POS
(ぽいんと・おぶ・せーるす)
「Point Of Sales(ポイント・オブ・セールス)」の略称。販売時点での情報を管理し、集計、分析などするシステムを指します。販売した商品の品目や金額、時間などが分かり、販売管理・原価管理や顧客管理など経営に役立てることができるため、ホテルや旅館などの宿泊業以外にも飲食店や小売店などさまざまな業種で導入されています。
宿泊施設の場合、レストランや併設されているショップなどで宿泊者が支払った金額や品名などに関する情報がフロントに集められ、チェックアウト時の領収書発行のためにも使われます。POSシステムにはホテルや旅館などの宿泊業界に特化したものもあり、詳細なデータ管理や分析が可能なものもあります。
例えば、宿泊客の好き嫌いなどの食事データや、リクエストのあったご要望などを管理できるPOSシステムもあります。近年では、オペレーションが簡略化され、タブレット端末で操作できるPOSアプリを導入しているホテルなども多く、ホテルや旅館の経営者にとっては、さまざまな種類があるPOSシステムからどれを導入するかも重要な問題でしょう。
使用例
・ホテル・旅館向けのPOSシステムを導入する。・POSの操作方法を教わる。
・POSから必要な情報を集める。
NG使用例
・Problem Oriented System(POS):医療用語においての「問題志向型システム」