グリル
(ぐりる)
グリル(grill)は、英語で「調理用の焼き網」を指します。レストランなどでは、「焼き網を使った料理」という意味でも使われています。
肉や魚、野菜を網に乗せ、直火で焼き上げるのが特徴です。直火にすることで、高温で焼くことができ短時間で表面はパリッ、中はふっくらジューシーになりグリル独特の網目模様がつきます。ローストビーフやピザなどの料理に使われています。また、余分な油を落し、旨みなどをしっかり閉じ込められるため、食材そのものの良さを引き出すことができます。そのため、レストランではコース料理のメインディッシュによくグリル料理が出されます。
調理用の直火で使われる網であればグリルと呼びます。ガスコンロとセットでついてくる魚焼きの網や、バーベキューに使われる器具、七輪などもグリルに含まれます。
同じように高温で焼き上げる「オーブン」は直火で焼くグリルとは違い、決められた温度で空気やオーブン庫の壁面から発生する赤外線により加熱されます。そのため、食材を包み込むように、時間をかけて焼き上げられます。中までしっかり加熱する、グラタンやスポンジなどの料理に使われます。
使用例
・若鳥のグリル
・豚肉と野菜のグリル焼き
