そこで基本をマスターできれば、ようやくコミと呼ばれる一人前の料理人として認められるようになるのです。
部門シェフの指導のもと料理の腕を磨いていけば、いずれ部門シェフとして昇格することができるでしょう。
部門シェフになるまでにかかる期間
そもそもシェフになるためには、多くの知識と高い調理技術を身につけなければいけません。
見習いや料理人として働く下積み期間も長いため一概には言えませんが、人によっては部門シェフになるまで十数年かかることも少なくはないようです。
部門シェフになったあとに目指す役職
部門シェフは、あくまで部門ごとの責任者です。部門シェフになったあとにも、目指すべき役職としてスーシェフやシェフという役職があります。ここでは、スーシェフやシェフの役職を詳しく解説します。
スーシェフ
スーシェフとは、副料理長のことを指し、料理長であるシェフを補佐する立場でもあります。
調理中には厨房全体を管理し、各部門に指示を飛ばしたり、シェフが不在のときに代役をこなしたりするのが主な仕事です。
また、シェフと比べて調理を担当する機会も多い傾向にあります。
シェフ
シェフとは、調理場で働く料理人を総括する料理長のことです。
厨房で調理をするというよりは、料理が完成するタイミングをコントロールしたり、味・盛り付けのチェックをしたりするなど、長年の経験にもとづいてマネジメントすることが求められます。
また、新メニューの開発や味付けを決定する、などもシェフの仕事です。
部門シェフになるには多くの知識と高い調理技術が必要
部門シェフは、部門ごとに分けた特定の料理を担当する責任者です。多くのホテルやレストランでは見習いから始まるため、部門シェフになるまでの道のりは長いといわれています。
しかし、見習いや料理人として働いているうちにしっかりと調理技術を身につけ、周りから認めてもらえる立場になればそう長い時間はかからないでしょう。
おもてなしHRでは、調理スタッフとして働ける求人を数多く取り扱っています。その中には、洋食や鉄板焼き調理をメインとするスタッフとして働けるところもあるようです。
いきなり部門シェフになることは難しいですが、実際に働いて経験を積んでいけばそう遠くはない未来に部門シェフを目指せるでしょう。