ブラッセリー
(ぶらっせりー)
「ブラッセリー」とは、フランスの飲食店の業態のひとつで、お酒と食事を提供するビアホールのようなところを指す言葉です。「ブラッスリー」や「ブラスリー」とも言います。
ブラッセリーは、1870年ごろからパリに移住してきた人々が始めたと言われています。当初はザワークラウトとビールを提供する、パリ在住のドイツ人向けの店でした。第一次世界大戦までは教養の高い人が集まり、議論をする場所としても使われていたそうです。
現代ではブラッセリーの定義は曖昧です。ビストロよりもカジュアルだがカフェよりは格式が上、カフェ・レストランと同等など、見方はさまざまあるようです。
日本のホテルの中にも、「ブラッセリー」と称する施設が入っているところがあります。何をもってブラッセリーとするかがそもそも曖昧なので、各ホテルのブラッセリーもさまざまです。伝統的なフランス料理が自慢のところもあれば、地元の食材を使った料理を目玉としているところもあります。日本においては「レストラン」のおしゃれな言い方として使われているようですね。
一方、パリで古くからブラッセリーの看板を掲げている店舗では、今でもザワークラウトを名物料理として出しているそうです。
使用例
・ブラッセリーでビールを飲みすぎた
・パリに行ったら老舗のブラッセリーに寄りたい
