ソテー

(そてー)

ソテー(saute)は西洋料理のひとつで、平らなフランパンを使い、食材を高温・短時間で油やバターで焼き上げたものを指します。

フランス語で「飛び跳ねる」「跳ねる」を意味する「sauter」の過去形が「saute」で、フライパンで炒めると油が飛び跳ねることからこの名前が付けられました。

肉や魚、野菜を油で炒めたものを「ソテー」といいます。強火で素早く炒める調理方法なので、素材の味や水分、食感はそのままにこんがりと仕上がります。短時間で火を通すために、使われる素材は薄く切ることが一般的です。

また、フォン(だし汁)で蒸し焼きにするポワレや、食材に小麦粉をまぶして焼き上げるムニエル、食材をバターやシロップなどで包み込むグラッセとは異なり、油・バターの他には水分を加えずに加熱することもソテーの特徴と言えるでしょう。

油・バターで焼き上げる料理にはステーキやロースト、グリルといった調理方法もありますが、ソテーとはどのような違いがあるのでしょうか。

まずステーキとは焼き加減が異なります。ステーキの場合はレア・ミディアム・ウェルダンというように、食べる人の好みに合わせて焼き加減を調節しますよね。一方、ソテーは必ず完全に火を通す焼き方とされています。

そしてローストはオーブンや直火で食材をじっくりと焼き上げる調理方法、グリルは網や鉄板を用いて食材に焦げ目をつけながら焼くという調理方法です。

使用例


・本日のおすすめは牛肉のソテーです。

・旬の野菜を使ったソテー。
宿泊業界用語集TOPへ

おもてなしHRが、あなたのお仕事探しをお手伝いします!

宿泊業界専任のキャリアアドバイザーがあなたの転職活動を徹底サポート!納得できる転職先をご提案いたします。

無料 転職サポートに申し込む

お電話でも受け付けています

受付時間10:00〜21:00(平日)

0120-990-535
キャリアアドバイザー