サーバー

(さーばー)

英字表記は「server」。おもてなし業界の料飲部門における「サーバー」とは、プラッターと呼ばれる盛り皿やサラダボウルから、お皿に料理を盛り付ける時に使う器具で、サーバースプーンとサーバーフォークのことを指します。デザートスプーンとデザートフォークを組み合わせて、サーバーとして使うケースもあります。

サーバーの持ち方には、お箸の持ち方をするジャパニーズと呼ばれる方法と、ウェスタンと呼ばれる持ち方の2種類が主流となっています。

ジャパニーズは、お箸を持つ時と同じ持ち方で、フォークが上、スプーンが下になるように持ちます。つまり、フォークを親指と人差し指で持ち、中指をフォークとスプーンの間に入れます。スプーンは上から中指で、下から薬指と小指で押さえるようにして持ちます。

ウェスタンは、まずスプーンを上に向け、人差し指と薬指がスプーンの上に、中指と小指が下にくるようにして持ち、小指をスプーンの枝の部分を引っ掛けるように曲げます。薬指は反るようにまっすぐ伸ばし、小指と薬指、中指の3本の指でスプーンを持ちます。フォークは、人差し指と親指で持ちます。動かし方は、フォークを固定しながら、中指を握ってスプーンをフォークに寄せ、薬指を開くことによりスプーンをフォークから離します。

ジャパニーズもウェスタンも、盛り付ける際には、脇が開きすぎると、お客様に圧迫感を与えるので、開きすぎないように気をつけます。ホテルによっては、ジャパニーズスタイルで統一しているところもあり、お箸の持ち方がうまくできていないと、苦労することもあるようです。

また、この他にも、料理をなどをのせるお盆、コーヒーサーバーやビールサーバーなど、複数杯分の飲み物を入れておく容器もサーバーと呼びます。

使用例

・サーバーを上手に使って、料理を盛り付ける。

・このホテルでは、サーバーをジャパニーズスタイルで統一している。
宿泊業界用語集TOPへ

おもてなしHRが、あなたのお仕事探しをお手伝いします!

宿泊業界専任のキャリアアドバイザーがあなたの転職活動を徹底サポート!納得できる転職先をご提案いたします。

無料 転職サポートに申し込む
キャリアアドバイザー